家財の修理

家財の修理

雨漏りの修理、15日目、身の丈より高い位置へ増し打ち

本日は朝から自宅雨漏り修理のシー増し打ちの予定だったのだけど...急遽、愛車のタイヤ交換の段取りを入れたので昼の2時頃からの作業となりました。本日の目標はこの3か所です。わかりやすいように、ポイントA、B、Cとします。写真に書き込んでおきました。ポイントAは10年以上昔にシールの増し打ちしたかと思います。その縁が剥がれてきています。ポイントBは、新たたにシール切れあり、それとは別に、10年程前に古いシールを描き出してシールやり直ししている箇所もあるのですが、そこにシール切れが...
家財の修理

雨漏りの修理、14日目、納戸サッシ枠

ポンコツ我が家の雨漏りポイントですが、かなり潰してきました。残るは、ド素人の私ではどうしようもなさそうかなーというところ、そして、大阪北部地震と台風21号で新たに増えたお手軽箇所だけです。で、本日は脚立不要でお手軽にできる場所の攻略です。ポンコツ我が家なのですが、生意気にも納戸があるのよね。めっちゃ狭くて実質、自宅前掃除用の掃除道具しか入らなかったりするんですけど...それを主体に攻略します。そのサッシ枠が、台風21号の強風で2時間ほど家が揺さぶられつづけてシール切れしていま...
家財の修理

雨漏りの修理、13日目、外壁上げ下げ窓の残り一枚

去年から続いている、ポンコツ我が家の雨漏り修理です。まだまだ継続中ですよ。本来は1か月で終わらす計画だったのに...作業を始めて1か月しないうちに、大阪北部地震でクラックが増えて酷くなり、かつ、大阪北部地震のせいで、シリコンシーラントといった部材が入手難になり....やっと部材入手できるかな?という段になって毎週のように西日本豪雨を含む大雨とか、そして台風襲来。とどめに、あの台風21号の直撃コースです。街が崩壊しまして、家屋修理の部材がまったく入手できず。やっと、部材の入手が...
家財の修理

2019年、屋上の塗装3日目-完成

昨日にした、屋上塗装3日目の内容です。2019年4月13日の作業まずは、4月12日に屋上半分塗装がどうなっているかの確認です。屋上に上がって、扉を開けると...うっひょ~っ。まぶしい。奥の隅っこにプチ家庭菜園をおしこめているのがわかってもらえますか?朝の作業開始前なのですが、日差しがめっちゃ強いのです。これは、本日の塗装は暑さとの戦いになりそうです。だって屋上ですよ。日陰になる要素がないのです。4月なのに、本日は暑くなると天気予報でいうてたし....熱中症にならないようにだけ...
家財の修理

2019年、屋上の塗装2日目-半分塗装

一昨日の作業を今頃にブログ書きです。屋上にプチ家庭菜園があるので、一度に全面塗装することができません。ついては、半分ずつの塗装で二日間かけることになります。まずは家庭菜園達を隅っこに押し込みます。屋上の洗いをしたあとの、あちこちの写真です。後々に私がどんな作業をしたっけ?と確認するのが目的のブログなので、無無駄に写真があることをお許しください。壊れているエアコンの室外機があるんすよ。壊れているんだけど、そのうち素人DIYしようと思いつつ何年経ったっけ?ここのところ、いろんな不...
家財の修理

ポンコツ我が家の屋上塗装、完成しました。でも、なんか疲れたので本日のブログはヘタレ報告だけ

えーと、なんだかんだと屋上の塗装、完成しました。嬉しくてブログに書きたくらなければならないのですが...本日は天候がよく日照りがすごかった。まさかの熱射病?。それの数歩手前って感じでしょうか?体が熱っぽく、頭が痛い。そして体のあちこちが筋肉痛で、とにかく眠い。そんなこんななので、本日のブログ書きはこれで終了。明日は天気悪い、そして激貧家庭はどこへも行く予定も予算もありませんので、明日にブログを書きたいと思います。ただし、私の脳みそがすっきりしたときだけね。多分、大丈夫だろうと...
家財の修理

屋上を塗装するために、散財の記録その2

現在進行形の、ポンコツ我が家の屋上塗装に関する散財記録、その2です。実は水曜日に配達されてました。本日の塗装作業にてダンボールを開墾したので撮影しました。日本特殊塗料という会社の、ノンリークコート遮熱(防滑タイプ)20Kgです。色はシルバーグレーです。散財金額は消費税と送料込で10042円でした。ちなみに、メーカーホームページは次のところです。ゴムを保護する、滑り止め、遮熱機能、といったことを塗料に求めますので、この塗料へとなりました。屋上のルーフィングゴムへの保護塗装資料と...
家財の修理

2019年、屋上の塗装1日目-洗い

ぽんこつ我が家の屋上塗装作業を開始です。仕事をお休みにして、3日間屋上でゴソゴソの計画です。尚、屋上はゴムシートによる、シート防水仕上げです。2012年4月に私がシート防水劣化予防目的で保護塗装施工しています。つまり7年目の塗装作業になります。本日の目標は「屋上の洗い」です。そう、屋上が汚れているのね。塗装の前にお掃除からなんですよ。自分が後々にどんな仕事をしたかの確認で、このブログを確認します。ついては自分が確認用のために掃除する前の写真をアップです。屋上にプチ家庭菜園があ...
家財の修理

屋上を塗装するために、散財の記録その1

本日はつまらないネタで、すまんよ。今月の目標として、「激貧夫婦のポンコツすぎる我が家の屋上を塗装する」というのがあるんです。去年の台風21号でえげつない被害を受けた箇所を、雨漏りと戦いながら秋冬をなんとか耐え過ごし、天候と相談しながら屋上のダメダメ箇所を私がちろちろと修理して今に至るです。屋上からの雨漏りは去年の12月までに対策して止まっております。尚、家屋側面壁から雨漏り侵入は今も継続中ですが...なので、さっさと塗装して屋上を終わりにしたかったのですが、天候が味方をせずに...
家財の修理

雨漏りの修理、12日目、屋上壁蓋と外壁上げ下げ窓

なんか毎度の状態になりつつある、台風前後の過去ネタ記事になります。ってことで、いつもの前書きを...今頃になって9月28日の内容を書きます。なぜに今頃というのは....9月4日の台風21号で、もういろんなことがはちやめちゃで、さらに、9月30日の台風24号がやってくる。戦々恐々ででも台風前後のネタを処理できなかったのです。過去ネタを書くなよーと突っ込んでください。それでもこのブログは私の備忘録として記してますので、後々にあのときはどんなことをしたのかを掘り返すときのネタ記録と...