>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは2時間でした。
本日から新アイテム登場です。
騒音から耳を塞ぐ耳あてというのでしょうか?
インターネットでメーカ型番(TRUSCO TEM-90)でググッて見たら「イヤーマフ」という道具だそうです。
この騒音から耳を守る耳あてですが、リサイクル屋店頭にて「故障しているヘッドホン」として売られているものを購入しました。
「故障している」として売られていたものなので購入価格は想像してください。とても、とても、格安でした。
ちなみに、私はTRUSCOのブランドにて、「はて?工場用品ブランドがヘッドホンってやっているのか?」と思いつつ、耳に当ててみて無音の世界を感じたら本来の用途に気がつきまして、ニコニコしてレジへ持っていったのです。
早速、本日の作業よりこのアイテムを活用しました。グラインダー作業のときに耳が快適になりました。
昨日に引き続き、シートブラケット補強金具を作成しました。
作成工程は昨日のブログと一緒なので省略です。
いきなりですが、できあがった金具です。(昨日に作成した分も一緒に撮影してます)
たったこれだけの金具なのに、どんくさい私はけっこうな時間がかかりました。
シートブラケットを組みつけて、フロアにブラインドナットをつける場所をマークします。
しかし、フロアにブラインドナットをつけるのは、車体裏柄のサビ取りをしてからにしようと思いなおしました。
それでも、せっかくつけた記しがパーツクリーナー等で消えてしまう前に、ブラインドナットのガイド穴として小さめの穴だけ開けておくことにしました。
シートブラケット自体の加工は終了しましたので、表面をサンドペーパーでキレイに荒らしなおして(この数日の間にシートブラケットの表面がうっすらと錆を呼んでいる箇所がありました)、錆止め塗料(エポローバル)を筆塗りです。
そして、いつものようにヘタクソ筆ムラ仕上げとなりました。
右後席のサイドシルはまだ終わりませんよ。
次回は、右後席サイドシルの車体裏側をサビ取りすることになります。
コメント