工具

工具

ベルトサンダーを入手した

スバル弄りの為に、前々からベルトサンダーが欲しいと思っていた。グラインダーでは入らないような隙間なんかにもベルトサンダーなら差し込めるしね。この道具だけど、エアツールタイプ、電動工具タイプとある。新品価格では、エアツールタイプの方が安い。電動工具タイプはマキタとかの一流メーカーのものしか店頭で売っていないのよ。マキタなんて、もちろんのように高いので。ハンドグラインダーの丸歯を外してベルトサンダーアタッチメントを付けて、ベルトサンダーとして使用するというものも店頭に売られていた...
工具

自作サンドブラスト、再ボンドしたのもダメだった

自作サンドブラストのノズルを再ボンドしたものを試し打ちしてみた。でもねー、私の中では多分ダメだろーなーと、思っている。なぜダメだろーと思っているのかについては、再ボンドした時のブログを見たください。自作サンドブラスト、再ボンドした (2013/11/06のブログ)まぁー、ボンドの選択が正しかったのかの確認テストと考えている。それに、別のブラストガンのテストもしたかったのだ。(こっちが今日の本命だったかも?)まずは、再ボンドしたもののテスト結果を。前回のテストと同じように40分...
工具

自作サンドブラスト、再ボンドした

再度、サンドブラストのペットボトルノズル部分のボンドに挑戦です。まずは、接着箇所を剥がしてみて、どのようにして砂の通り道が開通したのか確認します。私のボンド施工が悪いのなら、素材とボンドとの密着が剥がれているはずです。その剥がれている部分が、下地処理不良だったのか、実は脱脂処理に失敗しているのか、等そういうのを調べたいのです。両手で引っ張って剥がしてみることにします。すると、特に力もいらずに動く感触があります。「???こんなに柔らかいのか???」と思いながら、そーっと、引っ張...
工具

自作サンドブラスト トラブル発生、100円ショップのボンドでは辛かったか?

夕方から1時間ほど、昨日に中断された、スバルの部品をサンドブラストしてみた。まずは、スバルのオルタステーをサンドブラスト開始。昨日でエアー開閉レバーの調整ができているので、最初から調子いい。さくさくって、オルタネーターステーのブラスト完成。「おおっ、鉛色の梨地になって美しい」と、思わず自我自賛。 続けて、次の部品をブラストしましょ。と、ヒーターのエア取入れ口切替部部に吹付開始したら....最初は調子よかったのだけど、しばらくして砂の出が悪くなった。「あれれ、今まで調子よかった...
工具

自作サンドブラスト試し打ち

自作サンドブラストの試し打ちをしてみた。と、いっても満足に試し打ちができなかった。なんと、天候にイケズされまして、試し打ちしている最中に突然の雨で強制中断されたのでした。本日も午後からの作業です。3連休最終日だというのに、午前中は仕事をしてました。まずは、スバルR-2君の外した部品をダンボール箱へ後片付けしました。これが結構時間がかかりました。そして、いよいよ自作サンドブラストの試し打ちです。コンプレッサーを引っ張り出して、電源つないで、ホース繋いでと、実際に稼働させるまでの...
工具

自作サンドブラストの組み立て、完成かな?でも可動テストする時間なし

実家の母親が入院することが決まりました。ついては入院と手術に関する説明会が病院であるので一緒に聞けと、昨日は呼び出しをくらった。説明会なんでしょ。手術の段取りとか、費用の話とかそういうのとは違うのでしょ。と私は口をすっぱくいっていたのだけど、母親のいうことを断れないのが息子というもの。さらに嫁さんも連れてこいというので、一緒に行くことに。結果としては、病院でスライドを見て普通の説明を受けただけ、具体的に母親がどういう症状でどういったオペをするのかといったことは、もっと後に決ま...
工具

ピンポンチを購入した

スバルR-2君のアクスルヨークを取り外すのに、ピンポンチが必要となった。そんなものは私は持っていないので購入することにした。ちなみに、なにかで流用できないかと考えてみたのだけど、もし、変な物を叩き込んで中で折れてクサビになったりしたら、かえって仕事が増えることになるので、あきらめて道具の購入に至る次第です。ネット通販のストレートでお買い上げです。ピンポンチのセット耐熱マーカーの黄色と白色耐ガソリンタイプの液体ガスケットとして、ハイロマーユニバーサルブルーアンチシーズとして、ス...
工具

自作サンドブラストの組み立てをちょっとだけ進めた

今日も雨。なのでスバル弄りはできず。ガレージ前はびしょびしょです。雨なので、まじめに事務所で黙々と仕事です。そうすると予定より早く作業が終了。くそー、早く仕事を切り上げたのだから、スバル弄りを進めたいぞーと、雨空を恨むのでした。まあー、部屋でもできるものということで、自作サンドブラストでっち上げ作業を少し進めた。結果として、ホースと、ペットボトル以外のところを組み立て完了ですかね。 写真の下に写っているガンのようなものは、元空気入れだったものです。ホームセンターで特売の空気入...
工具

自作サンドブラストの組み立てを開始した

この土日は雨です。雨が降ると屋外作業ができません。R-2君弄りも、実質屋外作業になるので、作業できません。雨だからと進まないのもなんなので、自宅でできる作業でも。ちゅうことで、自作サンドブラストの、ほんの一部分だけ組み立てです。私なりに、自作サンドブラストの加工肝部分は、金属パイプをエア漏れなく組み付けるところ、と、水道ワンタッチカプラの切断加工だと思います。あとは、順番に組み立てるだけなので、そうでもないかと。で、自宅での作業なので、加工肝部分をじっくり作業することにしまし...
工具

自作サンドブラスト用のノズルを入手した

10月17日の内容を今頃書いてます。自作サンドブラストで、どうしても近所のホームセンターで入手できないものが、先端のノズルでした。先駆者の方々のホームページ情報によると、シリコンがいいだの、金属だの、セラミックだのと情報がいろいろです。そして、ネットで購入するしかないというのは、先駆者様の情報でした。で、私もヤフオクで落札です。それが17日に届きました。セラミック製で先端穴が2.6mmのものが3個セットです。 送料込で1060円でした。出品者様の説明によると、ガラス細工といっ...