車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ5日目

本日はなにかと忙しくて、スバル君にかまってあげる時間がそんなに取れなかった。ついては、実質作業時間は2時間ほどでした。4月19日にパテ付けした箇所の確認です。今回はきちんとパテが硬化してました。固まって当たり前なんですけど、前回に失敗してますから「ホッ」と一安心です。 パテ部分をサンドペーパーで軽く成形してエボローバルを塗り塗りです。うーん。砂色になったー。ローバルを塗ると何故か安堵してしまう自分は、かなりの変態でしょうか? 以上で本日の作業は終了です。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ゴム製、プラ系の中古部品を入手した

R-2君の、ゴム系、プラ系のいろいろな中古部品を入手しました。私のR-2君は、実家に置いた時は、ゴム系プラ系部品はしっかりしていたのだけど、3年ぐらい前から父親がいじりはじめてから、ゴム系プラ系の部品が駄目になっていきました。その利用は....父親の好意で、放置していたスパルの車検を復活しようと整備をはじめたらしいのです。その過程で分解していく時に、車検とは関係のないプラ部品を、「古いプラ部品は割れてきてダメになっているから取り外して廃棄しておいたで、だから新品プラ部品を取り...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ4日目

本日はエンジンルーム左側面の奥を弄ってみます。この部位は当初は触る予定ではなかったのだけど、4月16日の作業にて手前側から軽く塗装を剥がして様子を見ていた時に、金属部のクラックを見つけているのです。クラックがあるということは、多分、錆びているはずという判断です。本日最初の作業は、本格的にグラインダーを当ててみました。簡単に穴が開いてサビ患部が口を開けました。内側からの腐食でそれが表面まで達してクラック状に見えていたという感じです。その周辺をあちこちあたって、これだけ穴が開きま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ3日目

本日は天気が悪くて作業がはかどらず。午後から雨が止んだので、アスファルトが乾くのをまってから作業開始。ついては、実質作業時間は2時間ほどでした。2時間でできる作業はたかがしれているので、本日は大それたことはしない作戦です。まずは、前日にシャーシブラックを流し込んだ後の確認です。 水抜き用にあえてハンダしなかった2か所からシャーシブラックが出ています。計画通りの状態で満足です。裏側のフェンダー内も撮影したのですが、天気が悪くてフラッシュ撮影したのにイマイチな写真になってましたの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ2日目

昨日の続きでフェンダー内部のサビ取りからの作業です。当初に想定していない部分の作業なので、あまりやる気がおきません。なんか渋々で作業しました。フェンダー内を作業していて気付いた良い点は、これだけ腐食した原因がわかったことです。フェンダー側に金属の合わせ箇所があるのですが、この金属が単にスポット溶接されているだけで、合わせ面にシール処理がされていないようです。または、元々シール処理されていたものが、経年劣化+ボティのひずみ等で隙間ができたのかもしれません。ともかく、その金属合わ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ1日目

R-2君の、エンジン関係の部品が揃いだしたので、いよいよエンジン組み付けをしたいのだけど、その前にエンジンを降ろした今だからできる作業を進めることにします。エンジンルーム内のサビ取り作業です。エンジン降ろしてすぐにエンジンルーム内をさらりと見渡してうんざりしているのです。その時のブログは次のところをご覧ください。R-2君、エンジンルーム内の腐食箇所を突いてみた - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??本日は午後から2時間ほど時間がとれたの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーの穴ふさぎ

前日にした作業です。作業日に空タイトルだけででもブログを更新しておけばよかったのですが、なにかと忙しくて....ついてはブログ日より一日前の内容になります。4月14日までに、ひととおりサビ取り終了したマフラーです。エキマニとの接続フランジ首部分の、超古いマフラーパテを削り取ったら穴が開いていた部分を新しくパテ埋めしました。まずは、14日にパテを削ってこんな状態にしてます。 パテの下が凄いことになっていたのがわかってもらえるでしょうか?この写真はリューターで研磨したあとなので、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、この2週間で散在したもの

3月最終週から、今日まで、なにかと忙しくて、スバル君を本格的にかまっていなかった。本当は3月後半からエンジンをくみ上げる予定でいたのに、それも、まったく進んでいない。その間、なにをしていたかというと.....消費税関係で、私の本業ホームページの仕掛けを変更です。つまりサーバ側の設定やら、SSI関係のものを書き直したりと、云々かんぬん。そして、WindowsXP問題です。私の仕事環境もですが、その他知人関係が急遽飛び込みでいろいろとありまして、大至急とせかされてそれの対応をして...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エキマニのサビ取り開始(再投入)

私のブログを見られている方にしたら、「すでにエキマニのサビ取り終わったでしょ」と突っ込まれそう。さらに、もっと良くブログを見ている方なら、「はは~ん。SSのマニを磨くのか?」となるかと思います。しかし、話は異なり、別件で、普通のR-2のマニをサビ取りします。実は、エキマニを別途入手しました。自分のR-2のマニは穴開きでダメ。ヤフオクを長いこと徘徊して、なんとか落札して入手したマニは、なんとR-2SS用だったというオチがついてダメ。そんなことを不平を垂れつつ、自分の運の無さとい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーのサビ落としが一段落した

マフラーのサビ落としをまとめます。いやー、こいつの作業は長かった。というか、なにかと忙しくて、マフラーにかまってあげれなかったのだ。時々、ちょろっと研磨して、といった感じでマフラーの部分部分をサビ取りしていきました。3月8日いよいよマフラーに取りかかります。まずは全体写真 銀色、だったり、黒色だったりするのは....元々は黒色なのよね。それを、私がR-2に乗り出したころ(20年以上前の昭和の話です)に、マフラーのサビが気になるところがあったので、エンジンから取り外さずに触れる...