車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフード-ヒンジ金具取付穴補修2日目

明日は天気予報では雨とのこと。そうなん?土曜日はどっぷりスバル弄りする段取りでいたのに.....仕方がないので、本日の仕事を土曜日に回すということで、緊急の案件だけ午前中にサクサクと仕事をこなしまして、午後からスバル弄りしました。本日のスバル弄りは5時間でした。昨日に貼り付けたリヤエンジンフードのヒンジ金具取り付け穴補強パッチを、お日様の下でよーく確認です。とくに変な感じはないので、ボルト通し穴を開けました。余剰ハンダをサクサクと研磨しました。そして、こんな感じで補強パッチ鉄...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフード錆び取り2日目-ヒンジ金具取付穴補修1日目

本日のスバル弄りは4時間でした。リヤエンジンフードのサビ取りを追及です。見えている錆びを徹底的にリューターで削りとりました。概ね錆びは消えたのですが....ヒンジ金具が接していた部分は大変なことになりました。まずは、そこそこなダメージ状態の方。そして、致命的ダメージの方です。サビ穴貫通はしていませんが、鉄がものすごく薄くなりました。ボルト通し穴から根が張るように伸びていたミミズ錆びくさびが深く限りなく裂傷に近い状態になりました。具体的には、指で押すと「ペッコン」と音がする状態...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフード錆び取り1日目、リヤフードバッフルの錆び取り板金完成

本日のスバル弄りは3時間でした。今日からリヤエンジンフードのサビ取りと鈑金を本格的に開始です。まずは車体に固定するヒンジ部品を取り外します。そのヒンジ部品が接していた部分の塗装肌があからさまにおかしいのです。リヤエンジンフードの表面はクリヤーコートされた綺麗な塗装肌してますが、裏面はレッドマイカを吹きっぱなしのクリヤー無しです。裏面は色がついていたらいいという仕上げになっており塗装肌が荒れております。ハンドグラインダーを握りしめて、塗膜の佇まいがおかしいところを様子見で削って...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤフードバッフルのナンバープレート取付穴を補修

午前11時ごろからスバル弄りを開始しまして、天候が悪くなるまでのスバル弄りでした。最初はお日様が出てたんだけどねー。30分もしたら曇天になり強風が吹きだして、シトシトと雨が降り出したのでした。結果として90分ほどのスバル弄りとなりました。まずは、リヤエンジンフードとリヤフードバッフルのどっちから鈑金開始するか悩みます。組み付けている状態にて立て掛けて歪みの酷いのはどっちだろうと確認です。すると、エンジンフードのスリッドから、バッフルのスリッドがけっこう見えていることに気付きま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフードとリヤフードバッフルの組み合わせ調整加工

本日のスバル弄りは2時間でした。リヤエンジンフードとリヤフードバッフルの組み合わせ面がピッタリと貼りついているのをなんとかする作戦を実行しました。もちろん昨日に考えたやつです。昨日は、間にワッシャーを挟むだったのです。私のやり方もワッシャーを挟むことには違いないのですが、挟むではなく埋め込む作戦です。久しぶりのハンダ鈑金です。といっても小面積なので2時間で形になりました。本日の施工前写真を撮影してなかったので昨日のブログの写真を使います。まずは前オーナーにて溶接されていた箇所...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、サイドシル下面にチップコート塗装、リヤフードバッフルの錆び取り4日目

本日のスバル弄りは6時間でした。車体のクリヤーを4月30日に塗装しました。それから1週間です。さすがにウレタン塗装のクリヤーも安定したでしょう。ということで、ウレタン塗装ではない塗料にて、サイドシル部分に1色追加塗装します。きれいにマスキングしまして....サイドシル下面を塗るんですよ。塗料はチッピングブラックです。俗にいうチップコートです。さくさくと吹き付けましてこんな感じになりました。サイドシル部分は黒色にしているのですが、さらに下面の飛び石被害が出そうな部分をチップコー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤフードバッフルの錆び取り3日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。リヤフードバッフルの錆部分をリューターでチマチマと研磨するだけです。まだまだ錆びがあるのですが雨が降り出したのでこれで終了です。明日もこいつのサビ取りをする予定です。以上、本日のスバル弄りでした。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料ポンプを入手した

本日はスバル弄りをしていません。ちょっと雑用を片付けてました。でも、スバルネタをブログに書きますよ。連休の間にスバルの部品を1つ入手しました。ってことで散財の記録となります。今回ゲットした物は、燃料ポンプです。めっちゃ汚い状態です。もちろんですが動作確認なしのジャンク品です。それでもいいんですよ。なんであれ燃料ポンプのスペアが欲しかったのです。ヤフオクで出品されていたものを落札です。ちなみに落札金額+送料で1610円の散財です。いつもなら燃料ポンプってジャンクでも値上がりする...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤフードバッフルの錆び取り2日目

本日のスバル弄りは6時間でした。リヤフードバッフルの塗装剥がしの続きをシコシコとしました。5時間ほどサンドペーパーで研ぎ続けてもう嫌になりました。昨日の研ぎ作業時間と合わせると7時間30分サンドペーパーで撫で続けてこの状態ということです。めんどうですよ。大変ですよ。でもね、激貧は道具をもっていないので手でシコシコと研ぐしかないのよね。まだまだ黒色塗装があるのですが、それはリューターでサビ取りしながら一緒に研磨することにします。さてお楽しみの錆を披露するお時間です。スリッド部分...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤフードバッフルの錆び取り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日のブログで予告したように、本日から新しい部品を触ります。リヤフードのバッフルです。まずは自宅玄関先にてよーく水洗い洗浄してこの状態から開始です。ぱっと見には綺麗に見えますが、なかなかの腐った状態なんですよ。少しでも作業を楽にすべくハンドグラインダーで鉄を削り取らないように軽く荒らしてみました。(勢いよくハンドグラインダーを当てると簡単に鉄が無くなるような危うい物体なんですよ)すでに錆び肌が見えているのがわかりますか?このスリッドのとこ...