R-2君、運転席フロア梁下のサビ処置3日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバルいじりは2時間30分でした。

 

切開した周辺をフロア側からサビ取り&掃除です。

フロアそのままでサビ取りしたら、センタートンネルの色塗ったところが汚れるかな?

と、思い立ったので、念のため新聞マスキングをしました。

切開した部分を改めて確認です。

けっこう酷いです。どうしましょ。

ともかく梁側面の下端が錆ビスケットになっているので切除します。

で、切除後の写真撮影するのを忘れました。

穴塞ぎ鉄板をハンダで貼り付けますので、ハンダ食いつくように徹底的に掃除しないといけません。

スクレッパーでガシガシとして、ワイヤーブラシでシコシコして、リューターで錆をほじくり返す。これをたっぷりと2時間ほど楽しみました。

どの程度サビ取りしたかというと、ちょっとアップ写真を用意します。

これでも、まだ駄目なんですよ。

この状態で一晩放置したら、活性のいい錆部分は色が浮き上がるんです。

そこを、また研磨することになります。

ここまでして本日は終了です。

次回は車体下にもぐって裏面の塗装剥がし&サビ取りとなります。

なかなかにパッチ鉄板を貼るまでの前準備が長いねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました