車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席シートブラケット補強金具作成1日目–1本がなんとなく完成

本日のスバル弄りはたったの1時間でした。まぁー、1時間でできることだけやりましょうというポジティブ思考で進めました。今までのシートブラケット修正にて、シートブラケットにかかる荷重が全てサイドシルにのしかかる状態だと思います。もともとは、シートブラケットの端が床まで伸びて、フロアとサイドシルとの間に差し込まれて3枚の薄板が同時にスポット溶接されているのだろうと思います。昔のスバル組み立て工員の製品管理品質がどうなのかは知りませんが、私のスバルはフロアとサイドシルに差し込まれてい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席サイドシル修正7日目–余剰ハンダ研磨編

本日は週はじめで忙しいなり、それでもスバルを弄りたい一身で仕事をチャキチャキこなしたなり。ということで、スバル弄りを90分ほどできました。90分でできることはたかが知れているので、余剰ハンダの研磨をすることにします。ハンドグラインダーを握りしめて、削りすぎるんじゃないぞー。と神経質になりながら研磨しました。いつものことですが、余剰ハンダを研磨した瞬間に見違える状態に変化します。別角度からの写真です。あのサビサビで腐っていたのが信じられなくなるんですよね。まだまだ右後席サイドシ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席サイドシル修正6日目–パッチ鉄板貼り付け編

本日のスバルいじりは4時間30分でした。本日は右後席サイドシルに、いよいよパッチ鉄板を貼り付けます。その前にパッチ鉄板にシートブラケット取り付けナット加工をします。パッチ鉄板とシートブラケットを仮組します。そして、ボルト穴をマークします。つまりナット位置をトレースです。パッチ鉄板に穴を開けてブラインドナットを仕込みました。えっ。順番がテレコしていない?と勘付いた貴方は正攻法の方ですね。普通は、パッチ鉄板をサイドシルに貼ってから、穴を開けてブラインドナットを仕込むべきだと思いま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席シートブラケット修正3日目–仮完成

昨日の天気予報では天候はイマイチとなっていたのですが、実際は風も強くなく好天でした。ついては、スバル弄りをじっくりとできました。しかし、ノロマで要領の悪い私のすることなので、進捗はいまひとつなのです。本日のスバル弄りは5時間30分でした。まずは、数日前にサイドシル内部に処置をした錆転換剤の確認です。手前のサビ取りがしっかりできた部分はエポローバル塗ってます。奥で筆が届くところは、ホルツの錆転換剤を筆塗りしてます。筆の届かない奥地や、サイドシル天井裏面部に、レノバスプレー吹いて...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席サイドシル修正5日目–ちょっとだけブラインドナット編

本日も医者に行ったりして時間があまり取れなかった。スバルを少しでも進めないと、いつできあがるがわからん感じなので、無理やりにスバルいじりを割り込ませた。本日のスバルいじりは40分でした。サイドシルからシートブラケットをもぎ取って惨いことになっている箇所を処置します。スポット溶接の熱で歪んだサイドシル部分にスポットドリルをもみこんだので、サイドシル側も中途半端に削れています。どのみちこのままでは駄目なので処置必須です。しかし、私は溶接する術がありませんので、ブラインドナットでボ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ちょっとだけの作業

本日はいろいろと忙しくてスバルをまともに弄れませんでした。それでも、時間がかかるもの。つまり、塗装がらみのことだけしときました。左後席サイドシルの内部に、錆転換剤スプレー(レノバスプレー)を吹き込みました。サイドシル内部でも手前のほうでしっかりサビ取りできた部位には錆止め塗料(エポローバル)を筆塗りです。とくにどうこういう作業内容でもないので写真はありません。作業時間も10分もかかってません。明日は、一日ストレス発散レジャーなのでスバル弄りはありません。つまり、次にスバル弄り...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席サイドシル修正4日目–基礎工事編

本日のスバル弄りは3時間でした。昨日に続き、右後席サイドシル内部のサビ取りをします。ただひたすらにリューターでほじくり返すのみです。お腹の出た中年おっちゃんが、しゃがみながら車体の内部を覗き込んでイジイジしている図を思い描いてください。こりゃー肩こりになりますって。8割方錆を落としたところで、車体表側に貫通穴を作ってしまったところを仮処置します。とりあえず貫通穴周辺を削ってみてどういう状態か確認です。すると、その一帯はパテで整形されていました。パテがボロリと取れたりしないかス...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席サイドシル修正3日目–いよいよ切開編

本日のスバルいじりは4時間でした。運転席シートブラケットはなんとか形が見えてきたので、お互いの現物合わせのためにサイドシル側を弄ります。まずは、サイドシルの上にシートブラケットを乗せて現物合わせ確認です。ちなみに当たり前の話ですが、現物あわせで出たとこ勝負でこういうのを設計構築したら駄目ですよ。きちんと各パーツとの刷り合わせクリアランスを考慮して念密に設計して組み立て時に微調整が本当です。私のいう「現物合わせ」は、とりあえず合わせてみて駄目なところをちょっと修正の繰り返しで点...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席シートブラケット修正2日目

本日はドップリとスバル弄りのつもりだったのですが、急遽の野暮用が入りましてスバルいじりをほとんどできずです。そんなこんなで、2時間だけスバル弄りしました。昨日の続きで運転席シートブラケットのハンダ修正です。ハンダ面をグラインダーで平らに研磨します。もちろん、ハンダ層は残すのですよ。(ごめんなさい、研磨後の写真撮影を忘れてます)ハンダ面同士を組み合わせてバイスプライヤーでかなりキツイ目に固定します。昨日に付き合わせした部分が熱でずれたらいやなので、プライヤーの面積だけではなく、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席シートブラケット修正開始

本日のスバルいじりは90分でした。昨日の続きでシートブラケットのサビ取りをします。30分の追加サビ取り作業でこの状態になりました。もうちょっと追求したいかなー。と思いつつ....あんまりリューターで弄ると、どんどん鉄肌が薄くなりそうなのでこのぐらいにしておきます。私の脳みそが描いているパッチ鉄板を現物合わせで切り出します。1.5mm鉄板よりブリキハサミで小さいピースを切り出すのですが、やっぱり小さいピースになるほど難しいですなー。この作業に30分ほどかかってます。写真のものは...