車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君の、エンジンシュラウド、エキマニ、2ストオイルタンク取り外し

9月23日の続きを、本日(9月28日)に再開です。本日は3時間ほどしか時間が取れません。なので無理しないで、「2ストオイルタンク」「エンジンシュラウド」「エキマニ」の取り外しを計画です。まぁー、ボチボチと進めましょう。まずは、お手軽な「2ストオイルタンク」からとりかかりました。2ストオイルを抜いて....まずは取り外す前に写真をパチリ。オイルタンクを外したところ取り外したオイルタンクの写真なんでフライパンの上に置いているのか?と、突っ込まないでください。単に汚いオイルタンクを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君の、サスペンションブッシュを入手

9月24日に部品入手した内容を今頃書いてます。部品商経由で、スバル R-2君 のゴム関連部品をいろいろと注文していた。エンジンオイル漏れを修理するのに、オイルシールが必要。そんなゴム部品達を発注。ついでだから、足回りのゴム部品も発注しておいた。それ以外にもガラス回りのゴムとかも発注していた。所詮、40年以上前の車なので、メーカーからどれだけの部品が出てくるかわからない。ダメ元での発注だった。かなりの部品を発注したのだけど、入手できたのはこの部品だけだった。部品番号 12241...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

とうとう。やってもたーかな? R-2君の、エンジンを降ろしてしまった

この3連休で、とうとう、やってしまった。という感じです。スバル君のエンジンを降ろしてしまいました。大分、昔にブログに書いたような記憶があるのですが....私の一つの判断基準に、「ウマをかけていじくるような作業は、エンジンのことをよくしらない素人がするものではない。そこからは技術料を払ってプロに委託する領域」というものがある。逆の意味で「技術料が払えないなら、その車を維持する価値がない人」という判断基準もあるのだ。その自己判断基準から、大きく逸脱していることをとうとうやってしま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバルいじりを再開しはじめた

暑い夏もおわったことだし、ポチポチと車イジリを再開することにした。といっても、金にならない仕事、日銭稼ぎの仕事でなんとか食いつないでいるので、車を触っている暇とお金と時間はないのですが、心のよりどころというか息抜きを兼ねて、少し再開することに....昨日はスバル君をさわれるように、ガレージ内の模様替えをした。今回はちょっとまじめにエンジン回りを触ろうかと思い、エンジンの後ろに作業スペースを....つまり、車をガレージの奥へ突っ込んで、ガレージ入口に少しの空白を....スバル君...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

クーリングファン、クランクケースカバー等をゲットした

月末でなにかと忙しくてブログをしている時間がなかった。本日にR-2君の部品が届いた。ヤフオクで落札したものだ。クーリングファン 81060-7800クランクケースカバー(クーリングファン側) 81151 5110ジェネレータープーリー 82526 0110この3点。共に壊れにくい部品だろうと思うのだけど、出品者さんがサンドブラストされたもので、とても綺麗だったので落札してみた。気になる価格は、送料込で2630円でした。きっと、クーリングファンは、今回入手したものを使うことにな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル君を簡易洗車してあげた

本日は、クラウン君にいじめられる予定でした。クラウン君の謎症状の原因追究と解決に手間取るだろうと考えていた。しかし、簡単に解決したので、時間が余ったのだ。そこで、1か月以上放置プレーになっているスバル君へ。スバル君は1月に乗ってきてから、まったく洗車をしていない。ホコリの積雪状態だったので。天気もいいことだし、簡単に洗車してあげるかという気持ちになった。(私が洗車するってよっぽどよん)1か月以上放置したけどエンジンかかってくれるかい?キュルル、ババン。ババッン。バランボロンバ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2 のパーツリストを入手した

けっこうな金額がしましたが、部品番号がわからないと先に作業が進まないので、渋々でR-2のパーツリストを入手しました。そのパーツリストが今日届きました。これで部品番号を調べることができるようになりました。次は、ここから必用な部品番号をさらって、部品商に注文することになります。どうか、オイルシールといったゴムパーツが出てきますように。今朝の体重は「本日のまとめ」をご覧になってください。本日のまとめ-2013年5月27日 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

昨日は、SUBARU360 FESTIVAL again へ遊びに行った

昨日は、遊びと実家へ顔出しに今日は、仕事がめっちゃ忙しい。ということで、ブログも簡単に済ませます。(まだ、今日の分の仕掛仕事が残っているのよー)昨日は、神戸ポートアイランドの市民広場というところで、SUBARU360 FESTIVAL again(同窓会) へ遊びにいきました。正直いうと、自分のR-2をポロポロ言わせて参加したかったのですが、オイル漏れしている車をさすがに神戸まで高速をぶっとばす自信がありません。というより、そんなことしたら、よそ様に迷惑をかけることになります...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

KENWOOD KFC-U4692 スピーカーを強引に修理

昨晩は寝つきが悪かった。というか、月火と仕事に追われ、さてどんな作業をしたのか(なにか作業忘れはなかったか?)と考えたら脳みそが冴えてしまったのだ。寝れないなら、なにか作業をしよう。ということで、いつかスバルR-2に付けるつもりでキープしているスピーカー君を引っ張り出した。それが楕円形のスピーカーです。何故にスバルで楕円形なのかって?楕円形は日産でしょ。という突っ込みをされる貴方はクルマ通ですね。R-2君は20年ぐらい前に、強引に私が楕円スピーカーを付けたのですよ。それが、1...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2君のオイル漏れ確認3回目

一昨日に突然の仕事でオイル漏れの追求ができなかったのを今日確認した。車をジャッキアップして、ウマをかまして、さぁ寝板に転がってスバルのお尻からズルズルって...やっぱりシフトロッドのところから綺麗なオイルがたっぷりと漏れている。デフのところは微妙なにじみですなー。では、このシフトロッドのオイル漏れはどうするのかをジロジロと目視確認。うーん。エンジン降ろすこと考えたほうがいいかなー。このネジでエンジンはマウントされているだけなんやなー。シフトのリンケージはこのネジかー。ヒーター...