工具

工具

自作サンドブラストの材料を一部購入した

ヤフオクでサンドブラストのノズルを落札した。セラミック製で2.6mm穴のやつを3本セットで、送料込1060円です。その金額を振込するために、郵貯端末がある近所のスーパーへ行った。まずは振込み処理をして.....その足で2階の100円均一ショップ、キャンドゥへ。水道ホースワンタッチカプラのメスを発見。近所のダイソー数店舗で在庫切れだったのでキャンドゥで発見できてラッキーです。水道ホース0.8mを1本。以上で210円のお買い物。あとは、金属パイプだねー。倉庫を探せば多分あるさー。...
工具

自作サンドブラストの材料を一部購入した

連休は特別な家族サービスイベントもなく、普段通りに過ごした。土曜日は、スバルR-2君を弄ってクランクを降ろした。日曜日は、嫁さんにせがまれて和歌山県まで中華バイキングに行った。本日、月曜日は、私は仕事だした。夕方に嫁さんと食材の買い物と、ホームセンターコーナンに買い物に行っただけ。ホームセンターへは、私が自作サンドブラストのパーツを求めて行ったのです。嫁さんに「コーナンで何買うのん?スバル君のやつか?」と冷たい鋭い質問がありました。「自作サンドブラスト作ろう思ってんねん。それ...
工具

アストロプロダクツ、バイク7でお買い物

明日の3連休から、スバルR-2君のクランク取り出し分解作業をする予定。クランクを取り出すために、エンジンのクランクルームを割るように分解しなければいけないのだけど、そのネジがヘキサネジなのだ。他は6角ボルトだったのに、なぜにこの部分だけヘキサボルトなんだよーと、私は不平をタラタラといいました。手持ちの工具箱には、100円ショップダイソーで購入して、束になったヘキサレンチならあります。でも、100円ショップの工具をエンジンのヘキサボルトにかけるのは勇気いります。チャレンジャーに...
工具

アストロプロダクト りんくうシークル店 のオープンに行ってきました

ブログを書いている間に曜日が変わってしまった。ついては、昨日に買い物にいったことになります。10月4日に、泉佐野りんくうシークルに「アストロプロダクト」がオーブンです。開店前から、ずっと店頭にオープン日が貼りだされていたので、やっと便利な工具屋が泉佐野にできると期待していたのです。オープンに行ってきたと書いているが、特にオープンだからとイベントがあるわけでもない。もちろんそういった特別な催しに参加したわけでもない。単に、私の行動圏内に、かゆいところに手が届くような便利な道具屋...
工具

鈑金用のハンダ鏝と、フラックスを入手した

今週のことなのですが、なにかと忙しくてブログに書くのを忘れていました。10月03日に鈑金用のハンダ鏝と、フラックス等を入手しました。9月27日に鈑金用ハンダを入手して、その繋がりでハンダ鏝の入手です。実は、フラックスが欲しくて近所のホームセンターを巡ったのですが、なかなかに田舎のホームセンターでは店頭在庫していません。2か所ほど店頭在庫があったのですが、おそらく定価に近いのでは?通販アマゾンの価格の2倍ぐらいの金額が付いてます。やっぱりネット通販かなー。売値が安くて送料が安い...
工具

板金用ハンダを入手した

スバル R-2 君は、お年寄りで、あちこちにサビがでている。というより、ボティ―に穴が開いているところがあったりする。ようするに、サビを落として鉄板を貼りつけて、云々カンヌんと、世間でいうレストアという作業になるのかも知れない。でも、私は修理屋でもないし、レストアの手順なんてものは知らないので、素人が適当にでっちあげる穴塞ぎ作業と考えてくれ。鉄の錆び穴塞ぎは、一般的には鉄板を電気溶接で繋いでいくらしい。しかし、私は電気溶接なんてしたことない。そんなやつが、ビクビクしながら溶接...
工具

エポキシ 常温亜鉛めっき塗料 「エボ ローパル」を購入した

古い車に乗っているとサビが出てきて大変。これは旧車乗りならいろいろと悩みながら、そして楽しみながら、対策していることだと思う。私のR-2君も、サビ発生箇所多数ありなのだ。サビを落として、ペーパー掛けてつるつるの地肌を出すところまではいい。それは時間と手間をかけてあげれば解決するのだ。問題は露出した地肌を、次に錆びさせないようにどうするかなのだ。ようするに、錆びないように脱酸素してあげる。つまり塗装してあげるのだけど....旧車レストア界では、「POR-15」という黒い塗料が良...
工具

工具箱の色塗り再開の予定だったが….

今週(8月27日~30日)の間は、大物の工具箱を綺麗にしてあげようと考えていた。しかし、28日の水曜日に、お仕事で使用中パソコンのハードディスクの不具合が発覚し、その対応で中途半端な工具箱の愛で方に終わってしまった。その報告なのだ。今回、色塗りをしようと計画した道具箱はこいつだ。父親が使っていたものを貰ってきたのだ。もしかしたら、私が生まれる前から父が使っている可能性がある。(父に確認したが、いつ購入した物かはわからない。すごく古いはずとの返答)すごく、しっかりしている工具箱...
工具

工具箱の色塗り一旦ここで中断

暑いなー。まだまだ残暑というか酷暑が続くのねー。しばらく続けていた工具箱の色塗りだけど、ここで一旦中止します。まだまだ、蘇生していきたい工具箱とかがあるのだけど、そんなことばかりしていたら仕事が捗らないのでちょっとやめです。で、昨日に缶スプレーでシューってした工具箱はこうなりました。 なかなかにいい感じでしょ。中はこんな感じです。 肝心の中身については、本日に「サンエスK-1」溶液にドブ漬けです。明日になったら綺麗になっているか楽しみです。「サンエスK-1」とは何?と言う方は...
工具

工具箱の色塗りはまだまだ続く

先週に作業をしていた小さい工具箱の色塗り。それに関する作業が今週末も続いている。まずは先週の色塗りがどうだったかについては、以前のブログを確認してちょ。小さい工具箱の色塗りをした。作業編 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??汚くて放置していた工具箱の色塗りをした。KTCのレンチセットが入っていた工具箱です。すごくボロボロでサビサビなのです。こういった工具入れは修理蘇生するより、手間暇考...その小さい工具箱はどうなったかというと......