車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダー上トランク縁パテ整形2日目、右ヘッドライト縁の板金12日目

本日のスバル弄りは3時間でした。たいしたことをしていないのです。ひたすらにパテ整形です。そして錆止め塗料を塗る。たったこれだけの作業です。プロの板金屋だったらすぐにちゃっちゃっとやっちゃう作業なのだろうと思います。私はノウハウがないのて試行錯誤でパテ磨ぎしているから仕事がものすごく遅く、かつ、完成度が低いのだろうと思います。くそーっ。こればかりは鍛錬と経験なんだよなー。ちーっ。と時間短縮できないことが悔しいのです。写真は作業順ではなく、箇所の作業前、作業後と並べます。実作業は...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダー上トランク縁パテ整形1日目、右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。右前フェンダー上トランク縁部分です。溶接団子削って錆取りして錆転換してシール入れてこの状態になっています。裏側トランクからの写真です。スポット溶接で歪んでいるのか、最初からこんな鉄板プレスデザインしているのかわかりませんが、鉄板のしぼりがどんくさくてシワシワ仕上がりになっているんです。シワシワ肌部分は汚れが溜まり湿気て錆を呼ぶ。ということでできるだけシワシワ仕上げはなくしたいのです。といっても鉄板がシワシワなのでそれをどうこうできるスキル...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト裏お釜の取り付け穴加工

本日りスバル弄りは4時間30分でした。右ヘッドライト裏お釜を固定する方法を考えます。リベット固定を考えているのでそれができるかですね。まずはお釜の確認です。リベット剥がすときにドリル穴裂傷にしているのはご愛嬌ということで...私の車体は錆車なので、心配なくしっかり錆びてますよ。このお釜を見て考えるのです。私の車体は元色がゴールドなんです。このお釜もゴールドでないといけないのですが下側になる部分は色が乗っていません。つまりスバル組み立て工員の塗装噴霧が届いていないってことです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金11日目、右前フェンダー上側ボルト固定部分錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。まだトランク床に手を出せません。もうちょっと右ヘッドライト縁周辺を弄らなければなりません。ヘッドライト縁上半分の裏側がまだ錆処置していないんです。普段見えないところだしね。覗き込んでも見えにくいところだしね。今までの経験則からするとこういうところはスバル組み立て工員は必ず手を抜いているんだよね。フェンダーエプロンとフロントパネル接合部に開いていた謎の穴から入った雨水はここからトランク浸入して縁を錆びさせてました。これって私のスバルが組み立て工員...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分調整2日目

本日のスバル弄りは45分ぐらいでした。雨は止んだのですが朝から強風です。さすがに強風の中でスバル弄りはできません。本日はダメだなーとあきらめていたのです。しかし夕方3時30分ごろから風がおさまりだしたのです。ちょっとでもスバル弄りして作業進捗を進めたいのでスバルのところへ出向くことにしました。で、スバルのところへ到着が夕方4時10分です。クラウンワゴン移動してガレージに作業場を作ったりして作業開始が4時25分ぐらいでした。右前フェンダーの上端部分を続けて板金作業です。昨日に雨...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分調整1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。途中から雨が降ってきて肝心のハンダ作業がいまいちかも?という仕事になりました。トランク床作業に戻る前に、右前フェンダーの仕事をもうちょっとすることにします。フェンダーとフロントパネルが合わさる部分を調整します。まずはフェンダーを固定です。現状にて取付できるボルトをはめていくと....アレレ???10日前に私が折れボルトを抜いて雌ネジ切り直したところがそれに対応するフェンダー側のボルト通し穴が開いていないじゃん。どういうこと?ってフェンダー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーエプロンとフロントパネルを接続

本日のスバル弄りは6時間でした。右ヘッドライト縁の板金は昨日で終了とします。えっ?ヘッドライト後ろのお釜がまだじゃん?と突っ込んでね。それはまた後ほどに....その前にフロントパネルの位置決めを確定したいので先に...右前フェンダーエプロンとフロントパネルを接続することにします。えーと、この部分は....3月7日までしていたんです。そのまま錆を辿っていったら右ヘッドライト縁の方が大変じゃないか?って作業割り込んだんだよね。2021年3月7日のブログ記事:R-2君、右前フェンダ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、散財の記録、塗料レタンPG80 #123 Mニューメークホワイト 3.6K

昨日は雨天。本日は強風と雨が降りそうな微妙な雲です。天気予報では晴れ予報だったのに、きっと当地は「ところによる」と表現される場所なんでしょうね。ということでスバル弄りはできません。はい、違うネタでブログを埋めます。スバル弄り散財の記録です。まだスバル弄りは塗装を考えるという段階ではないのですが、それでも今年の後半には塗装仕事始まるかなーということで....今のうちから、足りない塗料を格安でゲットできないかと行動をしています。自動車用の塗料ってとりかく高いのよね。私の車体の上塗...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金10日目

本日のスバル弄りは90分でした。私の車体には、どういうわけか右フェンダーエプロンとフロントパネル接合部に穴が開いているのです。よそ様の車体にも開いているのかなー。私の車体がスバル組み立て工員技量によるハズレ個体にてパネル合わせしくじりのしわ寄せがこういう形であられているとかなのかなー。この部分ですが、フェンダー上端のシールが切れてフェンダー内部に水が浸入したら水路上になる位置関係です。あっ?もしかして....この穴で水をキャッチしてトランク内部に水を排出することでフェンダー内...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金9日目

本日のスバル弄りはハンダ鈑金主体の作業です。3時間30分でした。昨日に削り作業した右ヘッドライト枠部分「つけま」を最終確認です。部品が組付く前に調整できるものはしておいたほうがなにかと得策なのです。微妙なチマチマとした微調整研磨いれました。ここまで「つけま」が短くなりました。(上から見下ろした構図で撮影)適正なところまで研磨すると当たり前ですが「つけま」のカットラインが揃いますね。いよいよフロントパネル側のヘッドライト枠部分のピースを貼り付けますよ。まずはハンダ貼り付け部分に...