車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席サイドシル修正2日目、シートブラケット簡易錆取

今日は嫁さんの要望だったパイプハンガーの修理をしたので、スバル弄りの時間がそんなにありません。それでも日が暮れるまでがんばってみようと思います。ついては、本日のスバル弄りはたったの1時間でした。右後サイドシルの修復について、私のノータリンなオツムは次の3点が重要ポイントと考えてます。  1).サイドシルパッチ鉄板の強度(パッチ鉄板の上にシートブラケットがのしかかる)  2).サイドシルとシートブラケットとの接続方法  3).シートブラケットとシートレールとのネジ穴固定クリアラ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席のサイドシル修復用素材入手

本日は病院に行ったりしてスバルいじりできずです。なので、ブログ無しというパターンなのですが、無理やりにスバルネタを放り込みます。病院の道中で寄り道です。サイドシルを塞ぐ鉄板はないかと物色です。右後席サイドシルのシートブラケットを取り外した部分は、切除して鉄板を貼り付けなければなりません。どうせなら3mm厚ぐらいのごつい鉄板ないかなー。と探してみたのです。建築金物はもちろん、コンクリー型枠用の金具、足場用の金具、グレーチング設置用型枠とか、そういった中でメッキされていて、かつ、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席のサイドシル修正開始

本日のスバル弄りは3時間でした。本日から右後席フロアからサイドシルへの立ち上がり部分を攻略開始です。この部分には、シートブラケットがスポット溶接されています。私の車体は、な、な、なんとですよ、スポット溶接されているはずのシートブラケットが、つまんで上下に動くのです。スポット溶接されているのにですよ。とても、とても不思議でしょ。ちなみに、実家からこのガレージまで乗って帰った(途中からJAFに引かれてきた)ときには、運転席がえらくぐらついているなーと思ったのですが、原因はコレでし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシルとフロア梁接続部分を処置完了

本日のスバル弄りは6時間でした。昨日からの続きで、右サイドシルとフロア梁の接続部分を処置していきます。昨日で概ねサビ取りできているのですが、昨日のブログの写真を見て気づいた小さい点サビ等がありましたので、そいつらをさらに研磨です。かつ、ハンダが食いやすいようにあちこちを紙やすりで荒らします。梁接続部分の後ろ席側です。梁接続部分の運転席側です。それぞれハンダを流しました。梁接続部分の後ろ席側です。梁接続部分の運転席側です。梁接続部分のハンダ処置ができましたので、梁内部にジンクス...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシルとフロア梁接続部分を処置開始

本日のスバル弄りは2時間30分でした。「室内を横切っている梁」の運転席フロア側に、まだ意図的に塞いでいない穴があります。この穴は、「室内を横切っている梁」と「右サイドシル」との接続部分をサビ処置とハンダ処置した後で、梁の中にジンクスプレーを吹き込む段取りで開けているのです。ということで、次の作業として、「室内を横切っている梁」と「右サイドシル」との接続部分を処置していきます。本日は、後ろ席フロア側の方をサビ取りします。サビ取りをする前に、右後ろ席フロアと、右サイドシルとの立ち...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席サイドシル車体下部分の処置

本日のスバル弄りは6時間でした。本当は3時間で終了するつもりだったのですが、いつものシャーシブラックを駆除するのに苦戦して時間かかりました。運転席サイドシルの車体下側の鉄板合わせリブ部分を処置します。この部分って「ウマ」が受けているので作業性が悪いのよねー。室内からたっぷり流したハンダがはみ出して団子になっているのが見えますか?サイドシルの前部分です。このシャーシブラックは苦戦しそうです。スクレッパーでこすりとり、ワイヤーブラシでシコシコ、エンジンコンディショナーでシャーブラ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席サイドシルの小さいパッチ鉄板貼り付け

本日のスバル弄りは、たったの1時間でした。前回に予告していた、運転席サイドシルに小さいパッチ鉄板を貼り付けます。昨日はブログを書いていないのですか、ちょっとだけスバル弄り(15分程)してます。といっても、意図的に残していたこの穴から、サイドシル内部にジンクスプレーをたっぷりと吹きこんだだけです。で、本日の作業開始時はこんな状態です。ジンクスプレーが回りに飛び散ったらいやなので、念のためにマスキングしていたのてすが、マスキングしたときに限ってはみ出しが少ないという、このジンクス...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席サイドシルのメインパッチ鉄板貼り付け完了

本日のスバル弄りは、4時間30分でした。さてさて、運転席サイドシル修正のメインイベントです。これを乗り越えればかなり気分が楽になるというものです。かんばりました。昨日にメインパッチ鉄板の型紙を切り出しています。それを鉄板にトレースします。そして、鉄板を切り出します。さらに現物合わせして、微調整していきました。具体的には、グラインダーでちょろっと削り、ペンチで先端のほうをちょいと捻ったりという作業です。この鉄板は亜鉛メッキされているので、ハンダが付くところ(要するにノリシロ部分...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席サイドシルのパッチ鉄板型紙作成

本日は、一日たっぷりとスバル弄りを堪能するつもりで計画していたのですが、こうして念入りに計画していたときは、大抵がつまらいことで駄目になる。本当にそういう一日になってしまった。で、結局のところ、スバル弄りは2時間でした。まずは午前中だが、昨日の午前中に到着する予定の荷物が、連休明けの荷物混雑で昨日に配達されず、本日にずれ込んだ。その荷物を受け取るために事務所に待機です。単に事務所待機していてももったいないので仕事をしながら、待っていたのですが、到着が遅かった。ちなみに、受け取...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ハンドルボスを入手した

ずっと前からハンドルボスを探していました。それを、やっとこさ入手できました。私のR-2君は、20数年前に、レディバード関西の先輩から、R-2 SS用のくたびれたステアリングをもらい、それをつけてずっと運用してました。もらったときから、すでに革巻き部分の革がガサガサになってました。そのまま補修せずに使用して、実家から今のガレージに引き上げたタイミングで、皮革が大変なことになっていました。痴呆親父が整備したときに、手を洗わないでドロドロの汚い手でハンドルを触ってます。エンジンオイ...