R-2君、エンジンルームの錆び転換作業2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は2時間の作業でした。
まずは、昨日に錆び転換剤を塗ったところの確認です。
2014051751
リアガラス下側部分もこんな感じで錆び転換しています。
2014051752
本日のメイン作業。左側面奥の部分です。
2014051753 2014051754
それなりに錆びがあるでしょ。
ここをリューターで研磨、紙やすりでスリスリしてここまでサビ取りしました。
2014051755 2014051756
次は、左側面上です。
リューターでゴリゴリしました。
2014051757
そして、この部分をサビ取りしていて….
2014051758
「スポッ」って….
貫通しました。もちろんボティ―表側に穴が開きました。
2014051759
「ああっ。仕事を増やしてしまったー。」と嘆いたのです。
やってしまったものは仕方ありません。ハンダで埋めます。
まずはハンダが食うように周辺の塗料を剥がしました。
裏からアルミテープをあてました。
ハンダが流れたりして余計なところを汚さないように、アルミテープで簡単な関所を作って貼りました。
2014051760
あとは、あ手軽にハンダ付けしました。
2014051761
マイナスドライバーでこじってもしっかり食いついているのでOKでしょう。
綺麗な成形はどうしよう。別に成形しなくてもエンジンフードで隠れる場所だからそのままでもいいかな?
まぁー、コンな物の成形はそのうちでいいでしょ。
この後は、リアガラス下側右半分もサビ取りしました。
そして、本日にサビ取りしたところに、錆び転換剤を塗りました。
これで、本日の作業終了です。

コメント

  1. 赤い彗星 より:

    おはよう御座います。しばらくぶりに拝見したらす…
    おはよう御座います。しばらくぶりに拝見したらすごいことなってますね。ここまでやってるなら
    邪道ですがFRPデビューされてみては如何でしょうか?

     

  2. なが~ン より:

    本人には直接メール連絡していたのですが、ブログ…
    本人には直接メール連絡していたのですが、ブログのコメントへの返答は放置プレーしてました。先ほど気付いた次第です。すみません。
    「赤い彗星」殿以外にも、FRP施工を実験してくれみたいなメール連絡が1件ありました。
    FRPについては興味があるのですが、FRPを施工するのに必要な道具や資材を準備する軍資金の敷居が高くて今のところは考えてません。
    貧乏生活、仕事収入激貧の「なが~ン」家庭の事情なのでご理解ください。貧乏なりに、なんとかやっていく次第です。
    しかし、フロントのバッテリー下のサビ穴に手を入れる時は、もしかしたらくじけて、お手軽なFRPに走ってしまうかもしれません。
    まぁー、今のところは、FRPデビューは考えていないということでご理解ください。

    PS.
    ご近所さんでFRP施工ってこんなにメリットあるよー。作業するから見に来るかい?って、親切なお誘いがありましたら、見に行きたいと思うぐらい、FRP施工には興味があるんですよ。

タイトルとURLをコピーしました