特定保健指導で腹を測れと

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


自称デブの私です。

メタボの枠から外れてはいますがそれはギリギリでメタボ予備軍というところです。

それで毎年のことですが特定保健指導へ呼び出されるということです。

自分の健康のこともだけど、病気のことについても別視点からの意見ももらえるので率先して特定保健指導へ出向くのです。

毎日の血圧測定では安定しているのだけど….

保健指導者の前で計測すると血圧があがる。ってさー、私はシャイなのよね。

まあーそんなこんなの話をしていて….

腹囲が何年も改善していないと指摘をされる。(体重は減っているのだが腹囲変化無し)

これは腹囲を意識しないとだめだね。意識づけ改革するよ。ってことで….

こんなのを手渡される。

青りんごのメジャーだわ。

メタボ向けなのか、それように色分けされているという。

レッドゾーンはあきまへんで。と視覚から意識づけしろってことですね。

ということで、毎日の記録に腹囲が追加された。

そうなると、類乾癬でお世話になっている医師に、血圧体重の記録を提出しているんだけど…腹囲のことでゲラゲラと話が増えること確定だわ。

さあー、レッドゾーンを見つめることで腹囲が小さくなのだろうか….

私の心持としては、レッドゾーンってぶん回してぶっちぎるための意識改革に思えるんだけど(笑)

どこへ?ぶっちぎるのさってのは突っ込まないように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました