車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内の気に入らないところやりなおし、エンジンルームエプロン上半分-さび止め塗料を筆塗り3回目

本日のスバル弄りは4時間ぐらいかな?朝からがんばる予定だったのですが、なんと目覚めたのが午前10時30分でした。昨晩は、なんか体調がいまいちで、目の下にあからさまにクマが出ていたので早めに寝たのです。なんと22時30分に布団に入って、疲れていたのかすぐに寝入ってます。そして、起きたのが10時30分って....12時間も寝ているじゃないですか。アホです。貴重な晴れ空を無駄にしてしまった。さらに、私が目が覚めたときに、横を見たら、嫁はまだ寝ている。どうしようかなー?嫁もつかれてい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロン上半分-さび止め塗料を筆塗2回目

本日のスバル弄りは90分でした。しかし、実際にスバルの部品をうだうだと触っていたのは30分ぐらいです。残り1時間はガレージ内を片付けです。サビ取りをするために、ダンボールでいろんな治具を作成したからねー。そのダンボール工作物に「おつかれ様」って声をかけてから折り潰していったのです。その他、ちらかっていたゴミをまとめたり、とそんなこんなで1時間経ちまして、夜になり終了です。その片付けの合間に、エンジンルームエプロン上半分へサビ止め塗料筆塗り2回目をしました。今回はサビ穴を埋める...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロン上半分-さび止め塗料を筆塗

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。本日は天気もいいし、これは塗装の準備するのに最適だ。塗装ブースを段ボールででっちあげるぞー。塗装する物を足付けとマスキングの準備するぞー。とか、いろいろと計画を立てていた。スバルのところへ行って....まずは、鉄肌むき出しになっている、エンジンルームエプロン上半分を処置することにします。800番のペーパーで足付け目的でさらに磨き込みました。一度、事務所へ持ち帰りましてお湯と洗剤で綺麗にお掃除しました。これで、今まで削ったサビ屑除去と脱脂を兼...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロンつっかえ板-貼りつけ

本日のスバル弄りは2時間でした。どんどん寒くなってます。大阪の僻地(数キロで和歌山県)に住んでいるのですが、かなり冬らしくなってきました。朝晩は霜が降りてますしねー。って、塗装をする前に冬になったじゃないかー。あああああっっっっ.....でもって今日の天候ですよ。時々プチ小雨です。そして風が強いです。結果としてお腹がいたくなるような寒さです。って、防寒着を着込めばいいのかもしれませんが、そんなたいそうなものは我が家にありませんので、自分の体内余剰油で保護するのです。するとお腹...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロンつっかえ板-サビ取り

本日のスバル弄りは2時間でした。エンジンルームエプロンのつっかえ板をサビ取り開始です。こいつを....黙々とサビ取りしてこんなのになりました。エンジンルームエプロン下半分と接する耳部分これを....パッチ鉄板を切り出して、呼びハンダして、合体してハンダ貼り付けして、余剰ハンダを研磨して....と、こんなのになりました。その反対面です。ここで、本日の作業はタイムアップです。次回は、こいつにリベット穴を開けるのと、エプロン上半分にハンダで合体の予定です。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロン上半分-サビ穴ふさぎ

本日のスバル弄りは4時間30分でした。そのほとんどがハンダ鏝を握りしめてました。まずは、つっかえ鉄板が貼りつく部分へ、ハンダ接着できるようにスポット穴を開けました。次はハンダ鏝作業です。まずは、うっすらとハンダメッキのようにします。見てくれはどうでもいいので、とりあえずでかつ、しっかりとハンダを貼りつけるのです。そして、その上にこってりとハンダを乗せてハンダ層を作り上げました。って、文章にすると簡単ですが、これに3時間ぐらいかかってます。だって、面積が大きいんですよ。どんな感...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロン上半分-サビ取り4日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。エンジンルームエブロン上半分を徹底的にサビ取りです。リューターを握りしめてジョリジョリするのみ。サンドペーパーでスリスリするのみ。できたー。と思っても、一息ついて見直すと、まだ錆びがあるじゃん。というのを何回したことでしょう。そして、こんな姿になりました。がんばって銀ピカになったのがわかってもらえます?あの真っ黒の塗料で汚れていて、赤茶色錆びがえげつなかった物体ですよ。赤錆部分はほじくりまくって、この程度まで地肌を出しました。このままハン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロン上半分-サビ取り3日目

本日のスバル弄りは90分でした。昨日に続きエンジンルームエプロン上半分を、リューターで隙間のサビ取りをチマチマと進めます。本日でサビ取りを終了させるつもりだったのですが....突然の雷鳴が響きました。みるみる空が暗くなり、雷様がハードロックを奏でます。落雷が地面へ「ピシッ」と落ちるのが見えました。風が強くなったと思ったら、小さい粒の雨が降り出しました。小さい粒なんだけど、風か強くて横なぶりです。とても、スバル弄りを継続できません。急いで片付けして終了となりました。本日の成果写...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロン上半分-サビ取り2日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日に引き続き、エンジンルームエプロン上半分をサビ取りです。水砥ぎサンドペーパーでの、雑なサビ取りは終わりました。リューターで隙間の錆び取りをチマチマと開始です。そしてタイムアップです。はぁー、まだまだサビ取りが続くねー。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロン上半分-サビ取り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは、エンジンルームエプロンの下半分です。昨日にサビ転換剤と、深い傷がある個所等にサビ止め塗料(エボローバル)を筆塗りしてます。それを800番のサンドペーパーで軽く研いで面出し+足付けしました。そしてお楽しみのべったり色吹きです。といっても、まだまだ下地の下地です。ジンクコートを吹きました。これで、錆に襲われる恐怖から解放されました。本腰入れてエンジンルームエプロンの上半分を処置できます。ちなみに、ジンクコートを吹きましたが、下半分はリ...