車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り5日目

本日のスバル弄りは3時間でした。トランク床鉄板をパネルボンド貼りつけするための、糊代部分錆取り仕事5日目です。フロントパネルに残っているオリジナル床部分と、痴呆親父が構築した強度出し梁部分を攻略です。強度出し梁部分は、以前に浮き錆を落としてます。でも錆肌は凄しですよ。しこしこと錆取りしていきます。強度出し梁部分の溶接団子をほどほどに面出ししておこう。あんまり削ると痴呆親父の溶接が剥がれたりしないかとドキドキしながら慎重に削りました。クレーターが出現です。錆クズにアーク溶接飛ば...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り4日目

昨日(2021年9月24日)にしたスバル弄りです。この日のスバル弄りは4時間でした。前回までにトランク床裏助手席側はここまで錆取りしています。前回に錆穴出現しました。前回のブログに書き忘れてますが、最後に錆穴に錆転換剤を吹き込んでいます。その錆穴をパテ整形がしやすいように凹ましたりと微妙な調整をしてこの状態へ...けっこうな錆穴星団が出現したでしょ。私の嫌いなパテ仕事です。今回は大き目の穴でかつ重力に逆らう向きなので穴埋め用パテも使います。しかし暑いです。もう9月終わりだとい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り3日目

2日前(2021年9月23日)にしたスバル弄りです。この日のスバル弄りは2時間30分でした。室内床先端部分の錆取りをします。作業前の運転席床先端部分作業前のセンタートンネル先端部分ただひたすらにサンドペーパーでしこしこと錆取りです。運転席床先端部分はここまで錆取りしました。センタートンネル先端部分です。室内床先端の錆取りがおもったより早く済んだので、前回にやり残している車体したからのトランク床接続部分の錆取りをします。運転席側のトランク床接続部分です。接続糊代部分だけではなく...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り2日目

2日前(2021年9月22日)にしたスバル弄りです。この日のスバル弄りは1時間30分でした。車体下から見て室内床とトランク床の接続部分を錆取りします。この部分もバルクヘッド鉄板との合わせ断面が見えていて錆がウヒョー。しこしことサンドペーパーでサビを取り続けます。地味な作業です。仰向けになって腕を伸ばしてずーっとスバルの腹を撫で続けるのです。運転席側の錆取りができたー。ってタイミングで外がめっちゃ暗い。なんで?って空を見たら、ものすごい黒雲の壁が見えている。雲の動きを見たら近づ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り1日目

ここのところ夕食後にとんでもない睡魔が襲ってきます。睡魔が来たときは本当になにもできなくなるのです。今のところ睡魔は夕食から就寝までの間に固定されているようなのですが、いつに平時にくるかと不安になったので車の運転をなるだけ控えるようにしています。だって車の運転中に突然どうしようもない睡魔に襲われたらと思うと....このとんでもなくきつい睡魔が来るようになったのがコロナワクチン2回目を打ってからです。コロナワクチン抗体ができるまで1週間程度だっけ?それができるまでの辛抱だろうと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングラックブラケットの錆取り2日目 – 完成

コロナワクチン受けて4日目です。もう副作用が云々はないだろうとスバルのところへ出向きました。本日のスバル弄りは5時間でした。1週間前にクラウンワゴンのラジエータ液交換作業の作業待ち時間を利用してステアリングブラケットを錆取りしていました。その錆取りが中断したままです。このまま放置していても錆がでるだけなので、先にこやつを処置します。ただひたすらに錆取りです。サンドペーパーとリューターで無心に削るだけです。そしてこうなりました。反対面です。錆甲冑になっていた部品ですよ。もちろん...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、まったりとスバルの部品探し

昨晩の日が変わるころ、台風の豪雨が凄かった。ドババババって夜中の雨。自宅窓から外を見ても道路の街頭自体は確認できず空間がぼんやり明るいって、これって雨が凄すぎて視界が悪いってやつだよね。今回の台風は風がそうでもなかったのが救いだった。今朝になったら雨がほどほどになり、午前10時ごろから雨が止みました。さっそく自宅周りをあちこち被害がないか確認して無事でした。いつものことですが台風が過ぎたら「ホッ」と安堵する瞬間です。今日はコロナワクチン接種後云々で、特にどうこうという予定はい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床のステアリングシャフト通し穴やり直し2日目

本日のスバル弄りは2時間でした。やっとトランク床のステアリングシャフト通し穴加工へたどり着けました。8月29日の床作業へ復帰です。その時のブログ記事は次のところステアリングシャフト通し穴は、床鉄板の開口部を少しでも減らして鉄板強度が出たほうがいいだろうと思い穴開口はなるだけ小さくしました。その時のブログ記事は次のところブログで知り合いになったR-2乗りの方からのアドバイスにて、カクカクシカジカの理由にてカバー内側ギリギリまで切り開いたほうが汚れ体積を減らし、汚れが減ることで錆...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングラックブラケットの錆取り1日目

本日の車弄りはクラウンワゴンのラジエータ液交換がメイン作業です。その作業工程にて水抜き待ち時間が手持ち無沙汰になるんです。その時間をスバル弄りに当てようという作戦です。なのでお手軽で、かつ、作業中断してもいいやつを処置します。本日のスバル弄りとしては、1時間ほどの作業です。ステアリングラックを取り付けるときに間に挟んで取り付け強度出し目的のブラケットです。表面です。ステアリングラックが被さっていた部分はシャーシブラックが届いていないので錆びてます。シャーシブラックがこってりし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床にステアリングシャフト通し穴カバーを固定する雌ネジを打ち込む

本日のスバル弄りは2時間でした。まずは貴重な部品の確認です。ブログのコメントから、XXXXXXXの部品が再販されていて入手できるぞ的な情報をもらいました。その情報を元にネットをググッて見つけました。本当に買えるのかなー。私が欲しいと探すこと5年以上だよ。えーい注文してやれー。送金してやれー。本当に手元に部品が届いたよ。とりあえず部品の検品をしてみたよ。うーん。そういうこと。って感じなので、今は秘密ね。とりあえず部品情報で多々世話になっている人に先に情報を流します。それが一通り...