車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左後席サイドシル錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは、昨日に薄付けパテをなすくったスカッフからです。なすくったパテを水研ぎしました。ウレタン塗料でオレンジに染めてから、このスカッフをいろいろといらってます。ところどころに小キズもついちゃいました。もう、こうなったらどうでもいいかー。一部だけグラデーションゴマカシするのではなく全部塗ってやれという気持ちになりました。それに下地の錆止め塗料を筆塗りしているので筆ムラもあるし、と無理やりに理由もつけました。「ええい。」って、サンドペーパーを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシルサビ取りの準備

まだ、いつ雨が降ってもおかしくないようなドヨーンとした天気なのですがスバル弄りをしました。本日のスバル弄りは2時間でした。前回に、右サイドシル縁のツメ折箇所に錆び止め塗料を塗りました。その上にプラサフを吹きます。「シュー」ってお手軽に作業完了です。これで、右サイドシル修正作業から開放されました。(次にサイドシルを弄るときは上塗りのタイミングですね)そろそろ、左サイドシルの作業にかかります。ついては、その前準備です。まずは、どのぐらいの腐り具合か、左サイドシルの状態を確認。左リ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル下のツメ折り

本日のスバル弄りは90分でした。右サイドシル下端というか縁部分を折り返します。これを私は「ツメ折」と表現します。ペンチではさみながら「クイッ」と曲げていくだけです。すると、なんのためにあるのか不明の輪っかが折れちゃいました。このワッかの根元部分は錆腐食が酷かったからねー。錆取りして厚みがほとんどなかったからねー。折れたものは仕方がないので、この輪っか欠損状態で進めます。縁を折るので、縁の先のほうまでパテを盛っていたらパテが割れます。それも前提の上での作業です。縁のツメ部分にか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル表側修正8日目–パテ研ぎ3回目

本日のスバル弄りは2時間でした。最近ずっと作業している、右サイドシルのパテ研ぎを今日もやります。本日でパテ研ぎ3回目です。車体裏から攻略です。毎度のことながら研ぎ汁を浴びながらシコシコとスバルの腹を撫でてあげました。車体裏だし、このぐらいならいいかなーという状態になりました。「ここに鉄板を不細工に貼り付けた」という形跡は消えましたよ。表面をシコシコとサンドペーパーで擦ってこんな状態です。うーん。あと、もう1回パテを盛ったら満足する仕上がりになりそう。だけど、この部分ってチップ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル表側修正7日目–パテ研ぎ2回目

本日のスバル弄りはがんばりましたよ。4時間30分作業しました。天気予報が、今日の夕方から本格的に雨が降り出すと予想していた。雨が本格的に降るとスバル弄りはできない。つまり、週末はスバル弄りできないことが確定なので、本日の午前中にスバル弄りをすることにしました。もちろん仕事は前後に強引に割り振って自分の時間を作ったのでした。前回にちょろっと仕事でパテをなすくって終了してます。運転席フロア梁裏も一緒に処置しています。さくさくとパテを研ぎます。といっても、上から研ぎ汁シャワーが降っ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ちょっとだけの作業

本日は朝一番に、ほんのちょっとだけ時間が取れました。少しでも時間が作れたのならスバルを弄るべしです。そうやって亀の歩みでも作業を進めないと、ボロに朽ちたスバルの路上復帰は近づいてきません。ということで、朝の8時30分から9時までの30分作業でした。昨日にパテ研ぎしてプラサフを吹いた部分に、2回目のパテ盛りをしました。パテを練って、ベタッ、スィーってヘラをしごくだけ。パテ盛りだけなので写真撮影もしませんでした。これで本日の作業は終了です。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル表側修正6日目–パテ研ぎ1回目

本日のスバル弄りは1時間30分でした。夕方になんとか時間が作れたのでスバルの足元に寝転がりました。行平鍋に水を張って、水磨ぎペーパーを浸します。サイドシルにペーパーを当てて、ひたすらシコシコです。もちろん磨ぎ汁が腕を伝って脇に到達して、不快感MAXになるのですが仕方がありません。両肩が磨ぎ汁で泥んこになったところで終了です。パテを多めになすくったつもりだったのですが、いざ磨いでみるとパテが不足している箇所が多かった。くーっ。またパテをなすくらないといけないのですが....この...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル表側修正5日目–パテ付け開始

本日のスバル弄りは3時間でした。今日の午後から天候が崩れると予報が出ていたので午前中にスバル弄りです。尚、午前10時ごろに雨が降っていたのですが、どうしたものかと思いながらの作業開始となりました。作業開始前の写真です。昨日にジンクコートを吹いたものがきれいに乾燥しております。本日のメインイベント、プラサフを吹き付けます。サイドシルの車体表側はもちろんのこと、車体裏側にもプラサフを吹きました。ジンクもプラサフもグレーなのであまり代わり映えしません。雨降りなのに塗料を拭いている私...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル表側修正4日目–やっとサビ取り終了

本日のスバル弄りは3時間30分でした。右サイドシルのサビ取り継続です。タダひたすらにサンドペーパーでスリスリと研磨です。点錆をリューターでえぐります。あちこちにあるのですが、私の乱視の目玉で確認できる点錆にはリューターを当てました。そして、もうコレでいいやろー。という状態に。それでも、しばらくして改めてみると気になる点があるのがいつものパターンなのでここで一旦休憩です。休憩を兼ねて撮影しました。きっと自分が確認用に写真を見ることがあるかも?と思い、煽り角度での写真をもう1枚。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル表側修正3日目

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日と同じく、ただひたすらにサンドペーパーでサイドシルを磨いていくだけです。かなり鉄肌むき出し状態になりました。「ろう付け」されている箇所です。ろう付け周辺は熱をもらっているからか錆が発生しています。痴呆親父が、サイドシルになにかをひっかけてつけたえぐい傷です。かなりの距離です。ゆうに40センチ以上引きずってます。本日のスバル弄りはこれで終了。次回は点錆をリューターでほじくることになります