車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席床にサビ止め塗料重ね塗り1回目

本日のスバル弄りは30分です。たいしたことしていないので写真はありません。助手席床にサビ止め塗料(エポローバル)の重ね塗りをしました。それで、終了です。この床部分ですが、重ね塗りを2回(最初の塗りを入れて都合3回塗ることになります)した後に、軽く水研ぎして面出しするつもりです。3回サビ止め塗料を塗ると塗膜もそこそこ厚くなっており、小さいサビ穴の陥没部分などを塗料で綺麗に埋めることができます。面が出たら、念ためにジンクスプレーを吹いて、その上にプラサフして、それからパテ成形の必...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席梁裏のパッチ鉄板貼り付け3日目

助手席梁裏のパッチ鉄板に関する作業も今日で区切りをつけます。本日のスバル弄りは2時間でした。室内側の余剰ハンダを研磨します。本日の作業前の写真を撮影し忘れたので昨日のブログの写真を引用します。このようにハンダ山盛り状態でした。今回の梁裏パッチ部分のハンダもですが、その前に処置したサイドシルと接する部分のハンダも山盛りのまま放置していました。これらをまとめて余剰ハンダ研磨します。ハンドグラインダーとサンドペーパーを試行錯誤してあてながら削っていきました。研磨後の写真を撮影してま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤのブレーキシューを入手しました

なかなかに部品と出くわさないR-2君です。結局のところ、ヤフオクを徘徊して軍資金と検討のパターンばかりです。そして、激貧はいつも斜め上の価格で落札されていく部品を指を咥えてみるだけなのです。そんな私にも、手の届く範囲で部品が出品されました。駄目もとでスタート価格で入札です。そして、誰も応札することがなくひっそりと終了です。おおっ。年に数回ある、奇跡的なスタート価格でのご縁です。散財金額は送料込みで2256円でした。その部品はリヤのブレーキシューです。なんとリビルド品が出品され...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

旧車のブログランキングで1位になっていて驚いた

知人からのメールで連絡がありました。「お前のブログって凄いんやな。びっくりしたわー」といった内容でした。こいつ、なにいうてんねん。というのが私の直感だったのですが、ふむふむと確認です。おおっ、本当だ。「人気ブログランキング」さんの「旧車・絶版車ブログランキング」で確かに1位になっている。本当に驚いた。といっても、22人しか参加していない、超少数のカテゴリーなのですが、それでも驚きです。でもね。こんなのは一時的だと思います。もっとよそ様の方が有意義な情報があるはずなので、私のブ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席梁裏のパッチ鉄板貼り付け2日目

今日はポカポカ陽気。それに風もない。とてもとても、スバル弄りには最高な陽気。なのに......嫁さんから、どこそこへ連れて行け攻撃です。ようするに家族サービスしろってことです。そんなこんなで出歩いて帰宅したのが夕方4時30分です。それからのスバルいじりです。ということで、作業できたのはたったの1時間でした。まずは、昨日に梁裏のパッチ鉄板を貼った状態の写真です。室内側は、ごってりとハンダ山盛り仕上げです。1時間の作業なので両面を攻略できません。それに本日は土曜日です。夕方5時を...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2の部品取り車体か~。欲しいな~

ヤフオクでいつものR-2の部品を物色してました。ヤフオクは関連する商品をセレクトしてページ下部に紹介してくるでしょ。それに、R-2の車体が時々出てくるのよね。そして、和歌山県海南市から5万円の部品取り用途向け車体が出品されている。海南市か~。和歌山市の隣だねー。海側か?山側か?と、いろんな妄想が....出品文を読むと、私のと同じ「GL」グレードではないか。ああっ、この車体の内装部品がごっそり欲しいぞー。一般的には鉄サビに見えるのだろうけど、私から見たら原型を留めているから十分...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席梁裏にパッチ鉄板貼り付け

本日のスバル弄りは4時間でした。助手席梁裏を切開した部分に、パッチ鉄板を貼り付けて蓋をすることを本日の目標にします。正直いうと、ちょっと無謀な目標なのですが、がんばってみました。まずは、パッチ鉄板です。前々回のスバル弄りでパッチ鉄板作成途中で終了してます。写真の左側が作成途中のパッチ鉄板です。右側が梁裏から切開取り出しした朽ちた鉄板です。ブリキハサミで輪郭ラインで切り出します。そして、切開部位にあてて現物あわせするのですが.....はぁー、スバルの下が大変汚れてます。ここに転...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席梁裏にパッチあての研磨

本日のスバル弄りは2時間30分でした。今日はちょっとまとまった時間が取れました。それなら時間のかかる作業に手を出します。梁裏パッチ鉄板作成は前回途中で終了してますが、そんなのは後回しにします。まずは、どうしようかなーと思案している部位です。梁とサイドシルとの接続部分に大きい隙間が開いています。運転席側のこの部分はサビて崩壊しかけていたのでハンダでガチガチにしました。助手席側はもちろん錆びていたのですが、まだしっかりしています。無理にハンダするほどでもないのです。写真の状態は、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席梁裏のパッチ鉄板作成途中

本日のスバルいじりは1時間でした。たったの1時間なので、大した進捗はありません。まずは前回に錆転換剤を吹き付けた梁内部の確認です。あん?真っ黒になってないじゃん。重力に逆らう方向へ噴射だからねー。塗料が重力に負けてサビと反応する前に移動したんだと思うのよねー。ということで、気に入らないので、この上から再度レノバスプレーを噴射しておきました。これで真っ黒になったらいいのだけど、なんとなくこのままのような気がします。錆転換剤を吹いたので、この部分を本日は弄れません。ついては、ここ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、TORCHのプラグって?

今日は風が強いねー。午後からグングン気温が下がってまた冬に戻っています。ここまで風が凄いとスバル弄りはできません。ということで、スバル弄りのブログネタはありません。で、ちょっと前に入手したスパークプラグのネタでも書くことにします。TORCHというメーカーのスパークプラグがあります。そんなメーカー聞いたことない。という方がほとんどだと思います。私も、NGK、DENSO がサラリと出てきて、あとは、海外勢でボッシュとチャンピオンでしたっけ?そのぐらいのメーカーしか存じていません。...