R-2君、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り2日目

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


2日前(2021年9月22日)にしたスバル弄りです。

この日のスバル弄りは1時間30分でした。

 

車体下から見て室内床とトランク床の接続部分を錆取りします。

この部分もバルクヘッド鉄板との合わせ断面が見えていて錆がウヒョー。

しこしことサンドペーパーでサビを取り続けます。

地味な作業です。仰向けになって腕を伸ばしてずーっとスバルの腹を撫で続けるのです。

運転席側の錆取りができたー。

ってタイミングで外がめっちゃ暗い。

なんで?って空を見たら、ものすごい黒雲の壁が見えている。雲の動きを見たら近づいてくるではないか?

こりゃー1時間もしたらゲリラ雷雨来るぞ。

錆取り作業中断です。

錆取りした部分でバネルボンド糊代にならない部分は錆止め塗料(エポローバル)を筆塗りしました。

さあー、大慌てで片付けして撤収です。

自宅へ帰るときも、どんどん空が暗くなり風が吹き出した。それも冷たい吹き降ろしの風だ。これは絶対にすごい雨が来るぞ。

雨が降り出す前に帰宅できました。

ツナギを脱いでいるときに、ボツボツと大きい雨粒の音がしました。

嫁が大慌てで窓を閉めて回ります。

みるみる凄い大雨です。本当にドッシャーって嵐ですよ。

でも15分ほどで止むのよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました