R-2君、エンジンルームの塗装下地作り

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは4時間でした。

今日は後輩の仕事の段取りを決めるために私が朝一番に事務仕事です。

さらに、夕方に別件で仕事案件があります。

ついては昼の時間帯にスバル弄りとなりました。

(どうしても仕事を放置してスバル弄りを意地でやりたい私は馬鹿者ですね)

でもねー、天気がダメダメなんですよ。

天気予報では曇りだったのに….

現実はミゾレです。ミゾレから雪になってアラレになる。目まぐるしく天候が変化する。そして時々突風もある。というスペシャルで意地悪な天候でした。

 

スバルのところへ到着が午前11時30分でした。

こうなると、昼食抜きでスバル弄りがんばりますよ。

スバルのところについたらシトシトと降り始めたので、本日の塗装はいきなり断念です。

塗装しないでもいいやつで並行ですすめるとなると、室内のあれですよね。

リヤガラス下のシェルフ部分を処置します。

ここは4日前にシーカフレックスでシール処置しました。

そのシール部分がどうなったか確認です。

寒いので完全硬化を目指して少し日にちをあけておいたのでバッチリです。

よーく。回りを掃除して、塗装下地の研ぎ忘れがないか点検してから、いつもの新聞マスキングです。

塗装下手くそはマスキングで少しでも失敗しないように努力するんですよ。

面倒だねー。とマスキングが出来上がったら….

プラサフをシューです。

文章にしたらこれだけなんだけど、この新聞マスキングってかなり時間食うんだよねー。

プラサフを吹き終えたので、室外へ出ました。

スバルの室内から外へでた瞬間にめっちゃ寒いのです。

そして、雨だったはずがミゾレになっているのです。

冬なので喉が乾燥しないようにマスクをして作業しているのですが、呼吸をする度にマスクから白色のガスがモアッて立ち上がるのです。って、それって私の息ですよね。マスク越しなのに息が白くなっているなんて….

エンジンルームに潜り込んでしゃがむのですが、あまりにも冷たいのです。

いやだねーって、大きいダンボールを衝立作戦です。

おお~っ。スバルのお腹にホームレスだぜー。

外から地べたを這って迫ってくる冷気がダンボール衝立が立っただけでかなり改善されました。

鍋に水を張って水研ぎペーパーを突っ込みます。

はぁー、また拷問の再開です。すぐに指と手の感覚はなくなりまして、肘でスイングモードになりました。

手がかじかんでもいいんだよ。肘が動くから研げるのさ。

なんだかんだとエンジンルーム内側を全部研ぎ終えました。

一度は綺麗にローヤルレッドで塗ったのにねー。

バカだねー、また研いで塗り直ししようとしているんだもんねー。

では、ボルトやケーブル押さえ等をマスキングするぞー。と思いながら時計を見たら、もうすぐタイムアウトの時間でした。

さっきから外の音が大きいのも気になっていたのですが….

地面に小さい白いものがコロコロと弾んでます。

あちゃー。アラレだよ。

こんなのが空から降ってきてコロコロと弾んでいるから、地面を這う空気が冷たいんだよ。

マスキングをしても中途半端になりそうなので、次回にマスキング作業がすぐにかかれるように準備をして、本日のスバル弄りは終了としました。

 

*******************************************

本日のブログ書きBGM-CD

中島みゆき / ららばいSINGER

本日は世間的にも超メジャーなアーティストです。

激貧な私でもこんなメジャーアーティストのCDを所有しているのです。

でもね、私が購入した金額は….もちろんのアノ値段ですよ。

いつものあの特売箱の中から発掘したのですよ。えー、こんな凄いCDが出てくることがあるんですよ。

中島みゆきって、中古CD市場でもちろん高額コースですよ。

でもね、CD屋ではない、普通の昔からあるリサイクル屋では店頭の味噌くそワゴンに謎のソフトと化して混じっているんですよねー。

さてさて….

なが~ンは、みゆきが好きなのかと、時々突っ込まれるのですが….

えー、大好きっす。世間的には歌詞がどうこうと好きなんでしょうけど。

私の場合は違います。だって歌詞はあまり聞いてないんですよ。ボーカルも私の中では楽器なんです。

楽しいメロディラインを奏でる楽器っすよ。

そう考えると、昭和歌謡のメロディーライン+ギター旋律が美しい中に、中島みゆきのがなりボイスがタウタウと朗読されるんですよ。

なんと美しい曲構成なんでしょう。と、私の脳みそは受け入れるのです。

さらに….

私の男友達では中島みゆきはあまり好評化ではありません。というか野郎連中はみゆきさんを聴かない人が多いのかな。

女性陣の多くはみゆきさんは歓迎ムードですよね。

で、もってメタル系ロック、ラテンPOP、ボサノバなんてのが好きな私が、さりげなく中島みゆきを持っていたりすると皆が驚くのですよ。

でもねー、中島みゆきの曲が、美しく感じて心地いいんだから仕方ないんですよ。

さてさて….

このCDを本日に引っ張り出した理由なのですが….

ちょっと前のブログで、中島みゆきの「とろ」という歌についてちょろっと書きました。

私のブログは車趣味関係の人が多いようで、そういった方から、

中島みゆきはもちろん知っているが、まじめに曲を聴いたことはない。どんな曲なのか、どのアルバムに収録されているのか知らないので教えて欲しい。

というような感じのメールがあったのですよ。

その質問に答える形で、このCDを引っ張り出したのです。ついては、このアルバムに「とろ」は収録されてますよ。

さてさて….

次のネタね。

「とろ」のことをちょろっと書いたら、それに初めての方から連絡があったのです。

なんかその人のツボにはまった記事だったらしく….

私の場合は「宙船」です。旦那に舵を取られて変な方向に舵を切られたので「宙船」の歌詞のごとく取り返してがんばったら、離婚して「難破船」になりました。という内容でした。(先方にはブログネタにして良いと了解を得てますよ)

失礼ながら、クスクスと笑う私でした。

というより、よくぞ、「とろ」のネタでそういう返答が来るものだ。と驚きなのです。

そうそう、「宙船」もこのアルバムに収録されています。

さてさて….次のネタです。

これは私の勝手な思い込みです。

私は歌詞をまともに聴いてません。

ついては歌詞は右から左へ聞き流し、曲は体がリズムを刻んでしっかり覚えているというやつです。

歌詞は歌えないが、鼻歌でメロディラインは出せるというやつですね。

そんな私でも、「うん?」と歌詞に反応することがあるんですよ。

聞き流しているんだけど、なにか共感するものがあると脳みそがピクピクと反応したら条件反射のように歌詞に注意が行くのです。

つまり、自分になにやら関係がありそうなものは、脳みそが救い上げるということです。

まさに通行人の噂話が自分のことだったら、すぐに耳が反応するというアレ状態ですね。

そう考えると….

私の望みや目標のようなものをうたっているアーティストが….

浜田省吾、長淵剛、だったりするのです。

そして、現実をそのまま歌っているようなのが、中島みゆき なんですよ。

なので、中島みゆきの歌は共感するものが多くあり、ある意味で腹が立つのです。

だって、自分で自分を分析して十分理解しているつもりのことを、他人が朗々と歌い上げるのですよ。

嬉しいことや将来を見つめていることならそれはそれで気持ちいいのでしょうが、どちらかというと悪い方向のものが、中島みゆきの歌詞でジャストミートするんですよね。

そんなのが、このアルバムには2曲あるんです。

1曲は、私のスバル弄りの状態で、「とろ」ですね。

もう1曲は、仕事面、生活面で、まさにこれだーという状態なのが、「重き荷を負いて」という曲です。

この「重き荷を負いて」っていう曲を嫁が聴いたときは、「ふざけんな。こんな曲聴きたくない。」って嫁が言い放ったんですよ。それぐらい我が家と私のことを適確に表現したような歌詞なんですよ。

どこがどうそうなのかはあえて書きません。

この歌詞に興味がある方は、インターネットで「重き荷を負いて」を調べてください。

さてさて….

このアルバム1枚で、これだけブログネタが書けてしまった。

恐るべし、中島みゆきのアルバム…..

コメント

タイトルとURLをコピーしました