車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル上端部分のサビ研磨2日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。左サイドシル上端は概ねサビ取りできているのですが、細かいところがまだなんです。この細かいところをほじくるのが大変なんですよ。で、本日のメイン作業は、サイドシル上端でリブになってして鉄板の合わせ目になっている隙間を重点的に研磨することにします。さらに、左サイドシル側面にちょっと大きめのサビ穴があります。このサビ穴ですが、小さい点錆をほじくったら、どんどん広がってこのサイズでしっかりとした鉄肌につきあたったという状態です。しっかりした鉄肌まで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル上端部分のサビ研磨1日目

本日のスバル弄りは3時間でした。まずは昨日に車体裏に吹き付けたジンクコートがどうなっているかの確認です。期待どおりに綺麗に鉛色になっています。この車体裏はこのままちょっと放置して、左サイドシルを攻略していきます。今日から新しい箇所のサビ取り開始です。左サイドシルの上端部分。室内へ乗降するときにまたぐところで鉄板が合わさっている箇所です。ウェザーストリップゴムがべっとりとボンドつけされていた部分になります。車体設計でサイドシルが継いでいる箇所もあり、さらに先端のリブ部分で鉄板が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席床裏のサビ研磨完了

本日のスバル弄りは3時間でした。助手席床裏のサビ取りを追及です。ただ、ひたすらに水砥ぎなのはいつもと一緒です。点錆もリューターでつんつんして攻略します。そして、中年おっちゃんの目ではサビが判断できなくなるまでして助手席床裏のサビ取り終了です。次は前々回に「床鉄板を曲げてサイドシルに接する曲がり部分」に塗ったサビ転換部分です。前回のスバル弄りで確認したときの写真を流用します。この真っ黒になっている部分をサンドペーパーで水砥ぎします。へっ?せっかくサビ転換処置したのに何故?と思わ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席床裏のサビ研磨1日目

本日のスバル弄りは3時間でした。まずは前回にサビ転換剤を塗りたくったところの確認です。きちんと黒色になってます。合わせの隙間に茶色のものが見えているではないか?と突っ込みたい貴殿はよく写真を見てますね。この隙間ですが、スバル組立工員お得意の練り物(おそらくパテ)が、室内側からぐいぐいと押し込まれてこの位置ぐらいまで届いているのです。練り物はサビではないのでサビ転換剤は反応せずにこの茶色なんですよ。ちなみにサビの色って、限りなく黒に近い赤色なんですよ。サビ転換剤は、合わせの縁以...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシルと床の合わせ部分修正

本日はもう一台の車(クラウンワゴン)をちょっと触ったのでスバル弄りの時間が少なくなりました。それでも3時間ほどスバルを弄りましたよ。サイドシルと床の鉄板が合わさっている部分、その合わせ内部を重点的にサビ取りです。リューターに一番小さい刃先をセットして隙間に差し込んで赤茶色したものを削り取るのです。いろんな角度で突っ込んで赤茶色の粉が出てこなくなるまでがんばりました。それでも内部には赤茶色が残っているのですが、これ以上は私が持っているチープな道具と、私の未熟者テクではほじくれな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ショック1台分を入手

ヤフオクで散財した記録です。いつものヤフオクで、R-2君で使える部品を探します。もちろん激貧の私なので、軍資金の敷居は限りなく低いのです。そんな中でR-2の部品を数点出品されている出品者を発見です。ふむふむ。この泥除けほしいなー。とかチロチロとみてました。もちろんウォッチにかけて入札の推移を経過観察するのです。そして、ほとんどの物が私の上限価格斜め上になっていく中で、誰も入札しないものがありました。確かに安いのです。でも、誰も入札しない。何故?その部品は、すでに私は散財して入...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシルのサビ取り1日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。左サイドシルのサビ取り完了を目標にがんばったのですが、サビ取り終了しませんでした。まずは、前回のやり残しである、左サイドシルの塗装はがしです。ただ、ひたすらにサンドペーパー研磨だけです。サンドペーパーで撫でながら、「このサイドシルも微妙な歪みがあるよねー。これは右サイドシルと一緒でパテで面出しが面倒だねー」と考えます。ちなみに外的要因で微妙な歪みというわけではないですよ。サイドシルをプレス成型するときに発生する角折れ周辺の面歪み等です。つ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

知人がR-2を2台目入手したらしい

昨日のスバル弄りを終えて事務所に戻ってきたら、後輩の置手紙があった。「xxさんのブログ見てみ~。大変なことになっているで~。」ということだった。すぐに見てみたいが、いつもの半額食品を物色しにいかなくてはならない。かつ、晩飯モードになり、深夜残業になり、スバル弄りのブログを書いた。そして、例の方のブログを拝見。.........点々が頭の中にいっぱいの私です。あのR-2と思われるものを入手されている。はぁーん?となる私。で、さっそく冷やかしのメールを送信してやれ。とメールを書い...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシルの塗装はがし

本日のスバル弄りは2時間でした。前回のスバル弄りはいつでしたっけ?スバルのところに出向いてから、前回はどこまで作業したんだっけ?と思案してしまいました。とりあえず車体下に潜ってみて、ふーん。このあたりは研磨できているなー。うーん。そうそう。床と車体外装との接続部分、つまりサイドシルの下端の合わせ内部の錆取り途中で終了したんだった。と思い出します。今、ブログを書きながら、前回はいつ弄ったっけ?と自分のブログを遡りました。前回は3月22日でした。ということは6日ぶり。というより、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左後席床裏のサビ研磨2日目

本日のスバル弄りは90分でした。引き続き、左後席床裏とサイドシルの接合部分を重点的に錆取りしました。で、本日の成果です。かなり銀ピカになってきているでしょ。まだ点錆を拾わないといけません。で、気になるサイドシルとの合わせ部分です。「パッ」と見にはいい感じに見えるでしょ?でもねー合わせ内部は、まだこんな状態なのです。このあわせ内部もリューターの刃先が突っ込める部分は、まだまだ研磨しますよ。って、ことでしばらくは苦行が続きます。でもねー、今週も余計なイベントが入りました。なのでス...