車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル下先端と、床裏をチョロッとだけ作業

家具修理が忙しくて、スバル君をあまり愛でていません。そんなこんなでなんとか時間を作って、スバル弄りは2時間でした。2時間で本格的なことはできないので、また左サイドシル辺りをつつくことにします。前回に薄付けパテをなすくってます。それを研磨しました。左サイドシルつめ折した部分が、ペンチで「クイッ」ってしてますので、鉄肌露出箇所があります。その部分に錆止め塗料(エポローバル)をタッチアップしました。そして、まだしつこく、気になる部分があったので薄付けパテをなすくりました。はい、パテ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル下先端のツメ折りとシール処置

本日のスバル弄りは2時間でした。世間ではゴールデンウィークに突入です。でも、我が家はつまらないことで忙しいのです。私も車弄りがそんなにできない可能性が高いです。雑用が多すぎです。嫁より家具を修理しろと指令がでました。両親が泊りかけで遊びにも来るらしい。この狭いウサギ小屋のどこに寝るのだ。というか、私と嫁さんが事務所で抱き合って寝ることになりそう。家が雨漏りするのよねー。ルーフィングゴムの部位特定はできているので、そろそろ気温も良くなってきたのでその修理もしないといけないねー。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル、助手席床裏にパテ砥ぎ3回目

本日のスバル弄りは2時間でした。左サイドシル、助手席床裏にパテ砥ぎ3回目です。ただひたすらに、「凸凹なくな~れ」と心に願いながら水研サンドペーパーで撫でるだけです。研ぎ終えてから、よーく確認して....もう1回追及する?でもねー、目に付く場所じゃないし、これでもいいんじゃね。そもそも、やりだしたら終わりのない無限パテ地獄になりそうだし。ということで、この部分のパテ研ぎは終了としました。左サイドシルです。左サイドシルの前側にあるジャッキポイント周辺です。車体裏側の助手席裏と梁裏...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル、助手席床裏、左後席床裏にパテ研ぎ2回目

本日はクラウンワゴンを少し弄っていたのでスバル弄りの時間が少なくなりました。それでも、2時間ほどスバルを弄りましたよ。左サイドシル、助手席床裏、左後席床裏に2回目のパテ盛りをしました。そのまま、2回目のパテ砥ぎです。今回は写真撮影していません。すみません。概ね綺麗になりましたが、少し気に入らないところがあります。ということで、3回目のパテ盛りしました。でも面はほぼ出てますので、薄付けパテだけで終了です。次回は、3回目のパテ砥ぎです。それで完成にたどり着けたらいいのだけど......
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル、助手席床裏、左後席床裏にパテ研ぎ1回目

本日のスバル弄りは6時間でした。6時間も作業したのに進捗はほんのちょっとです。どちらかというと、6時間ほとんどスバルを撫でていただけかもしれません。左サイドシル、助手席裏、左後席床裏のパテをずっと水研ぎしてました。パテを研ぐような電動工具はもっていないので、すべて手作業で研ぐのです。しかし、この3か所を同時進行で作業するのは失敗でした。面積が広過ぎです。手作業で研ぐには大変つらい面積です。夕方になったら風か吹き始めました。というか強風です。ということで、中途半端で終了です。く...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシルをちょっとだけ作業。プラサフをシュッ、シュッ

本日のスバル弄りは5分でした。えー、たったの5分です。仕事でメインに使用しているパソコンに不具合があり、それをちょこちょこ弄っていたらスバルを愛でる時間がなくなりました。それでも、昨日の最後にちょろっとだけ吹き付けたジンクスプレーの上に、プラサフをシューッってお手軽に吹きました。そう、プラサフのスプレー缶を、シュッ、シュッ、と2往復吹き付けて終了です。以上、たったの5分の作業でした。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル、助手席床裏、左後席床裏にパテ盛り1回目

本日のスバル弄りは90分でした。前回に左サイドシルの下地作業にて縮れが発生した部位の確認です。縮れのままガチガチに硬化しております。私が今まで経験した縮れ塗装失敗の時は、縮れ部分は塗膜が薄く爪で簡単に剥げたりしたのです。ところが、今回の縮れは固いです。爪でガシガシしても剥がれる気配がありません。なんだろう。イサム塗料のサフェィサーが強溶剤で下地を攻撃して縮れ反応するが、サフェィサーの成分は乾燥したら硬い塗膜になるということでしょうか?この縮れですが、このまま上に色を載せてサン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル、助手席床裏、左後席床裏にプラサフ吹き

本日のスバル弄りは1時間でした。前回に左サイドシルにジンクスプレーを吹きました。それの確認です。綺麗に亜鉛色になっています。軽く手のひらで撫でて塗膜がしっかりしているのを確認しました。本日は、左サイドシル、助手席床裏、左後席床裏のジンクコート肌の上にプラサフを吹きます。ジンクコートは塗膜の乗りがいいはずですが、車体裏にあたる部分なので、「念には念を」とプラサフが良く喰うように1000番のサンドペーパーで撫でまわします。サイドシル部分のアップです。サンドペーパーで撫でまわしてい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシルジャッキポイント周辺のサビ研磨

本日のスバル弄りは2時間でした。左サイドシル前のジャッキポイント周辺をサビ取りしました。これで左サイドシルのサビ取り終了です。グレー色は、前回にエポローバルを筆塗りしている部分です。そして、毎度の新聞マスキングです。ジンクコートを吹き付けました。以上で本日の作業は終了です。次回は、左サイドシル、助手席床裏、後左席床裏へプラサフを吹きます。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君にお客様

本日はスバル弄りはしていません。スバル弄りではなくお客様のお相手です。なんと、私のポンコツ&修理の仕方(解体の仕方?)、等々、そういったことの情報交換をしに、わざわざお客様がやってこられました。そうそう。こんなポンコツ車に興味を示されるので超変態、いや、ものすごいアホ(俗にいうスバルバカ)。と言える方と思いますが....(失礼なことを書いてます)(上記表現はどちらも本心ではないですよ。茶化して表現しています。これを読まれた方で不快感をいだかれた方がおられましたらご指摘ください...