R-2君、フロアヒーターダクトカバー-紙模型製作-2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日はのスバル弄りは2時間でした。

いつもの日常で仕事をしまして(当店は盆休みなんてありません)、いつもの夕方にスバル弄りです。

 

昨日の続きでフロアヒーターダクトカバーの紙模型を張りぼてです。

巻き取りシートベルトのリールを隠すのがめんどうだなーと苦戦しました。

で、こんなのができあがりました。

シートベルトが生えているのがわかりますか?このダンボールの下にシートベルトリールが隠れてます。

イメージをつかもうとスカッフも置いてみました。

が、しかし、材料に用いたダンボールがいろんな色しているので立体のディテールを感じ取れません。

今は紙模型なので、横がガバッと開いてシートベルトを通せるようにしてますが、実際はスチールで構築なのでどのように分割するかをよーく考えないといけません。

車体から取り外して現状の状態撮影です。

別角度から

裏側を見たら嫌になりますよ。

無駄に造形の難易度があがってます。はっきりいって馬鹿です。

今は90度主体で構築してますが、この張りぼてに斜めに板をかけていくとスムージング風の3Dになるのですが、そこまでする必要ある?

もう、このステップ形状でもいいやん?と思っている私です。

 

ともかく紙模型の1世代目ができました。

私的には3世代目まで作る必要があるかと考えてます。

次回は、この1世代目を画用紙できれいに作り直して2世代目を構築する予定です。

これって、車修理じゃないような。なんとなく夏休みの宿題を作っている気分です。

 

*******************************************

本日のブログ書きBGM-CD

tina turner / foreign affair

今日はなんとなくですが、古い洋楽をまったりと聴きたい気分になりました。

この辺りに古い洋楽を押し込んでいたはずと、適当に抜き取ったら、「ティナ・ターナー」「ハート」「ZZトップ」「ティファニー」のCDをひきました。

うーん「ZZトップ」も久しぶりに聴くにはいいなー。「ティファ二―」も季節的にあっているなー。とか思いつつも….

今日はまったり聴くつもりでいたので、「ティナ・ターナー」を選択です。

いかにも昔の洋楽なんです。しかし緩く流れる洋楽ではなくて、ガナリながら歌う系のちょっとソウル系の息が入ったボーカルなんです。

この歌い方が好きで「ティナ・ターナー」を聴いてました。えー、ずっと昔ですよ。女性ボーカルの洋楽が好きだった時代に「ティナ・ターナー」を聴いていたんです。

周りの知人は「ティナ・ターナー」を知らなくて私は変人でした。

って、今でもこういうCDをひっぱりだすことで変人なのかもしれませんが….

ともかく、まったりと洋楽を聴きたいと思っていた脳みそにはベストでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました