R-2君、トランク左側面パテ整形1日目、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整3日目

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは3時間でした。

 

本日の作業は….

フロントパネルとフェンダー合わせ部分の、パテ研ぎと錆び止め塗料の面出しです。

ヘッドライト縁の「付けまつ毛」根本のハンダ貼り付け面を面出しする目的でなすくったパテはこんなボコボコ状態です。

トランク室内左側面になすくったパテ研ぎもします。

左前上角部分の錆腐れを削り倒してハンダして補修した箇所にパテ盛りしたのはこんなボコボコのままです。

鉄板合わせが腐って虫歯欠損だった箇所も削り倒してパテ補修した箇所はこんな状態です。

それらを、ひたすらにシコシコと2時間ほどサンドペーパーを握りしめて研ぎだししました。

フェンダーとの合わせ上部分です。

フロントパネルとフェンダーとの合わせ部分です。

トランク室内の前左上角部分です。

鉄板合わせ部分はこんな感じです。

今晩から雨が降るのでとりあえずの封印作業です。

鉄板合わせ部分は錆止め塗料(エポローバル)をぺトペトと筆塗りしました。

残りはプラサフを吹き付けます。

そのためにお手軽新聞マスキングです。

プラサフを吹き付けました。

トランク室内側もプラサフ吹いてますよ。

前左上角部分です。ブログ書いている今に見るとプラサフが届いてないじゃん。

別角度から見たら、パテ研ぎが全然ダメじゃん。

ヘッドライト縁の「付けまつ毛」周辺はどうなったかというと…

綺麗な肌になってきてますよ。

最後に薄付けパテをなすりました。

薄付けパテの研ぎ作業はまた今度です。

以上で本日のスバル弄りは終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました