車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板に固定穴とケーブル通し穴を開ける

本日のスバル弄りは5時間ほどでした。作業時間は長いです。でもやっていることが地味すぎです。ちまちまと削って位置合わせに、固定リベット通し穴開け作業の繰り返しです。ついては写真少なし、かつ、写真で見てもそんなに変化は感じないのです。でも、確実にトランク床鉄板と車体とのフィッティングが良くなっていっているんですよ。ちまちまと切った削った穴開けたの細かい作業については作業前後写真を撮ってません。目だった加工をしたところの記録写真だけです。トランク床に、メーターケーブルといったケーブ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、スバル弄りちょっとだけ

本日はグタグタなスバル弄りでした。作業時間はたったの45分ほどです。ここのところの突然の雷雨ですよ。いつにどのように降りだすか神出鬼没ですね。昼食を終えてから空を見上げます。入道雲が立ち上がってますがあの位置なら大丈夫かなーとスバルのところへ出向きました。どこに手をつけようかなー。今日は突然の雷雨の可能性が高いから本格的なことはしたくないよなー。まずはフロントパネル下スカート表側のプラサフが吹けていないところを処置しよう。簡単に表面をサンドペーパーで磨きましてマスキングです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り3日目 – 完成

本日のスバル弄りは2時間でした。実は4時間ほど自由時間が取れたのですが、ガレージ回りの草抜きに2時間使ったのでスバル弄りは2時間だったんです。尚、たいしたことない野良仕事ですから草抜きの写真とかはブログに登場しません。前回の作業にてフロントパネル裏スカート下は錆転換剤にて真っ黒に反応してます。錆転換剤にレノバスプレーを用いているので、薄いウレタン塗装コートになっているはずです。ウレタンコートなりにスベスベで硬い塗膜なんですが塗膜が薄いのよね。汚れない箇所なら最終上塗り工程まで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、散財の記録、パネルボンド、ジャッキオイル

スバル弄りの部材です。今回も散財金額が高くて生活費を圧迫です。ジャッキオイルです。私のポンコツジャッキがオイル抜けて上がらなくなったのよね。ジャッキを使うのに恐怖があるのでクラウン弄りもしてないでしょ。そのジャッキを修理するのにどうしたらいいのかってのを知人から教わりましてその部材として入手です。(教えてもらってから何ヶ月も経って入手しているのは金がないからですよ)モノタロウさんにて入手です。注文コード:03654673商品   :エスコ ★油圧ジャッキ用オイル EA920A...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り2日目

本日のスバル弄りは4時間でした。昨日からの続きです。フロントパネル下スカート裏側の錆取りです。ただひたすらにサンドペーパーでシコシコして、鉄板合わせ目段差あたりの錆箇所にリューターの刃先が届くところだけ錆研磨しました。もうこれ以上は大変って、二の腕が筋肉疲労であがらなくなってきたので錆取り追求を諦めました。スカート中央辺りはここまで頑張りました。助手席側です。茶色の錆肌に見えますがトランク内の金色が写りこんでいるからです。つまりトランク金色が写りこむ程度には錆落とししたってこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り1日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。まずはお手軽なのをやっちゃいます。前回にフロントパネルスカートの板金をしました。プラサフ吹いて肌が綺麗な状態です。汚れる前になすくっちゃえ。まだ微妙に歪みがあるよねー。と思っていた箇所に薄付けパテを適当になすくった。研ぐのはそのうちにね。本日の本命作業に入ります。フロントパネルエプロンの裏側を掃除して錆取り作業です。トランク内側から見ると床の無い隙間からこのように見えてます。つまり、トランク床裏とフロントパネルが接するところになります。車...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカートの板金

暑いんだよ。ダラダラなんだよ。天気予報は曇り空ってことだったのに、スバルのところに出向いたときは日光が照っている。この日照りの中でグラインダーで鉄削るのん?今日はそんな作業したくないよ。とかなんとかで....ダラダラとした本日のスバル弄りは3時間でした。トランク床作業をするとなると微調整の削り作業になるのでグラインダーを用いて....あーっガレージの外で炎天下で作業したくなーい。そうなると別作業に手をだそうかと脱線します。フロントパネル下の方、俗にいうフロントスカートにそこそ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板のフロントパネル接する部分を削る、補強梁との干渉部削る

本日のスバル弄りは2時間でした。トランク床鉄板のフロントパネル側と補強梁周辺を修正加工します。トランク床の先端がフロントパネルに干渉して、フロントパネルを押している状態です。床鉄板の先端を微妙に削ってジャストミートというのも手かと思いますが....でも、元々の床鉄板溶接部分を隠すと見えないところで水が入って腐る危険をはらむのよね。ということで、元々の床鉄板溶接部を出すようにします。痴呆親父が増設している補強梁部分は、溶接苦戦したらしく溶接団子がてんこ盛りです。その溶接団子の上...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、バルクヘッド運転席側下端欠損部を作成

本日のスバル弄りは4時間でした。バルクヘッド運転席側下端欠損部を作成します。作業前の写真撮影を忘れてます。昨日のブログにて写真があるのでその写真を貼っときます。昨日に型紙作成まで済んでます。その型紙から鉄板を切り出しました。ちなみに鉄板厚みは1mmです。ほどほどに手曲げしてとりあえずのタッピングネジ固定までたどり着いた時の写真です。ここからハンマーで殴りたくります。ガンガンとバシバシとめっちゃしつこく殴って叩いてこんな形に仕上げました。フェンダーエプロンと接する部分も鉄板を折...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板と室内床接続部を覆うパッチ鉄板作成4日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。今年も半分が過ぎたー。とうとう7月になったー今年の後半スタートだー。なのに7月1日の出鼻から雨天にてくじかれる。それも土砂降りだなんて....本日は午前中まで雨が残っていて、午後から日が射しました。雨上がりなので湿度がえげつなく、そして日差しはきつく。さらにセミが鳴いている。今シーズンの初セミ登場。ギンヤンマもガレージの中を行き来しているよ。一気に夏が来たよ。さあー、今日からかスバル弄りの今年後半戦スタートです。助手席足元床奥にパッチを貼...