R-2君、シャーシ裏のサビ取り&チップコート剥がし開始

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


まずは昨日に処置した、エンジンルーム内の錆び転換結果です。

いい感じに黒くなっているでしょ。

2014051911

このままエンジンルームを攻略してもいいのだけど、燃料タンクを降ろして剥き出しになったシャーシ裏に手を出すことにした。

2014051912

この錆びの草原を削らなくてはならない。

シフトリンクの棒(シフトロッドでいいのかな?以降、シフトロッドと記す)もシャーシにあたるのか、その部位に錆びが出ている。

2014051913

尚、シフトロッドがシャーシにあたることは基本的に無いはずなので、この部位が錆びているということは、エンジンマウントが駄目になっていて、シフトチェンジする度に、シフトリンクが暴れてシャーシにあたっていたと思われる。

シフトリンクが暴れているということは、シフトリンクが差し込まれている箇所のオイルシールも痛むというものです。(現に傷んでいて、そのオイルシールからオイルがかなり漏れているのを発見したことで、今回のエンジン降ろしがはじまったのです)

さて、これらの部分は、燃料タンクで隠れている部分だから、例のチップコートは被らずに済んでいるだろうと思っていたのですが….

いざ、グラインダーで錆び周辺を掻きまわすと、突然黒い油が伸ばされる個所がありました。

つまり、チップコートが結構こちらにも吹かれている模様です。

ということで、スクレッパーであちこちをあたってみると、やっぱり、チップコートが乗っている箇所がありました。

さて、さて、どうしたものか?

と悩んでも仕方ないので、スクレッパーでシコシコ開始です。

この作業も、けっこうな日数がかかるのだろうなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました