車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードオープナー取付ブラケット製作2日目完成

本日のスバル弄りは3時間ほどでした。 昨日に切り出したパーツをとりあえず車体に固定して、左右のクリアランス等をよーく確認します。車体にマスキングテープが貼ってあるのは、単にブラケットをあてたりはめたりと試行錯誤するときにキズが付くのをすこしでも防止する目的です。(以前にマスキングテープで質問があったので念のため書いときました)残りのパーツをこうやって、あーやって、良しいけるぞ。とイメージを膨らましまして....ドリルで夢中に穴開け加工しているときに....不幸が起きました。激...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードオープナー取付ブラケット製作1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。 燃料タンクを取りつけたら、エンジンフードオープナーレバー根本のワイヤーがタンクと干渉することが判明。仕方がないのでオープナーレバーの取付ブラケットを製作することに...その作業の一日目です。 近所のホームセンターに部材として使えそうなものを物色したのです。期待値はスチール製で25mm幅のコの字チャンネル。または25mm幅のL型アングルでもよかったのです。しかしながら、当地が田舎のためなのか、それともスチールの需要が世の中にないのか、スチール製...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチハウジング右カバー組み立て4日目完成

本日のスバル弄りは2時間でした。 私のブログを見られている方から、クラッチハウジング右カバー組み立ての時の写真を沢山アップしてください。との要望を出した人が一人クラッチフォークレバーリターンスプリングの組み付け方を詳しく書いて欲しいという人が二人要望があったのです。私の素人修理が参考になるのかわかりませんが、無駄に撮影しておきましたよ。 デスビドライブシャフト(オルタネータープーリーシャフト)の先端にキーを取りつけることにします。オルタネータープーリーの下にカラーが入ります。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチハウジング右カバー組み立て3日目、エンジンフードオープナー取付方法再検討

本日のスバル弄りは2時間30分ほどでした。 近い将来に触ることになるであろうピストン周りの部品を再確認しておきます。たしか掃除をしただけで特にどうこうという手を入れずに数年放置プレーです。洗油で清掃しただけだったので、シリンダーヘッドのアルミ腐食がそのままです。シリンダーは内部のサビ防止目的で2サイクルオイルを染ませたウエスを突っ込んでラップ巻き保管していたんでした。この、シリンンダーヘッドとシリンダーのアルミ錆腐食研磨に6時間の作業見積もりです。その上に耐熱塗装お色直しを施...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装ガンのカップが完全死亡

本日のスバル弄りは.....えーと、スバル弄りしてませんなー。 スバルのところへ行きまして....車体周りを綺麗に掃き掃除しました。床に寝転がって作業できるようにダンボール養生しました。塗装作業の邪魔になるからと仕舞い込んでいたやりかけで放置プレーのクラッチ周りの部品を発掘しまして...もうすぐクランクを触るよなー。とクランク関連の部品をどこに仕舞ったっけ?と捜索したりしてました。 塗装道具もしばらく使う予定はないので片付けるのです。(多分5月ぐらいになったらまた色塗りしてい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ダンボール塗装ブースの撤去

本日のスバル弄りは120分でした。しかし車体や部品を弄るのではなく後片付けだけでした。 まずは昨日にクリヤーコートを追加補修した燃料給油口カバーヒンジ部分を確認です。まだ塗装が柔らかい状態なので明断できないのですが、(寒いので一晩で塗装が硬化しないのです)特に問題無しに思えます。これで、去年12月から始めた塗装予定分が終了しましたので塗装ダンボールブースの解体をはじめます。本当はカーバッチの製作も考えていたんだけどね。用意していた素材が行方不明で今回の塗装で見送ってました。そ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口カバーヒンジ部分クリヤーコート追加補修

本日のスバル弄りは40分ほどでした。 読者一人の方から「応援+お叱り」を受けました。その内容は....「毎週末にブログを見ているが、ここ数か月はまったく進捗していないのではばないか?人生も先はそんなにないんだからスバルを乗りこなす楽しみ年数も考えて修理を急いだほうがいいよ。いろいろ理由があるのだと思いますががんばれ。スバル360フェスティパルに乗ってくるのを楽しみにしているんだよ」 (文章を要約しています)とのこと。ありがとうございます。とても嬉しい声援です。自分なりにがんば...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口カバーヒンジ部分黒色塗装はみだしを修正

本日のスバル弄りは30分ほどでした。体調不良継続中のため女性陣からスバルのところへ出向くなと指導されている私です。こういう時は女性陣に逆らってはいけません。なのでスバルのところへは出向きませんよ。昨日と同じく事務所でコチョコチョできる地味な作業をしました。燃料給油口カバーです。塗料を作るのが面倒臭いのでPOR-15で塗りつぶしてやれ。と手抜きをしたらマスキングしているのにマスキングテープの下へ塗料が回りこんで黒色はみだし仕上げになってます。車体外装ではなく普通は見えないところ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ルームミラーの組み立て

本日のスバル弄りは20分ほどです。 実は昨晩に高熱を出しました。といっても、38.9度なのでそれでおいおいいうなよ。と突っ込まれそうですが....平熱が35.6度ぐらい、つまり低体温の私にはかなりきつかったのです。昨日の昼ぐらいから、腰が痛いなーというのに気づき、ゴホゴホと言い出しました。歳を取ったから、ちよっと外気が冬将軍になっただけで、自分も身震いするようになったのかと思ってました。そうそう、急にトイレも近くなったのです。いやだねー、こんなに寒いと感じるなんてと思っていた...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフードのマスキングを剥がした

本日のスバル弄りは40分ほどでした。 40分だけ時間が取れたところで大したことはできません。それでもリヤエンジンフードのマスキング剥がしぐらいはできるだろうとスバルのところへ。今日は風も強く寒かった。スバルのところで気温が2度です。お日様も照らず曇り空。そして強烈な横風です。時々ミゾレ交じりの雨が降るのです。寒くて腰が痛い。冷たい空気で鼻が痛いという中で新聞紙マスキングをめくりました。表面が車体色の金赤色です。裏側は蛍光顔料ピンクを吹いて、えげつないピンクのような赤のような蛍...