工具

「なが~ン」が経験した 工具 に関する内容や写真が登場する記事です。

工具

ジャッキの修理(ジャッキオイル追加)

昨日の作業内容です。私の所有しているジャッキがあがらなくなって半年以上です。最初は上がった位置を保持できずにゆっくり下がってくるようになり、最終的にはぺこぺことレバーを上げ下げしてもまったくあがらなくなりました。ジャッキがないとクラウンワゴンを持ち上げて点検する気になれず今まで放置プレーしてました。でもねークラウンワゴンがもうすぐ車検なのよ。車体裏を確認しておきたいよねー。ジャッキの修理についてはブログで知り合いになった方から、その症状ならここをこうしてあーしてと現場経験の知...
工具

散財の記録、振動ドリルドライバー、インパクトドライバー用リベッター

スバル弄りで使用する道具の散財記録です。振動ドライバードリルです。メーカー型番は、RYOBI PDD-10Vリサイクルショップ店頭にてジャンク品販売されていたものです。正札には、「回転するのを確認しました。ゴツゴツと振動があります」とだけありました。もちろん店頭の漏電チェック用コンセントに刺して動作確認しました。正逆ともに回転OKです。ゴツゴツの振動ってインパクト打っている振動じゃん。先端チャック部とトルク調整ダイヤルをいじって問題なさそうと判断しました。散財金額は税込みで1...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作6日目 – 完成

パネルボンドのガン自作6日目です作業時間は30分ほどでした。といってもたいしたことしてませんよ。塗装が乾いたのでそれを組み立てして問題ないよな?って確認だけです。パネルボンドをセットします。まだボンドを押すわけにはいかないのでテンションがかかる直前までガンを引きました。いいんじゃない?ということでパネルボンドガン自作完成とします。完成写真ね。色がついたら....かっこよくならないなー。いまいちなのは私の完成度の低さってことですな。このガンが活躍するのはもうちょっと先です。パネ...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作5日目 と スバル弄りをちょっとだけ

パネルボンドのガン自作5日目です作業時間は1時間でした。昨日までに加工した部品を組付けてパネルボンドをはめてみます。先端のパネルボンドを押さえ込み部分は、いい感じにフイットとしていると思います。押し板と押しシヤフトなんですが....押しシャフトのカラーがやっぱり穴位置ズレている?動きがスムーズじゃないような....ガンを引いたら押していくのでこのままでいけそうな....。うーん。今日はどうこうとする時間があまりないんだよなー。それに、そんな細かい神経使うような作業をしたくない...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作4日目

パネルボンドのガン自作4日目です作業時間は2時間でした。前回はボンドサポートとなる鉄板をリベット止めしました。それを折り紙ならぬ折り鉄しながら、ノリシロ部分をハンダでべっちゃりと貼り付けて組み立てします。鉄板を折り曲げて3Dに仕立てるのって意外に難しいのよね。ハンダについては見てくれにこだわらずしっかりつけばいいという、つまり手抜き仕事で進めます。微妙なカール折りしてノリシロ位置合わせとかの作業が1時間。ハンダで貼り付けが30分。フラックス掃除等の洗いと後片付けが30分って感...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作3日目

パネルボンドのガン自作3日目です作業時間は3時間30分でした。しかし完成にたどり着けず、私の仕事がとても遅いということが発覚です。って、そんなことは前から知っているってか?昨日に押しシャフトを作りました。それをガンフレームに差し込みます。ネットに出ているガン自作方法はこれで完成というのが大半です。パネルボンドは2本のシャフトにてボンド筒2本を同時に押し込みます。けっこうな力がかかるはずです。底受け板だけだと押し込む力に負けて反るんじゃないのん?だって、私が普通のコーキングを打...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作2日目

作業時間は90分でした。パネルボンドのガン自作2日目です。2本の押しシャフトを連結したいと思います。シャフト根元を物理的に曲げてビニールテープでぐるぐる巻きとか、点付け溶接というのがネットで調べた先駆者が多くしているんですよね。私の場合は....この連結部分は力がかかるところで、かつ、操作中のたわみ厳禁箇所だと思います。シャフトを40mm幅で平行に維持しつづけなければならないと考えます。といったところで、ド素人の私がそんな大層な精密加工ができるわけがないので手元のポンコツすぎ...
工具

スバル R-2 (360cc)、パネルボンドのガン自作1日目

本日のスバル弄りは.....いやいや、スバル車体弄りはしていません。スバル弄りのための工具を自作です。2時間30分でした。こんなの1日でできるだろうと思っていたのですが、私の能力が低いのでしょう。数日のコースになりました。鉄板貼り付けに用いるパネルボンドというしろもの。ボンド自体も高価なのですが、そのボンドをひねりだすガンも3万円ぐらいするという.....。激貧家庭には非常に厳しいのです。パネルボンドの出費は仕方ないとして、ガンに3万円出費ってのは嫁から超絶駄目出しをくらいま...
工具

スバル R-2 (360cc)、散財の記録、アングルドリル、ジクソー等

2021年3月から4月第1週ぐらいまでのスバル弄りの散財記録です。こうやって記録残しておかないと後々に自分がわけわからんことになるので書いてます。まあーつまらん内容です。まずはステアリングです。今のところスバル君のステアリングをどうするかは未定なんです。車体についていたステアリングは皮革が経年ボロボロになっており握ると崩壊した皮革屑が出てくるという状態。まあーねー、昭和の産物だからねー手汗のついた革が生存しているはずないんです。そのステアリングをグリップ部分にハンドルカバーを...
工具

スプレーガンを分解掃除4日目

本日はちょっとだけ作業です。スプレーガン分解掃除の続きです。作業時間は30分ほどでした。あとはカップの蓋だけです。シンナードブ漬けから引き上げたら、付着堆積塗料がやっと柔らかくなりました。スクレッパーで擦り取りたい衝動をおさえつつ、シンナーの中でジャブジャブと歯ブラシシでシコシコです。ここまでできました。前オーナーはスクレッパーのようなものでガシガシやっているんだよねー。なので内側はこんなにキズだらけですよ。キズ部分は塗料が入り込んで掃除徹底できないんです。茶色いような黄色い...