車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除7日目

本日のスバル弄りは2時間でした。ずっと続いている「フロアセンタートンネル車体裏部分」のお掃除です。ただ、もくもくと、スバルの下にもぐって研磨するだけです。もう腕が疲れるのです。がんばって、ここまで綺麗にしましたが.... 前日ブログの写真と比較してください。ある程度綺麗になっているでしょ。でもねー。まだまだ先は長いのよねー。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除6日目

本日のスバルいじりは2時間30分でした。まずは前日の続きからです。「フロアセンタートンネル先端カバー」の表面をサビ止め塗料刷毛塗りです。 そろそろ上塗りを考慮して車体をいろいろとチェックしていくように気遣い始めました。つまり、錆の処置忘れ等がないかということ。室内を確認して、リヤシート固定ブラケット左側が、何の処置もしないで放置プレーされていることに気が付いた。(右側は2014年10月19日に自作ブラケット貼付け処置済みです) まずは軽く錆び取りをして、車体との溶接隙間部分は...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーのサビ穴塞ぎ調整

本日は3時間ほどのスバルいじりでした。まずは、昨日にサビ止め塗料を塗った「フロアセンタートンネル車体裏」部分の写真です。別の角度からの写真 ここまで来るのが長かったねー。前日の続きで、「フロアセンタートンネル先端カバー」を処置します。ハンダ鈑金でいろんな裂傷を修復しながら、車体に取り付けて微妙な鈑金調整をしていきます。 微妙な歪み等は色を塗る前に修正するのだー。と頑張りました。 まぁー、満足できる状態になったので「良い」と自己満足しておきます。裏面も微妙に残っていた点錆び等を...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除5日目

本日は4時間のスバルいじりです。ずっと続いている「フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除」です。2時間ほどチマチマと削って、フロアセンタートンネルの長さでいうと3分の1ほどの掃除を終えました。いやー、フロアーが欠損していた部分なので細かいサビがあちこちにあり研磨するのもうんざりでした。研磨した結果はこんな状態です。別の角度からの写真です。 綺麗になっているでしょ?あのサビて腐ってグスグスだった物体とは思えないでしょ。と、前向きに書かないと誰も褒めてくれないのよねー(笑)。写...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除4日目

本日はスバルいじりをがんばりました。作業時間は7時間です。しかし、しかし、しかし、....進捗は捗らずです。だっで、新たな物が見つかりまして、そこを修復していました。では、本日の作業内容です。最初2時間ほどは、「フロアセンタートンネル車体裏部分」を掃除です。がんばって研磨して、この状態にまでたどり着きました。運転席トビラ側から車体裏を見た写真です。車体前から車体裏を見た写真です。 だいぶん銀色になってきたでしょ。でも、まだ小さいサビがあるのです。あと1日ぐらいかかるかな?車体...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除3日目

昨日に引き続き「フロアセンタートンネル車体裏部分」をお掃除です。本日は3時間ほど作業したのですが、いまいちの進捗です。どれだけサビが手強いのでしょう?まぁー、よくぞ、これだけ車体裏が錆びているものです。写真を撮るほどの見てくれの変化はないので、本日の写真は無しです。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除2日目

本日のスバル弄りは90分でした。ひたすら、フロアセンタートンネル車体裏部分を掃除です。チップコートを剥がすのに悪戦苦闘です。やっぱり車体裏の掃除は苦行にしか感じられません。まだまだ汚い状態ですが、とりあえずの写真です。 真っ黒だった部分に、銀色が見え始めているのがわかってもらえますか?まだ赤錆色の箇所もあるでしょ?チップコートや、シャーシブラックが塗られていたので、その下は大丈夫かな?と期待していたのですが、しっかりサビています。グラインダーが入れば簡単なのに、リブ加工されて...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除1日目、ガソリンタンクのプラサフ完成

前日からのガソリンタンクの続きです。ガソリンタンク裏面を処置しました。前日と同じで、サビ止め(エポローバル)仕上げの上をペーパーで荒らし、今までの作業で剥げて地肌が出た部分もペーパーで再度荒らして、ジンクスプレーを吹き、そして、白色プラサフ塗りました。 これで、ガソリンタン上塗りのための下地が完成です。次の処置は、ウレタン塗料にて上塗りなのですが、これは、他の物とまとめて塗ることにします。ここでひと段落ついたので、次の作業として、また車体下にもぐっての苦行に戻ることにします。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクを次の処理へ

金、土、日と3日間は天候が悪くスバルいじりがストップしてました。3連休なので朝から作業して一騎に進めるぞーと思っていたのに残念です。なるだけ日にちをあげずに続けて作業をしなければならない時に、天候で作業がストップしてしまうのは、私の日頃の行いか、神様のいじわるの、どちらかなんでしょう。先週の木曜日に、なんだかんだと悪戦苦闘して処置したガソリンタンクの続きです。内部のコーティングは、見事にダマになって固まっていました。 「おいおい。大丈夫かよ?」って思いながら、内部にミラーを突...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクの内部清掃とコーティング

本日は、特別な出歩き仕事もなく、月末は予備日で開けているので、割と時間があります。それでも、支払関係で銀行や郵便局にチョロチョロと出かけねばなりません。ということは、ずっとついている作業はできないが、合間合間で1日仕事となるものならできるということで、やっとこさでガソリンタンクの内部清掃作業にかかれました。今までもガソリンタンクをしたいなーと思っていたのですが、予定日に限って、雨が降ったり、両親から呼び出しがあったり、急な出張仕事が入ったりとなかなかに作業ができなかったのです...