>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
昨日の祝日(2月11日)にした作業。プリンタをど素人インチキ修理編です。
去年の夏です。激貧家庭です。エアコン故障してます。事務所の室温47度にてインクジェットプリンタを可動していたら熱死亡されました。
以降はプリンターを買い換える金もなく。写真プリントさえしなければいいんだよとレーザープリンターでしのいでました。
でもね、お手軽にすぐに印刷できるインクジェットは便利だったのは事実です。
欲しいなー。誰か買い替えとか、調子悪いとかで不用品がでたら、そのお古を分けて。と、知人たちに言っていたのです。
はい、その網に獲物がかかりました。半年ほどかかって収穫できました。
えーと故障品です。知人会社にて故障したから買い換えた古いのを修理チャレンジするならあげるよ。って、ワンワンって尻尾ふりながら頂いてきました。
EPSON PX-045A って機種です。
小型なのに複合機なのね。PXと銘打っているので顔料インクモデルですね。
うーん。これって給紙トレイが無いのね。印刷する都度に背面ホッパーに紙をセットしろってことか。私の運用ではちょっと不便よのう。
故障箇所は、黄色と赤色がまったくでないということでした。
テスト印字したら、はいその通りです。インククリーニングを1回実行してみて改善される様子ありません。そもそも前オーナーもクリーニングしつこくしてインク1セット駄目にしてあきらめた。黒は印字できるのでモノクロで1ヶ月ほど運用したとか….
あーっ。純正インクじゃないねー。エコリカのインクがセットされているねー。
インク残量も寂しいねー。このインク残量で私のインチキ修理が通用するかですね。
エプソン顔料プリンターは何年ぶりかなー。EPSON PM-4000PX って機種を一時使っていたときがあるのよ。
そのプリンタで目詰まりしたときにインチキ修理しているんです。そのときの道具がそのまま….。まだ残してあった。
といっても100円ショップで調達できる、自転車ムシゴムと、化粧品詰め替え用のシリンジなんですけど。それとマジックリンっす。
10年ぶりぐらいかなー。顔料プリンターのインクつまり修理って、とかブチブチいいつつインクを取り外して確認したら相変わらず差込口は同じ形状のようで…
差し込んでマジックリンを入れたシリンジをピストンです。
しこしこと繰り返したらインクが溶け出してきます。それをシリンジで吸い出して…
あはっ。インク色が毒々しいわ。
これをインクの色が隣の黒色かシアンが入り込んでくるまで繰り返しました。
イエローとマゼンタをお掃除です。ブラックとシアンは印字できていたので手を加えません。
インクをセットしてクリーニング2回にてここまで回復です。
くそーマゼンタがまだちょっと詰まっているじゃん。
もう2回ぐらいクリーニングしたら詰まりがとれそうな気もするのですがインク残量がないので今は追及しないでおきます。
この状態にてカラーコピーしてみました。
まあー使えるっちゃ使えるところまで来てますよ。
あとは数日放置してマゼンタ詰まり部分がインクで溶けないかなーとプチ期待しておきます。
さてさて、このプリンターのインクが、EPSONの69番ってやつ。
インク価格っていくらよ。純正インク実売1本1000円ぐらい。4色必要だから4000円ってか?そんなの激貧が捻出できるかよ。
ということで、本日にリサイクル屋に行ってみた。ジャンクインク1本100円の中に混じってないかなー。
あれっ?去年は100円だったのに300円に値上がりしているじゃん。
まあー、1本300円でもいいよ。純正があれば買うよ。とほじくるが69番はありませんでした。
仕方ありません。さきほどヤフオクとかを物色しました。
純正インクは高値安定落札されてますな。くそーっ。この機種ってまだ現役ってことか、とブツブツ….
怪しい互換インクに手を出すかなー。でも互換インクって油断すると目詰まりするしなー。色合いもいま3つぐらい下がるしなー。とブツブツ….
はい、激貧につきインクの軍資金に悩むのでした。
コメント
Unknown
これだったら超音波洗浄機で治る様な気がします。なんか持ってそうなので言ってみました。
Unknown
batasyan コメントありがとう。
超音波洗浄機って….
10年ぐらい前に通販でプチブームがあった、時計のベルトや指輪を水につけて微振動洗浄ってやつ?
それならあります。
Canonのプリンターヘッドをそれで回復されている方の情報は多々ありますよね。
さてさて…
今回のエプソン君ですが….
「パッ」と見に、ヘッドが外れるタイプではなさそう。
多分、Canonのように着脱レバーがあれば、私のことなので取り外してヘッド表面確認しているはずなので簡単に外せないと判断していると思います。
(只今、プリンターから興味失せているので先週の記憶もあいまいに…)
ということで….
ヘッドがお手軽取り外しできるときは….
マジックリンにて足湯。お湯にて足湯。の戦略もあります。が、しかしヘッドとり外すのにおおがかりな分解が必要となったら…。そこまでするかどうかはその時の自分の心のゆとり次第かな。
インクを入手したらやろうかと思っているのは…
2週間ほど放置した状態にて、インクが浸透したことで詰まりが融解していないかの期待をこめてテスト印刷。洗浄後のちょっと残りつまりなら1週間ほど放置したら新しいインクで融解するパターンがままあるのよね。
次は、再度シリンジにてシコシコと掃除です。次はマジックリンではなく工業用アルコールをスポスポかなー。
まあー、そんな感じにて対策修理をそのうちにすると思います。
それとも、この程度の赤抜けならそのまま運用ってのもあるですし。
今は、高いインクをどうやって味噌クソ価格でゲットできるかの方が悩み事だったりします。
Unknown
ヘッドの構造がよく分かってませんのでなんですが、壊れてダメ元で良いので有れば、基盤ごとアルコールで超音波してください。ダメならトルエンと言いたいですが、基盤が溶けるかも。顔料インクは溶液に付けていても溶けません。顔料が固まっている為です。振動を与えて分散させるしか無いです。
Unknown
あまりしゃべると正体がバレてしまいそう。顔料は発色が良いですが、この様に詰まると厄介です。染料だったら書いておられた手順で直っていたかも。私はインクジェットは長時間使わないと固まるし、インクがほぼクリーニングに消えて、消費が馬鹿にならない。結局高くつきますので嫌いです。今ではレーザー二台持ちです。
Unknown
batasyan さん詳細手順ありがとう
本日に、もしかしてインク溶けていたら嬉しいなー的な…
テスト印刷してみました。
変化無しでした。
念のためヘッドクリーニングしてみました。
そしたらインクなくなりました。
ということでつまらない死亡フラグ立てました。
さあー、インク買うかー。
ということで社外の安いやつを物色中です。
顔料インクが多分入っているんだろうなー。
エコリカのインクがセットされていたんだけど、エコリカが顔料なのかなんなのかは不明です。
「バリューインク」と書いてあるだけでどこにも顔料とは書いてないのよね。
ちなみにおりじなるは顔料なのは存じてます。
レーザー2台持ち。って同じジャン(笑)
私もA3の需要がありまして、A3モノクロレーザーと、A3カラーレーザー複合機を使ってます。
ただねー。レーザープリンターって室温が7℃を下回ると使えないのよね。いろいろとくずるのよ。今はレーづープレンターは実質休眠してます。レーザー使うときは1時間前から室内にヒーター焚かないと使えません。
その点インクジェットは室温0度でも動きよる。
逆に夏は40℃超え室内にてレーザーはため息つきながら(ヒーターストップかかる)けど動くのよ。インクジェットはエラー出して止まります。
って、一般的な事務所みたいに25度ぐらいをキープできるんならそんな心配いらないんでしょうけどね。
顔料プリンターについては、10年ほど前にA3機を3台こなしているのでインクのことは存じてます。
それから久しぶりの顔料プリンター。あの発色に戻れたら嬉しいんだけどなー。使えるようになったら純正インク奢ってあげて仕事ではなく趣味物作成で活用する予定なんですけど…