車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料ポンプ、エアクリーナーケースを色塗りしてやった

2014年3月28日から、4月4日の間で、仕事の息抜きでしたちょっと片手間の作業について報告です。物は、燃料ポンプと、エアクリーナーケースの上塗りです。私の乏しい経験の中では、燃料ポンプに色を塗っているのを見たことが無いので、もしかしたら燃料ポンプの色塗りをしていいのかかどうか正直わからないのですが、ダメ元で塗ってみました。なにか不具合が出た時は、燃料ポンプをバラシテ塗装を剥がしたらいいやん。的な感覚でいます。エアクリーナーケースは単なる箱なので、特に色塗りに不具合はないです...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料ポンプの外観掃除

忙しくてスバル弄りが事実上ストップしております。それでも、暇を見つけては、というより、仕事の嫌になったタイミングで、息抜きでニマニマと変態笑いを浮かべながら、スバルの部品掃除等をちょっとずつして、超微速前進、超低速低飛行モードで、思いっきり微速前進しております。ネタがないのもアレなので、その微速前進のものでも紹介です。燃料ポンプは取り外して放置プレーしてました。こんなのは組み立てる時に、ちょちょいの掃除でいいだろうと考えておりました。組み立てて調子悪かった時に改めて燃料ポンプ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンマウントの為に穴を拡大

エンジンマウントの後ろ側を、工業用の汎用ゴムブッシュと交換する予定です。すでにその部品は発注済みなのですが、先方より、スバルのネジより一回り大きくて、10mmのボルト固定になり、10.5mmの穴拡張を指示されてます。そろそろ、エンジンメンバ、エンジンマウント金具の上塗りを視野に入れたいので、重い腰をあげて穴あけ工事です。 私のガラクタ道具の中に、10.5mmの鉄鋼ドリルなんてあるかしらん?って、親父から引き継いだガラクタ道具箱を発掘です。おおっ、10.5mmのドリル刃を発見で...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、シュラウド後ろカバーの上塗り仮完成

3月9日と、3月11日の作業です。3月9日これまで、時間を見つけては、ジョリジョリ、シュコシュコ、ガリガリとして、ひたすらシュラウド後ろカバーのサビ取りを続けてきました。それもサビ取りなんてつまらない作業なので、長続きしないので、本当に仕事の合間の気晴らしのような感じでの作業でしたが、「もう、この隙間には手が入らへん」という状態になったので、これでシュラウド後ろカバーのサビ取り終了にしました。サビ取り終了の状態です。 気になる内側は、がんばって、がんばって、本当にチマチマと作...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ファンカバーの上塗り仮完成

ファンカバーの上塗りを仮完成までたどり着きました。3月4日にグリーンを塗って....今日はパッチ当ての箇所にオレンジを塗っていきます。マスキングをペタペタと、これが結構大変でした。そして、オレンジをシューです。今日は「温度が低い」+「風がきつい」という天候で屋外塗装には最悪です。おかげで、色が拡散してしまって、塗装効率の悪いこと。オレンジの次は、燃料ポンプの固定台座部分をブルーに塗ってみました。そして、できたのがコレです。いい感じに玩具になったでしょ。でもねー、ブルーは失敗だ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ファンカバーの上塗り途中

3月2日~3月4日までの作業です。3月2日2月20日にサビ止め塗料(エボローバル)を塗って熟成しておいたファンカバーの上塗り開始です。1週間以上寝かしているのでエボローバルもカチカチに固まっております。まずはサビ止めを塗った状態の写真。 グレーのプラサフではありません。サビ止め塗料エボローバルの仕上がりです。乾くとグレーをちょっと白くしたような砂色になってます。(嫁さんには砂色塗りと言われている)写真ではわからないと思いますが、刷毛塗りなので、ものすごく刷毛目ができています。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、シュラウドの上塗り仮完成か?

朝、目が覚めたら、外が無風でいい感じ。これなら上塗り作業できそうと判断し、シュラウドの上塗りをした。シリンダー上のカバーなので、念のため耐熱塗料にて。以前に、特売されていたものを購入しておいた、オキツモの耐熱ブルーを塗ってみました。オキツモのスプレーは初めて使用したのですが、なんか酸っぱみのある独特の匂いがしますねー。そして、このブルーがなかなかに透明色でして、塗るのにちょっと苦労しました。そんなこんなで色塗りしていたら、だんだん空模様が怪しくなってきた。上塗り完成して3時間...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、シュラウド後ろカバーの状態確認

本日は月末です。月末は基本的に予備日として予定を入れないようにしている。でもね、2月は日が少ないのよね。だから月末の支払いに走らなければならない。(通常月は月末前日に支払いも終えるようにしている)まぁー、午後から支払いに走るとして、午前は次の磨き部品の現状確認をすることにした。本当は、昨日に作業したシュラウドの上塗りしたかったんだけど、天気が悪くて塗装に不向きと判断した次第です。次のターゲットは、シュラウド後ろのカバーです。まずはパーツリストで型番の確認。何故に型番なんて調べ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クーリングダクト上塗り仮完成、シュラウドのサビ取りもう嫌やー

R-2君のクーリングダクトの上塗りが仮完成したのでその報告です。そして、渋々作業していたシュラウドがどうなっているのかの中間報告。まずはクーリングダクトから。ハンダして歪んた鉄板をほどほどに修正する目的で、タミヤパテをモリモリして研磨、プラサフを吹いて、またパテもって研磨。といった、パテ盛り研磨行程2回でここまで修正しました。車体外面ではないので、はなから綺麗に仕上げるつもりはないので、これでいいだろう。というより、そこまで徹底的にこだわるつもりはない。私は、サビが止まって、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、シュラウドのサビ取りスタート

いよいよエンジン上カバー、シュラウドのサビ取りを開始しました。こいつは、奇跡的にもサビ穴は開いていないもよう。ともかく洗油で徹底的に洗った。塗装の隙間隙間、内側ほぼ全面にサビが進行しているように見えるので、塗装はがしを塗り塗りしてみたのだが.....今までとは異なる塗料が吹き付けられているもよう。もしかして場所から察するに耐熱塗料とかなのかな?塗装はがしの反応がとても悪いのだ。塗装はがし処理後の写真です。写真では塗料が剥げているように見えるかも知れないけど、まだまだ塗料が残っ...