工具

工具

小さい工具箱の色塗りをした。作業編

汚くて放置していた工具箱の色塗りをした。KTCのレンチセットが入っていた工具箱です。すごくボロボロでサビサビなのです。こういった工具入れは修理蘇生するより、手間暇考えると、安物を買い直した方が得策なのは知っている。それでも、スバル君を蘇生するための、塗料ペタペタ刷毛塗りの実験台と考えてお試しで塗ってみた。さて、検体はこんなやつです。 これでも、石けん洗いして綺麗になっているんですよ。嫌な感じにくさっているでしょ。それを、200番のサンドペーパーでひたすら磨きます。小さい隙間は...
工具

ドリルポンプを買った

8日ぶりのブログ更新です。なにかと忙しくて更新できないでいました。それに、OCNさんがなにかとトラブっているようで、昨日、一昨日とログインできなかったのよねー。(OCNさんのトラブルについては触れないでおきます)そうそう、日曜日の選挙は、ちゃんと国民の1票を投票してきましたよ。話は変わるけどガソリンが高くなったねー。一昨日に、和歌山に出かけていたので、いつものガソリンスタンドで満タンにしようかと思ったら、なんと150円もしていた、2週間前に入れた時は142円だったのによ。そん...
工具

ジャッキスタンド(ウマ)を追加購入した

クラウン君のミッションオイルとデフオイルを交換しようと思ったら車体を水平にした状態でオイルを抜かないといけないだろうと考えている。つまり、ジャッキで上げた状態で、つまり車体が斜めの状態で交換するのはどうかと思うのだ。さて、私はすでにジャッキスタンドを2本持っているのだが、ウマ2本+ジャッキの3点支持で水平にして、ということも考えたりした。でも、でも、でもなのだ。もし、ドレンボルトがめっちゃ硬くて、渾身の力を込めてメガネを振り下ろしたりした時に、車が動いたらどうする?クラウン君...
工具

タップ&ダイスが入っていたケース内詰物の掃除と塗装

今朝も咳がゴホゴホ。いやですねー。咳をする都度に体力が使われていく。でも、メタボ予備軍の診断をされている私には咳をして体力消費は都合のいいカロリー消費だろうと前向きに考えることにする。以前に、「タップ&ダイスのお掃除」をした。しかし、タップとダイスを掃除しただけで、工具箱や一部ケース等はそのまま放置プレーでした。過去に掃除した時の情報はこちらのブログを確認してください。そのタップとダイスだが、1セットとしてスチールケースに標本のように入っていたものと、バラで必要なものを追加し...
工具

タップ&ダイスのお掃除、その3

仕事の合間に、ポチポチとサンポールメッキにて、タップ&ダイスのサビ取りお掃除を続けておりました。タップ&ダイスのお掃除について知りたい方は過去のブログをご覧ください。タップ&ダイスのお掃除、その2 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??タップ&ダイスのお掃除、昨日の続きです。アタックの海に一晩つけただけで大分綺麗になりました。一部アタックの海から水揚げしたものと、アタックの海バケツの様子です。...地道な作業でなんとか、タップ&ダイスの...
工具

タップ&ダイスのお掃除、その2

タップ&ダイスのお掃除、昨日の続きです。アタックの海に一晩つけただけで大分綺麗になりました。一部アタックの海から水揚げしたものと、アタックの海バケツの様子です。写真を、よーく見てもらえればわかるかと思いますが、アタックの海は上澄みはちょっと透明で、底には小さい微粒子状になったコロイドのようなものが沈殿しています。素人考えなのですが、油や汚れが反応して沈殿しているのではないかと思っています。(科学的根拠不明で素人が憶測で物言いしてます。間違っていたらお許しください)油汚れ等はこ...
工具

タップ&ダイスのお掃除、その1

私は、親父が使わなくなった工具をもらって活用している。しかしながら、親父の道具管理がいまいちで、大変な状態になっているものが多い。先月に親父からもらった工具の中にあったタップを使ってみた。その時に、タップがドロドロに汚れていて、どれがどういうサイズなのかわからない状態だった。せっかくある道具だし、きっと、これからR-2君をいじっていく上で、タップは超重要アイテムになるのは目に見えている。それに、今日は割と時間のゆとりがある予定なので、朝からタップ&ダイスが入っている道具箱を掃...
工具

コンプレッサを買った

スバルを触りはじめて、まじめに作業ができるコンプレッサが欲しくなった。(しょぼ~い、とても小さいコンプレッサならもっているんだけどね、そいつだとインパクトレンチ使えないのよ)といっても、貧乏な我が家で、大蔵省から予算取りできるわけがない。クラウンワゴンで出かける案件をなるだけ減らし、かつ、クラウンワゴンの予防交換部品ように積立している費用をちょっと削って、そこからの範疇で購入できるコンプレッサを物色。性能的には空気吐出量100L/minあるとうれしいなー。スペックで100L越...