クラゴン君、ライセンスランプ電球交換リベンジ

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日にライセンスランプの電球を交換したクラウンワゴン君です。

しかし、電球は点灯しているのメータ横のランプ切れ警告ランプは光ったままでした。

それがなぜなのかの確認作業です。

自分が何か手を加えて障害が発生したときは、もちろん自分が何かしでかしているはずなのです。

ついては、まずは元に戻してみましょう。

ということで、昨日にセットした電球を取り外しました。

この状態でランプ切れ警告灯を確認したら、もちろん光ってます。だって電球を抜いたから球切れと同じ扱いでOKです。

抜き出した電球をシゲシゲと確認です。

大きさは間違いなし、ソケットもT10です。

えーと、W数は?と確認するのですが、ガラスの上にプリントしている内容がほとんど消えていて何Wなのかわかりません。かろうしでToshibaのロゴの一部が読み取れるだけでした。

中古電球で同じ大きさで同じソケットのものを数個ほじくって、その中から程度の良さそうなものを放り込んだんですよね。

また、中古電球をゴソゴソと発掘です。昨日と同じラインナップになりまして、こいつは5W、こいつも5W、こいつは3.4W。

えっ!3.4W

ということで、同じ大きさで同じソケットでも、5Wと3.4Wの電球があることを知りました。

ということは、昨日に差し込んだ電球は3.4Wだったのかも?

今度は間違いなく、5Wの電球です。

こいつをセットしてライセンスランプの点灯を確認。もちろんOK。

さて、メーター横の警告灯を確認したら….

今度はランプ切れ警告ランプは光ってません。

これで正解の動作です。

さてさて、再度確認しておきましょう。

電球を抜きまして、また昨日に差し込んだ電球をセットしてみます。

ライセンスランプ点灯OKで、ランプ切れ警告灯が光りました。

ということで、昨日に差し込んだ電球が犯人なのは確定しました。

また、電球を抜いて、今度は別の5Wの電球を差し込みます。

ライセンスランプ点灯OKで、ランプ切れ警告灯が光らない。これでOK。

では、さらに追及しますよ。

今度は、3.4Wとガラスにプリントされている電球をセットしてみます。

ライセンスランプ点灯OKで、ランプ切れ警告灯が光りました。

ということで….

はい。間違いなく3.4Wの電球を差し込んだのが原因ですね。

だって、昨日の電球はプリントが消えていたから3.4Wってわからなかったんだよ。

って、言い訳になってませんね。

ここまで確認できましたので、警告ランプが点灯しない5Wの電球をセットして終了しました。

これで、ライセンスランプ電球交換完了でちゃんちゃんです。

さてさて….

今回の本当の敗因は….

消耗品の電球なのに、得体の知れない中古電球をはめたのがわるいのよね。

電球ぐらい新品を奢ったれよと思いますが、手元に中古電球があるのだから、激貧な私は使いたくなるのが人情ということで、私の貧乏性を察してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました