車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーターファン組み立て1日目の予告編

スバルヒータファン弄りしたことをブログにするのですが.....ちょっと時間が無くてブログを書けないです。このブログを書こうとしたときに、嫁さんから「今すぐ2階へあがってきて」と、大工仕事の緊急要請です。こんな夜中に呼びつけるなですが....嫁さんに逆らうと怖いので、ブログはここで中断します。また、明日に書きますので、宜しくお願いします。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ポチポチとヒーターファンを弄り始めましょうか

寒いねー、冷たいねー。こんなときに、寒空で車を弄る根性はないねー。そもそも手がかじかんでいるのに、サンダーとかグラインダーとかの電動工具を使ったら、ドンクサイ私は指を落としてしまうかも知れない。そんなことしたら、嫁さんが悲しむので、素人が無理をしないということで、車体弄りは寒波が遠ざるまで中断かな?とかいっていたら、スバルの路上復帰は進歩がないままなので、事務所でこっそりできることをしよう。確か、この辺りにスバルのやりかけ部品を箱に放り込んで放置プレーしていたはず。ゴソゴソ....
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正ちよっとだけ–サイドシル内にジンクスプレー吹込

大晦日、本年最後のスバルいじりです。といっても、ほんのちょっとだけの作業です。本日は15分ほどの作業だったので、「助手席サイドシル修正」の日数に今回の作業はカウントしないことにします。昨日にした作業とほとんど一緒で、塗料がジンクスプレーになっだけです。こいつをサイドシル内部に吹き込んで終了です。さて、来年こそスバルを路上復帰しいのだけど、先はまだまだ長いなー。本日のメイン車弄りはクラウンワゴン君です。それは別記事でブログにアップしますね。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正ちよっとだけ–サイドシル内にサビ転換剤吹込

いよいよ年末です。近所の方との挨拶も年末の挨拶モード全開です。ちょっと玄関前を掃除していたら、顔見知りの人はもちろんですが、きっと帰省した方がたでしょう。初めて見る方から「こんにちは、来年もよいお年を....」という挨拶がかかる。社交辞令とはいえ、こういう声かけが多々あると嬉しいよね。なにかと忙しいのだけど、ちょっとだけスバル弄りをしました。30分ほどの作業だったので、「助手席サイドシル修正」の日数に今回の作業はカウントしないことにしました。助手席サイドシルの内部をお手軽処置...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正8日目–メインパッチピース貼付完了

本日のスバル弄りはがんばりましたよ。7時間でした。膝が破けていた作業着ですが、嫁さんの真心こもったパッチがあてられました。「ありがとう。嫁さん」と感謝です。ちなみに、こういう服のパッチを私は「田吾作仕上げ」と呼んでおります。まんが日本昔話しに登場する田吾作さんが着ている着物を想像してください。なお、「田吾作仕上げ」とサクサク言えるということは、こういう仕上げの服を結構着ているということです。まぁー、それだけ激貧ということで、貧乏は服も買えないので田吾作仕上げで生活するのです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正ちよっとだけ–型紙作成

本日は、そんなに自由時間もなく、ブログにするネタがあまりない。それでも夕方のちょっとだけ時間ができたので、ほんのちょっとのことでもスバルの作業をしておこうとなった次第。ということで、本日のスバル弄りは、実質20分ほどでした。この程度の時間だったので、「助手席サイドシル修正」の日数に今回の作業はカウントしないことにしました。いよいよサイドシルを塞ぐことを考えます。切除した大穴を塞ぐためには、パッチピースを切り出さないといけません。そのためには、サビ穴を型取りしないといけません。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正7日目–サビ穴その3塞いだ

本日は、スバルと自転車を同時進行しました。自転車弄りについては別に書きましたのでそちらをごらんください。本日のスバル弄りは2時間30分ほどでした。前回はサイドシルの内部に、錆転換剤レノバスプレーを吹き込んで終了しています。本日の最初の作業は、そのときに施したマスキングテープ剥がしでした。マスキングテープがレノバスプレー溶剤と反応してパリパリに硬くなっております。スクレッパーを使ってマスキングテープを剥がしました。あーぅ.....マスキングテープの下にレノバ汁が浸透してました。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正6日目–サビ穴その3切除

本日のスバルいじりは4時間30分でした。3日間、スバル弄りをしなかっただけで、なんかすごく久しぶりにスバルを触っているような感覚になってます。それだけ先週末は、なにかと忙しく、かつ、パソコンの挙動不審に悩まされていたということですね。スバルを弄れる日が、私の通常行動になりつつあるので、スバル弄りをしていないときは、大変なことをしているときということですねー。では、本日のスバル弄りです。引き続き、サビ穴を塞ぐ仕事です。次はどの穴を処置しようかと考えます。やっぱり手前からと考えま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正5日目–サビ穴その1塞いだ、サビ穴その2塞いだ

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日までに、「サビ穴その1」の切除とパッチピース作成できてます。ということで、本日はハンダ作業から開始です。私のスバル弄りで日常化しているハンダ作業なので、苦労無く終了です。ここまでで30分です。今日は、あと90分です。きりよく切り上げできそうなサビ穴を....って、結局のところ手前の穴を選択しました。この穴を「サビ穴その2」とします。こいつも、一見そうでもなさそうなのですが、輪郭の鉄がかなり薄くなっているのです。リューターで縁を綺麗に整形しま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正4日目–サビ穴その1切除

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日は.....「とろ、なんとかならないか、考え考え日が暮れる」となり、なんだかなーで終了でした。昨晩遅くまで深夜残業をして、寝床に入ったのは27時。そう3時でした。もちろんのように嫁さんは高いびきでして、その横にモソモソと潜り込んで、苦悩を考えながら目を閉じます。スバルの錆穴をどうする?お手軽は、そのままハンダしてしまえ。でも、それだと後でいろいろと後悔しない?いっそのこと、フロア立ち上がりをざっくり切除してL型アングルをぶっこんでやれ。そん...