車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキバックプレートのサビ取り完了

まだ、こいつを触らなあかんのかー。と愚痴をこぼしてしまいました。まぁー、本日もがんばってサビを落としましょう。小さいサビ穴をほじくるだけです。がんばってサビ穴にリューターを当てていきます。チマチマと根気よくすすめて、リューターでほじくれるサビはとりました。後は、リューターの刃が当たらない隙間に、スクレッパーの先を突っ込んで無駄な努力を少しだけします。洗油での掃除が済んでいる小物金具類もサビ取りしました。いつものサビ止め塗料(エポローバル)を刷毛塗りです。隙間の奥まで塗料が届く...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキバックプレートのサビ取り4日目

本日で、リヤバックプレートのサビ取りを終えたいと思い、あまり仕事をしないでスバルいじりに没頭しました。(スバルいじりの合間に仕事をしている感じです)本日のスバルいじりは5時間がんばりました。しかし、サビ取り完了しなかったのです。くそー、これだけがんばったのに、やっぱり小さいサビ穴酷しで大変です。本日は天気が良かったので、ちょっといろ塗りを....と、いっても、サビ止めを塗って熟成待ちだった、エンジン点検口の蓋と、リヤデフロスターのプレートに、プラサフを吹いただけですけと。本日...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキバックプレートのサビ取り3日目

本日のスバルいじりは2時間でした。2時間のサビ取り作業です。ってことは、2時間で取れるサビって知れているのよねー。本日の作業報告の前に、ちょっと話を変えます。私のR-2君のボルトについてです。さらにボルトに苦戦しているというネタも書いときます。私のR-2君は、車体フレームが錆びて朽ちているということは、もちろんのようにボルト類もダメージを受けています。世間でレストアをされている方、主にバイク関連の方、車では特にスバル乗りの方はオリジナルのボルトにこだわるようで、軽度のサビであ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキバックプレートのサビ取り3日目

本日のスバルいじりは90分ほどです。月初で最初の月曜日。なにかと仕事が忙しいです。今日はスバルいじりできないなーという状態だったのですが、昨日にサビ取りクリーナー廃液にドボンしてますよね。そんな廃液に24時間以上漬けてはいけません。というより、すでに漬けすぎているかも?私は朝にすぐ上げるつもりだったんだよ。なのに実家からの電話だったり、飛び込みでお客さんが来たりと、タイミングを逃してしまった。日か沈みそうな5時ごろに仕事から解放されまして、あわててサビ取りクリーナー廃液より引...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキバックプレートのサビ取り2日目

昨日の土曜日に、リヤブレーキバックプレートのサビ取りをするつもりだったのだけど。結局、実家の相談事に呼び出されて、スバルいじりはまったくできずでした。本日、日曜日も、実家の相談事に関することをネットで調べたり、資料作成したりして、なんだかんだと時間がとられました。実は、この実家がらみで日曜日は一杯一杯かと思っていたのですが....リヤブレーキバックプレートを洗油にドボンしたのが木曜日の夜でして、2昼夜洗油に漬かったままの状態です。ずっと洗油に漬けっぱなしというのもどうかと思い...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキバックプレートのサビ取り開始

まずは昨日(2015年1月28日)のスバルいじりです。月末になったので、なにかと忙しくてスバルいじりの進捗はほとんどありません。それでも、合間にできる作業ということで。こんなのを色塗りしてみました。ヒーターダクトホースを固定するホースバンドです。もちろん、サビ止めを塗った上で、上塗りしております。ちなみに、ラッカー系の塗料で上塗りしたので塗料の耐久性は期待してはいけません。こいつは、ブレーキパイプね。パイプ自体がサビに大分やられていたものなので、サビ取りはもちろんですが、その...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤデフロスターのプレートとダクトのサビ取り開始

本日からリヤデフロスターの部品をサビ取りします。リヤガラス手前の棚部分というのかな?リヤシェルフというのでしょうか?そのシェルフをはがしたところに埋設されている、プレートとダクトになります。この2個の部品ですが、私のR-2の中では、非常に珍しくサビ甲冑ではなかったのです。そりゃー、錆びてはいますが、こんなのは今までのサビでボロボロの部品から比べると、まるで新品のように思えました。新品っておおげさかと思いますが、だって原型がはっきりわかる部品なんですよ。これは私のR-2では非常...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン点検口蓋のサビ取り完了

天気予報では、午後から雨との予報。ついては午前中にスバルいじりを少ししました。昨日に、サビ取りクリーナー廃液につけて一晩熟成した、エンジン点検口蓋を引き上げます。やっぱり鉛色のような色に変色しています。黒っぽい部分がサビが反応している箇所です。知人から、サビ取りクリーナー廃液に浸すとどういう状態になるのか写真を見せて欲しいと要求があったので撮影しました。ちいさい点サビが多数あった部分です。サビ取りクリーナー廃液でサビの感じはなくなりました。本当は塗装全部はがして、鉄地肌とサビ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン点検口蓋のサビ取りは終わらなかった

この土日は天気もよく、ポカポカと春のような陽気。塗装日和だと思うのだけど、こんな時に限って塗装するネタが準備できていなかったりするのよねー。さらに土曜日は、嫁さんの「買い物に連れて行け」指令が発動しまして、私は「アッシー君」として働いたのでした。それでも、土曜日の合間合間に、ちまちまと、タッチアップ的な筆差し塗装など、結局のところ、フヌケなスバルいじりをしたのでした。さて、日曜日です。今日は時間が取れます。そして、天気もいいです。エンジン点検口蓋のサビ取りを終えるべく、6時間...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ホイールのプラサフ仕上げ完了、エンジン点検口の蓋をサビ取り開始

今日は、去年の計画通りなら継続車検にアクセクしているはずだったんだけどなー。まぁー、継続車検をあきらめて、スバル君に関してフヌケモードになっているのは事実です。それに、なんなんだよー。実家のオカン。いろんな面倒なことを相談するなよー。「身内には、心配かけずに迷惑かけろ」という言葉を知らんのか?心配事になるまで問題を放置しているんじゃねー。と、愚痴をブログに吐き捨てておく。スバルいじりはフヌケモードですが、それでもフヌケなりに、なにかしら作業を進めました。ホイールにプラサフを吹...