車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ポイント、ローター等、電装小物を入手

クラウンワゴン君のパワステ点検に行っていた時に、本当にタイミング良く電装屋より「スバルの部品が入ったよー」と連絡があった。というわけで、注文中継してもらった自動車整備工場の事務員さんと一緒に電装屋へ引取りにいった。電装屋からの部品なので、スバル純正部品ではありません。でも、私は的確な部品が出たらそれでいいので、これで満足です。今回のゲット物は....デスキャップ1個、デスビ先端のギヤセット2個、デスビのコンデンサ2個、デスビのローター2個、ポイント2個です。全部で4000円か...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ファンカバーのネジが・・・・取れた~。めっちゃ嬉しい。

どうしてもファンカバーのネジが取れない。ネジをぶち切りそうで難儀していたところです。毎日、CRC556を吹いて、ハンマーでボルトを殴ること、けっこうな日数が立ちました。どういった状態だったかについては、次の過去のブログを見てください。R-2君、ファンカバーのネジが取れないのだ - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??去年に分解した時から外れなくて気にしていたもの。それが、ファンカバーについているネジなのだ。こいつの錆びとり&色塗りをそろそ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクトを破壊?いやいや、これは分解のはず?

1月21日~27日までの内容をまとめて記します。仕事の合間にちよっと作業でR-2君をいじってますので、毎日更新するような進捗がないのです。ついては、作業が一区切りとなった、今日にまとめて公開です。1月21日いよいよエアインテークダクトに目をつけた。次はこいつを綺麗にしてやろう。黒色塗料が乗っているし、ちゃんと形しているので、腐り方はそうでもなさそう。まずは目視確認にて、こいつの一番サビが浮いているところはこれだ。いやだなー。鉄板のつなぎ目だよ。それも鉄板が薄いし....さて、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、こまごました物の色塗り

1月16日~19日までの4日間の内容をまとめて記します。1月16日週後半はなにかと忙しいので、スバル君の小物を触ることにした。もちろん仕事の合間の、こちょこちょとした作業なのでスバル君全体の作業と比べたら、たいした進捗はないのです。で、ターゲットにした小物はこいつたち。全て熱にさらされる類の物です。 どこの部品かというと、左から順番に....(説明の便宜上、部品1、部品2と記す)部品1.エンジン下のブラケット(エンジンマウントが付くやつね)部品2.エンジン上のクーリングカバー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、空冷FANダクト、上塗り仮完成

昨日にプラサフまで塗り終えている。上塗りするのだけど、いつものようにサンドペーパー1000番で軽く荒らす。何色を塗ろうかなー?オモチャ色だと、どれがいいかなー?と、チョイスしたのが水色です。おおっ、ポリバケツ色になっていくー。って心の中で叫んでしまった(笑)。 トヨタフォークリフト用の塗料で、「リフトペイント アクアブルー」です。 何回か軽く拭き重ねてできあがったのがコレ。 この金属ではないような質感が最高。まさにオモチャ色になっていく―。さて、今回のメインだった錆び穴塞ぎの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、空冷FANダクト、下塗り完成

昨日、寝る前に塗り塗りした「赤サビ転換防錆剤」の反応は、一晩経ったらこんな感じです。 あれだけ磨いたのに、みごとに真っ黒に反応しているでしょ。これを1000番のサンドペーパーで軽く荒らして、塗料の足付処理をした上で、プラサフをプシュ―。 プラサフを吹くといつも思うんだけど、あれだけボロボロにサビで朽ち果てていたものが綺麗になるねー。本日は忙しかったのでこれで作業終了。明日は、上塗りできるかな?
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ファンカバーのネジが取れないのだ

去年に分解した時から外れなくて気にしていたもの。それが、ファンカバーについているネジなのだ。 こいつの錆びとり&色塗りをそろそろ計画に入れたいのだけど....このネジをなんとかしなけれぱならない。エアクリーナーの取付けボルトが折れている。 これは私が折ったんじゃないよん。実家に車を放置していた時に、父親がメンテナンスしようとしてボルトを折ったのだ。つまり、このボルトを使わないでボルト2本だけでエアクリーナーが固定されていたのだ。本来3点で固定のものが2点たけで固定されているの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、IGコイル、レギュレーター、上塗り仮完成

昨日の作業の続きです。昨日はプラサフまで進みました。プラサフだけでも、「グレーな質感がなんともいい感じ」と思う私はダメ人間ですなー。さて、エンジンルームを、「ごちゃごちゃオモチャ箱」にするには何色に塗り分けたらいいか考えつつ...こんな色に塗ってみました。黒色は缶スプレーで、緑色はプロッキーにて、赤色は筆塗りです。もちろんですが、緑色と赤色は塗りムラがありますが、そんなの気にしません。サビが落とせて、なにかカラフルなオモチャ色になったらそれでいいのだ。ちなみにコイルの赤色は筆...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、IGコイル、レギュレーターの下地処理をした

1月5日、6日の2日間の作業報告になります。私は1月4日が初仕事。といっても、世間はまだ正月休みがほとんどなので、去年の在庫整理(もういらんやろー廃棄するかの見極めだったりします)とかして、本格的な仕事ではない予定。天気予報によると、数日間天気がいいみたいなので、これは色塗りのチャンスかも?と思い、去年にやり残したコイルとレギュレーターの色塗りをした。1月5日作業前のIGコイルの状態。ND型番が記されている部分、シャーシブラックのような塗料が付着。さらにクリアー(取り付け場所...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クランクとオイルポンプをオーバーホールに出した

忙しくてブログの更新が滞っております。申し訳ありません。後々、文面を更新していきます。いつに何をしたか、忘れないためにタイトルだけアップしておきます。まぁー、時間が取れたら過去にさかのぼってブログの内容を更新するので長い目で待っていてください。