車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム突き当り壁と、室内床鉄板合わせ部分のサビ穴ふさぎ

本日のスバル弄りは2時間です。ここのところ進めている「フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦」は今日はお休みして別の作業をしました。せっかく後輩が綺麗にしてくれた「エンジンルーム突き当り壁と、室内床鉄板合わせ部分」です。ここのサビ穴をふさぐことにします。 こんな感じでサビ穴が開いているのです。 重力に逆らって逆さまにハンダです。これってめんどうなのよねー。でも、今まで悪戦苦闘していた甲斐があって、それなりに形になるようになりました。余剰ハンダを削った状態にて、このよ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーターファンの塗装をやり直し決定かな?

現在のスバル弄りは、車体の錆び取りを主体に作業が進んでますが、11月からは組み立てを考慮していこうと思います。ついては、今までに色を塗った各部品の確認をした次第。つまり、ド素人が思いつくままに、いろんな塗料で染めていったものが、しっかりと食いついているかということです。概ねOKなのですが、ひとつだけダメなものがでました。ヒーターファンのボティ―部分です。 これねー。塗り上げた時から難癖がついていたんですよ。たしかに、スバルの部品色塗り作業2点目の作品なので、超初心者で小僧の缶...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦6日目

本日のスバル弄りは1時間30分でした。前回からの続きでブラケットの作成です。簡単に2個追加です。全部で4個のブラケットになりました。 このブラケットを現物合わせでハンダ貼り付けします。カバー側はこのように貼りつけました。まずはカバー表面の写真 次はカバー裏面の写真です。 車体の床にブラケットを立ち上げ固定です。もちろんハンダを用いました。 フラックスが沢山ついてますが、次回の作業のタイミングでフラックスを掃除することにします。こんな形でネジ固定します。実際にカバーを固定して確...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦5日目

本日はスバル弄りをがんばりましたよ。午前中に3時間、午後に2時間の、計5時間です。しかし、進捗悪しです。というのは、日曜日だからねー。近所のお年寄りたちが井戸端会議に来るのよねー(笑)わざわざ、私が作業しているところに来なくてもいいでしょ。と、思いつつも、超先輩たちがなにかと気にかけてくれているというのも嬉しいことなんだよね。前回からの続きで「フロアセンタートンネル先端カバー」を加工していきます。車体にブラインドナット4個が付いたので、今度は裂けているカバーのボルト通し穴を処...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦4日目

本日は、土曜日なのに、急きょ引取りの仕事が発生です。クラウンワゴン君を運転して、大阪市内にお仕事に行ってました。帰宅して倉庫に荷降ろししたら、夕方の4時30分でした。5時30分には外が暗くなるので、スバルいじりは1時間となりました。また、1時間で何ができるのよー。という不平を垂れつつ....室内のブラインドナット取付けの続きをしました。1日目に計画した4個のブラインドナット取付け完了です。そして、供回りしていたブラインドナットや、ベース鉄板が裂けてしまったブラインドナット取付...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦3日目

本日は2時間30分ほどのスバルいじりでした。しかしながら進捗は芳しくありません。前回の続きで。車体裏の該当部分をサビ取りです。小さいサビ穴をちまちまとリューターでほじくっていきました。寝転がりながら、逆さ向きに重たいリューターを振り回すのですが、小さいサビ穴を狙ってウリウリとするのですから、腕がバンパンに疲れました。 そうそう。車体裏のサビをどの程度まで落としているのか、サビていた部分の研磨したあとの写真を見たいというリクエストがありましたので、ちょっとアップ写真です。 今回...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ドアロックリンクを入手した

私のR-2君は、扉のドアロック機構が壊れているんです。なんで壊れたかって?いやー、これも父親のマイナス仕事でやらかされてまして....書くとハラワタが煮えくり返るので詳しくは書きません。しかし、扉のロック機構が壊れた状態で、走行するって、けっこう怖いですよ。まぁー、実家から乗って帰ってきた時は、ドアロックのことなんてどうでもいいぐらい、もっといろんな故障トラブルを順番に経験しましたけど....(信号待ちが恐怖の時間でした)全部、すべてが父親のマイナス修理で、結果として壊されて...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦2日目

本日は2時間30分のスバルいじりでした。前回からの続きで車体裏の掃除です。この掃除だけで全部の時間を消化してしまった。とりあえず本日に研磨した状態がコレです。 写真では綺麗に掃除しているように見えるかも知れませんが、まだまだサビがあるのです。そこを徹底的に掃除しないといけないので、次回もここの掃除から始まります。以上です。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦1日目

天気予報では雨が降るということだったのだけど、どんより曇っているが雨の気配はない。ついてはスバルいじりを割り込ませました。本日のスバルいじりは2時間でした。室内の床がだんだんサビ穴塞ぎができてきて、いよいよセンタートンネルの先頭部分へ着手することになりました。いやー、この部分ってボンネットトランク内のバルグヘッドとのやりくりがあるので後回しにしていたのよねー。毎夜、寝ながら夢の中でどうしようか考えつつ、ある程度の考えがまとまったので作業します。結論からいうと、一部は後回しとい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、パネル合わせの一部分にコーキングを入れてみた

今日から数日間は雨模様。雨が降るとスバルいじりができないのよねー。ってことで、仕事の調整をして、雨が降り出す前の午前中に1時間だけスバルいじりしてきました。たった1時間でできることなので、ついででそのうちにしておこうと思っていた、パネル合わせ面の隙間にシール(コーキング)を入れてみました。まずは室内のリヤシート左側面にある、フェンダーエプロンとサイドフレームといった辺りのパネル合わせ面です。 写真ではマスキングテープを施してある状態です。その下部分も一部シールをほじくっている...