車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オルタステー、クラッチハウジングステーをサンポールメッキ

昨日に予告していたサンポールメッキです。これは仕事の合間にできるのでお手軽作業ですね。サビサビだったオルタネーターステーと、わりと程度のよかったクラッチハウジングステーをサンポールメッキです。オルタネーターステ―は昨日までの作業で、錆びとりと鈑金ハンダ済みです。クラッチハウジングステーは、軽いサビがあったのでリューターでパパって簡単に削り取りました。そしてサンポールメッキにドボンです。さて、その出来上がりは....まず、クラッチハウジングステーです。 綺麗にめっきできていると...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君のオルタのステーで、鈑金ハンダの実験&練習

スバル君のボティ―鈑金は、素人の私ができる作業として「鈑金ハンダ」でなんとかしようと考えている。そもそも、私のようなド素人が電気溶接を上手くできるとは思っていないのだ。(それでもミグ溶接というのには興味あるのだけど、貧乏我が家がそんな道具を導入できるはずもない)インターネットで調べてみると、鈑金ハンダでレストアをされている方が多数おられる。やればなんとかなるものと考えている。まずは、鈑金ハンダがどういった感じなのか試してみたかったので、今日のスバル弄りは、鈑金ハンダの実験をす...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ピストンリング確認、デスビ取り外し、ヒーターファン分解

なにかと忙しくてスバルをさわっている時間がないのです。それでも1日に少しでも作業しないとスバル君の進捗が進みません。ってことで、仕事の合間にちょろちょろと作業をすることにした。 まずは、コンロッドからピストンを取り外して、ピストンベアリング、ピストンリングの取り外しをすることにした。1番ピストン棚落ちなので、1番ピストンなら失敗しても怖くない。ということで、練習を兼ねて一番ピストンより取り外しです。まずはサークリップがどのように入っているか確認。 そして、ラジペンでサークリッ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君の、リアショックがダメ、エキマニの穴あき確認

まずは先週の話でも....先週は台風の影響でスバル弄りはずっと中途半端で、実質進捗無しでした。しいていうと、22日に右前のブレーキ取り外し、24日にちょっと後片付けをしただけ。10月22日に中途半端で雨が降ってきて、車の下に放り投げていたブレーキシューを、後片付けです。ブレーキオイルにまみれたブレーキシューは、パーツクリーナーでここまで掃除したよという写真です。 油まみれブレーキの写真を見たい人は、次のブログをご覧になってください。R-2君、右前輪からブレーキオイル漏れを発見...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前輪からブレーキオイル漏れを発見

天気予報だと、本日は雨は降らないとのこと。では、少しでもスバル君を作業を進めようかと、仕事を中断してガレージへ。しかし途中で雨が降り出して作業中断です。トータル作業としては1時間ほどでした。まず、ガレージで今日の作業工程を考える。今日はあまり時間が取れないから、一旦エンジン回りは中断して、エンジンルーム内をどうするか確認するかー。と、レギュレーター、コンデンサ周辺を確認しようと、エンジンルームへしゃがみこんだら....そして、車の下側を懐中電灯で照らして確認すると....うん...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君のクランクを再度確認

この土日は雨です。ついてはスバル弄りができません。しかし、夕方にちょっと雨がマシになってきた。ついては、スバル弄りはできないが、取り外したクランクの状態を改めて再確認してきた。ガレージの前で、しよぼしょぼ雨の中、ダンボール箱を広げて確認している中年オッサンの図を想像してください。きっと世間の目は冷たかっただろうと思います。さて、そんなことは置いといて、クランクのベアリング確認。まずはダンボール箱に鎮座しているクランク君の写真をば。 まだ、ピストンがついたままです。そして、コン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君の2サイクルオイルタンクを掃除した

前々から気にしていた2サイクルオイルタンクです。数人の諸先輩方より、オイルタンクに水進入経路がないかよく確認するようにとの指摘をいただいてました。テントウムシは、取付け方法の関係でかなりの確率でオイルタンクにクラック、R-2も取付けする時にネジを絞めこんだりしていたら、取付けヒンジ周辺からクラックが入ったりするぞ。といった感じのアドバイス。さて、私のポンコツR-2君はというと.....まずは洗浄です。とても汚い40年以上の油汚れをかぶって地層のように堆積した黒い物体の掃除です...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

やったぜー。うっほほーい。R-2君の1番ピストンを入手した。

まさに「やったぜー。うっほほーい」なのです。本当に小躍りするぐらい、ご機嫌なのです。昔に流行ったアニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」の主人公、アラレちゃんが、ウンコを棒に挿して走り回っている時のように、ニコニコ顔でウホホーイなのです。(私のような中年にしかわからんネタですまん)10月2日の私のブログを読んでくれた方からとても親切な連絡があった。ちなみに10月2日のブログは次のところを読んでくだされ。私の中ではポンコツR-2君にとどめの一撃をくらったような落雷直撃のような一日...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバルのキャブレターを2個入手した

ヤフオクで落札した物が届いた。スバルの日立製キャブレター2個です。もちろん中古品でジャンク品。きっと競り上がるんだろーなー。私は金がないから「スタート価格で縁があったらおいでー」と、スタート価格入札だけしといたら、誰とも競らずにあっさり落札でした。購入金額は、なんと、送料を含めて1300円でした。出品の商品タイトルには、「日立 HCE30 2個 サンバー レックス」との文言がありました。けっして360ともなく、R-2とも書かれていません。私は、「スバル 日立 キャブ」でヤフオ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君のクランクを取り出した

さてさて、いよいよ確信部のクランクを取り出しました。本日の作業時間は5時間ほどです。クランクを取り出すのに時間がかかったわけではありません。クロスメンバー(エンジンが乗っかっているフレーム)のネジを一か所ねじ切ってしまいまして、その対策で苦戦したのです。では、本日の作業を....まずは作業前に、クランクのクラッチ側の写真を。あとで私がきっと参考写真にするんだってば.... まずは、クランク取り出しのために取りはずすボルトの確認です。すでに6ミリのヘキサボルトで締め付けているの...