>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは30分です。
ちょっと時間が取れたのでプチスバル弄りです。
クラッチハウジング右カバーのオルタネータ―プーリ根本のところで用いるガスケットを切り出すことにしました。
以前に別のパーツを切り出した残りガスケット紙に転写して、ポンチでネジ穴を開けてハサミでサクサクと切り出すだけです。
これで本日のスバル弄りは終了。
明日からしばらく雨なんだよねー。
台風のバカー。ここのところずっと雨天じゃないかー。
明日のスバル弄りはなにができるかなー
*******************************************
本日のブログ書きBGM-CD
INDIGO GIRLS / COME ON NOW SOCIAL
100円味噌くそCDコーナーでジャケ買いするときにかなり悩んだアルバムです。
直観的にUKの雰囲気を感じたのです。私はUKポップ、UKロックはちょっと苦手なのです。
しかし、ジャケの女の子の「どないよ」と訴えかける目つき、右手にカッター、左手に皮を剥ぎかけの小枝です。
うーん。このしぐさの意味するものは?かっこつけアーティスト系ではなく、質素だけどなにかの変化をうったえかける系のアーティストなのかも?
これは自分にとって当りかハズレのどちらかだぞ。と買い物かごにポイしたものです。
音楽を聴いて、私の顔はニンマリです。まさかこのジャンルだったとは….
ジャンルはカントリーフォークポップになるかと思います。トラッドフォークのスパイスもビシビシあります。
私はカントリーポップ好きなんですよ。古いカントリー(西部劇)ではないですよ。
カントリーポップといわれる今時のロック系リズムを含みつつ、カントリースパイスがビシバシ効いているタイプです。
代表格の有名なアーティストだと「ディクシーチックス」なのですが、それでも日本ではそんなに知っている人がいないのが事実。
さて、このアルバムのアーティストは「インディゴ・ガールズ」というのですが….
なんと女性ツインボーカルです。それも太くてビシバシと叩きつけるように歌うボーカルと、やさしく語りかける系のボーカルです。両極端のボーカルが曲にめりはりをつけたうえで、ところどころで微妙にハモルのです。
もちろん楽器もアコースティックギターですよ。カントリーリズムですよ。さらに口笛も登場しますよ。
陽気に歌ったかと思えば、しんみりとブルースで語るのです。
カントリー好きなら、この文面で「まさに王道じゃん」と突っ込みそうですが、多くの方はこの文面だと「なんじゃそりゃ?チャンポンすぎるやろ?」なのでは。
でもね、この微妙な哀愁を感じつつもあっけらかんとした爽快感。このカントリー感は何故か私の心を揺さぶるんですよ。
この曲をかけて、秋の里山をR-2でのんびりと走りたいなー。と、そんな雰囲気の曲なんです。って逆にイメージしにくいか(笑)
そうそう。ライナーにアーティストの方と思われる写真がプリントされてました。
コメント