車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクをクリヤーコート1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。燃料タンクの底面と、スカッフの裏面をクリヤーコートしました。両面一度にクリヤーを吹き付け出来たらいいんだけどねー。私の場合は片面ずつクリヤー吹いていくしかないのです。それも冬なのでエポキシ塗料の硬化が遅いのよねー。ついては日に1回しか塗装できない。つまり両面クリヤーコートしたければ2日かかるということです。塗装インターバルの間に別の部品の準備をします。シート固定ブラケットを隠すカバーとなる板をサビ取りしました。(錆びている状態の時の写真を...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクをクリヤーコートする準備

本日のスバル弄りは2時間30分ぐらいかな?塗装がしたいのだけど、天候が悪いです。ミゾレ交じりの雨が時々降ったり、雨の止み間も、突然の突風が吹いたり、かと思えば20分ぐらい無風で晴れ間があったりと目まぐるしく変化する天気でした。突然の突風があるので塗装はできません。だって、またホコリトッピング仕上げになるでしょ。雨が止んだタイミングを見計らってスバルのところへ。まずは一昨日に塗装したエンジンルームエプロンの確認です。クリヤーコート無しで、ソリッド塗料を吹いただけでこの光沢です。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、消防車レッドではないなー、エンジンルームエプロン塗装

本日のスバル弄りは4時間でした。まずは昨日にエンジンルームエプロン裏面に塗った赤色がどんな感じになっているかをウキウキしながら確認です。太陽光線の下に出しましてシゲシゲと確認するのです。塗料は、関西ペイント アレスコPG80 なのでいつものしっとり濡れ肌仕上がりです。昨日に色を塗りあげたときは、夕暮れまじかだったので色の感じがいまいちだったのです。それでも消防車レッドだろうと喜んでいたのです。しか~し。太陽の下で見る限り、この色って...まぁー、色については最後に書くことにし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームリヤエプロンの内側を塗装 (新しい色が登場)

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは昨日に色塗りした蛍光ピンクなやつを確認です。昨日は突然の突風で埃を浴びせられたのよね。しっかり砂ほこりのトッピングで塗膜が硬化しております。こりゃー、やり直しだねー。とりあえずサンドペーパーで研いでみてなんとかなるのか?ですが....今日はそんな気分ではないので後回しにします。だって、蛍光ピンクばかりに構っていたら進捗が進まないではないか。今日から新しい色が登場するのですが、その色の準備をするのに私一人では不安なんです。「午後から塗...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、蛍光顔料をリベンジしたけど、ダメだろうなー

本日はスバル弄りをなんだかんだで5時間もしてしまった。そんなにスバルを弄るつもりはなかったのだ。おかげて仕事もほとんどしていない。ダメじゃないか。しかし.....昨日の蛍光顔料がダメダメダメダメダメダメの仕上がりになっていた。やり直し決定。サンドペーパーでしこしこ。塗装準備をして塗料を作ったころから風が吹き出した。ずっと一定方向から吹いていればいいのだけど、そうではなく無風から突然の突風なのだ。そして、せっかく作った塗料を突風が煽ってちゃぶ台返し。あちゃー。もったいないぞー。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、蛍光顔料に挑戦

本日のスバル弄りは2時間30分でした。新年最初の塗装です。塗装でも、いきなり初めてのことに挑戦しますよ。じゃじゃーん。なんじゃこりゃ?でしょ。去年の11月にヤフオクで520円で落札した代物です。(ちょうどクラウンの車検準備でドタバタしていたときだったので、こいつのことをブログに書き忘れてます)蛍光顔料って何よ?ヤフオクの出品文にもクリヤーに混ぜて使うとあっただけですし.....まあー、どんなものかわからんから、ダメ元で入札してみたれ。という感度で落札してしまったものです。ちな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、2017年正月3が日にしたこと

おけまして、おめでとうございます。昨年はgooブログをきっかけに御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます皆様のご健勝と活躍を心よりお祈り致します。本年も、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。......と、堅苦しい社交辞令挨拶を書いときます。(一応、社会的常識を持っているところをアピールしてみました)で、私的に崩れたフランクな新年のあいさつとして.........あけましておめでとうございます。昨年は、私の愚痴ばかり書いたブログを読んでいただけたかたから、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、2016年にしたことのまとめ

今年もスバル君の錆に苦しめられた1年でした。街中を走る旧車をみるたびにうらやましく、本当に自分のスバルは路上復帰できるのだろうかと挫折しそうになること数回。なんとか前向きに今も錆びと闘っております。さてさて....自分が後々に確認する用のまとめとして2016年にR-2君のなにを修理したのかをまとめます。まず完成したこと....サイドブレーキレバー蘇生完了ヒーターファン蘇生完了左サイドシル鈑金修正完了(右サイドシルは2015年で完了している)室内フロアの8割方鈑金修正完了(2割...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ワイパーコントロールを入手した

今年最後のスバル君への散財です。旧車乗りの方なら一度は欲しいと思うであろうパーツです。間欠ワイパー機能をつけるための後付け社外汎用部品です。そう、ワイパーコントロールなんですよ。この手のパーツとして有名な、ミツバ製です。操作つまみは、このようなデザインです。直観的にわかりやすいでしょ。激貧が新品部品を買うはずがありません。いつものヤフオクで落札です。それでも、中古部品なのに結構な金額を投資しました。送料込で2710円の散財です。でも、間欠ワイパー機能があるとないとでは、雨降り...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、室内ヒーターパイプ&カバーの塗装2日目

本日のスバル弄りは90分でした。昨日に塗った部品をひっくり返して反対面へシルバーの塗装です。シルバーっていい感じだねー。今回シルバーを吹いて、あらためてシルバーの魅力に気づきました。この無機質な質感がなんとも、それなのにほのかにボケ味があって柔らかみも感じるのよね。本日はシルバーの塗料をちょっと多く作ってしまいました。えー、激貧で貧乏性が板についた私には塗料がもったいないのですよ。せっかく作った塗料を廃棄するぐらいなら、こってりと塗膜を厚くしてやれ。と考えました。そして失敗し...