車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc) 車弄り、スバル R-2 (360cc)

「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc) に関する内容や写真が登場する記事です。

昭和46年登録のポンコツ自動車。360ccの小さい軽自動車です。
免許取立てのとき(昭和60年代)にスクラップ待ちだった車を、缶ビール1箱で入手。修理して蘇り、沢山の思い出を作ってくれた。嫁さんとのデートも小さい車で満喫した。
阪神大震災を機に乗れなくなり封印していたのだが、なにを思ったか痴呆親父が復活させるべく弄くってさらに壊された。それを嫁さんが見つけて「ボケ親父に壊される。私が乗りたいから連れて返って」の一言で路上復帰計画が浮上。そして今もサビと苦戦中。

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車弄り再開の準備

久しぶりに1日時間が取れたよ。そうなると車弄りを、スバル弄りを.....と、考えるのですが、そもそもスバル弄りできる状態にするところからです。はい。本日のスバル弄り....ではなかった。車弄り再開するための準備行動は6時間でした。私自信は最近開閉していないスバルが鎮座マシマシするガレージを....オープン。ちなみに、後輩は毎日このガレージを活用してます。なんの活用かというと...。えーと、ゴミ置き場として...。チーン。あーっ。なんというのだろう。錆鉄の匂いというか....。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

ご近所のR-2が訪ねてきて、R-2のエンジン音にほだされる

ここのところ、なんだかんだで腐っている私です。というか、いろんなことで日常生活がままならなくなっているからですね。でもでもですよ。先週で今年の病院通いは終了しました。えーっ。今年の分がですけど。やっと、日常が返ってくる?といっても薬ヌリヌリ鍛錬時間は取られますけど....。それでも通院時間が無くなったってだけでどれだけ気が楽になったことか。この日常は正月3が日までなんですけどね。年明け1月4日に病院なんすよ。なんだかなー、仕事始めが皮膚病の主治医とご対面ってさ。来年の運命を色...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、部品のお尋ねがあったので発掘に潜る

たいしたことしたわけではありません。ただね、久しぶりにスバル君のことで行動したので、なにやら嬉しくって、ってことでその記録ってことです。えーと昨日のネタになります。ブログにて「スバル弄り」繋がりになった方から、R-2の純正部品ではない社外品入手での部品番号情報の問い合わせがあったのよ。つまり情報共有しましょうってやつです。確かにその部品を入手しているのですが、入手したときの伝票もその部品と一緒に保管しているので、現物部品を発掘に行くのです。(伝票に発注時部品番号が記されている...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、散財の記録、サイドブレーキレバー

スバル君のために散財した記録です。いつものことでヤフオクで落札入手です。古いスバルのやつなので、もちろんの中古品です。さてさて.....ヤフオクにて古い車の部品を買うと、出品者が販売する商品をどのように扱うかによって、当たり外れが大きいのよね。だって、悪意のある出品者はキズや汚れを意図的に隠すように写真撮影して出品しているものね。そういう出品者の代物を何回も落札して失敗したーってのをやっているんです。で、今回の落札物は大当たりの出品者でした。ヤフオクにて落札者のことを考えて、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

8月、9月とスバル弄りできなかったなー

とうとう9月が終わる。なんだかんだと今年の8月、9月は忙しく瞬く間に日にちが過ぎた。全て父のせいだー。というか、両親のせいだー。と吼えたくなるんです。結局なにもしないところが父の死を理由に、ちょっとしたことでも5割増しで私にたかろうとする母。オカンはどこまで金に汚いんやと実感。はあーっ。10月もどうなることやら....。母は借金はないというている。銀行口座は1行しかないとほざいていたが...。遠回しに「XXとかはどうしてたん?」って口座を使ってそうなことを質問すると、「xx銀...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置4日目 – トンネル先端製作その1

ここのところいろいろとあって....自分の体の治療とかさー....お金が無くてどうしようとかさ....。ブログ書いているゆとりがなかったのよ。もちろんスバル弄りなんてしている時間は取れませんでした。まあーそんなこんなでブログもおざなりになっていました。12日間放置してました。さてさて、本日はなんとかスバル弄りする時間が2時間取れそうです。午前と午後どっちに作業する?天気予報を見たら午後からは雨って....。七夕なのに宇宙の恋愛イベントは...。ということで、午前に90分のスバ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置3日目 – 薄鉄板を貼る

本日のスバル弄りは4時間でした。前々回にボンネットキャッチ下トンネル部分の先端を切除して錆クズ出現しています。その錆クズ肌を処置します。まずは本日作業前の錆クズ写真です。黒色部分は前回に吹き込んだ錆転換剤が垂れてきて反応しているものです。まずはワイヤーブラシとサンドペーパーでひたすらにシコシコと研磨してこの状態になりました。ここから電動工具を用います。リューターで小さい錆穴をほじくります。ただ、ひたすらに2時間ほどぼじくって、この状態になりました。さてさて、ここからどうするか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置2日目

本日のスバル弄りは2時間でした。ボンネットキャッチを外します開閉ワイヤーリンクはトランク内にあります。それを切り離すのですがポイントは3か所です。ワイヤーアウターのブラケット固定箇所はどうなってんのん?って、ジロジロとあーだこーだとしたんですが、ブラケットを巻き付けてかしめて固定でした。ということは巻いているブラケットをペンチで強引に広げて取り外しました。ボンネットキャッチ操作ロッドとワイヤーのリンク部分は、ワイヤー先端太鼓をグルグル輪っかの中にググらせているだけです。グルグ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。というか、スバル破壊工作でした。今日から新たな箇所を弄りたいと考えます。同じところばかり触っているとやる気がダレてしまうのでモチベーションアップのためにも新規錆クズを....。という気分なんですよ。トランクルームのバルグヘッド部分の錆クズはだなー....ここをするには車室内側からの攻略も必要なんだよなー。トランクルームのフロントパネル側です。ボンネットキャッチ下のトンネル部分も怪しい気配を醸しているんだよなー。それぞれの作業工程の脳内シュミレー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク左側面パテ整形1日目、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。本日の作業は....フロントパネルとフェンダー合わせ部分の、パテ研ぎと錆び止め塗料の面出しです。ヘッドライト縁の「付けまつ毛」根本のハンダ貼り付け面を面出しする目的でなすくったパテはこんなボコボコ状態です。トランク室内左側面になすくったパテ研ぎもします。左前上角部分の錆腐れを削り倒してハンダして補修した箇所にパテ盛りしたのはこんなボコボコのままです。鉄板合わせが腐って虫歯欠損だった箇所も削り倒してパテ補修した箇所はこんな状態です。それらを、ひた...