家財の修理

家財の修理

雨漏りの修理24日目、外壁パネルのシール切れに増し打ち

昨日にした作業です。昨日は午前中は体調不良の眠い地獄に襲われてダメダメでした。だって昨日の午前中はブログを書いただけだったりする。午後から、去年の台風被害の補修です。外壁パネルの合わせ目隙間のシールが切れているところがまだあるのです。そこを、うえからシリコンシールを盛り付けます。俗にいう増し打ちです。2階以上の高さなので、長竿の先にパテヘラをつけて、それにシリコンシールを乗せてなすくっていくという地味でのんびりな作戦です。シリコンシール1本を使って終了です。くそー、1本じゃ足...
家財の修理

雨漏りの修理、玄関ひさし塗装仕上がり確認

先週の土曜日に確認した作業を今頃にブログ書きです。ちょっといろいろと多忙でして、記事にできていないネタが溜まってきています。さてさて、去年のいろんな災害にてボロになった我が家の雨漏り関連修理の一部ですよ。先週は、玄関ひさしを主体にした、外壁に貼りついているひさしと、正面玄関面の両サイドにある樋の塗装をしました。それがどのような塗肌になったのかを先週の土曜日に確認しました。今回に塗装した部分です。1階部分を撮影してますが、この写真に写っていない2階窓のひさしも塗装しました。樋は...
家財の修理

雨漏りの修理、23日目、玄関ひさしの塗装

本日の作業時間は7時間でした。いよいよ塗装ですよ。で、一日ずっと炎天下で炙られ続けたから?それともマスキングに苦戦したから?塗装するのに脚立の上で仁王立ちで筋肉プルプルしたから?なんだかたまらなく疲労がいっぱい、乳酸が大量です。さてさて、本日の内容ですよ。脚立の上で仁王立ちすることで届く部分はマスキングをします。自動車よりでかい物体をマスキングするのははじめてです。当初は無風だったのに、マスキングをし終えるころには風が出てきました。ウェザーニューズで確認すると風速7mとなって...
家財の修理

雨漏りの修理、22日目、玄関ひさしの錆取完成

本日の作業時間は6時間でした。玄関上ひさしの錆取り続きです。今日でひさしの錆取りを終了すべく、午前中から作業しています。つまり、本業仕事をまったくしていません。まずは本日作業前の写真です。塗膜を掻いて渦巻きになっている部分は、「赤茶色のところが錆びかな?」とグラインダーで掻いたらそうでもなかったという、台風で電柱の電線が切れて鞭打ちされたところです。グラインダーで掻いているので赤茶色の下地は緑に溶け込んでます。この部分も鞭打ちのキズがいろいろとあるので、塗膜が微妙にクラック入...
家財の修理

雨漏りの修理、21日目、玄関ひさしの錆取その2

昨日の続きです。玄関上ひさしの錆取り続投です。どんな箇所を処置しているのかは昨日の記事(1つ前の記事)を読んでください。本日の作業は3時間30分でした。ひさしを2階窓から見下ろした構図の写真です。壁に面する部分の錆取りをします。なかなかに苦戦しそうな気配です。えーと、正面から錆取り前の状態を撮影するのを忘れてます。ついては前日のブログ記事から写真を拝借します。 無心にリューターを握りしめて錆を削りました。上から見た構図そこを正面からの構図上からの構図そこを正面からの構図頑張っ...
家財の修理

雨漏りの修理、20日目、玄関ひさしの錆取その1

去年からダラダラと続くポンコツ我が家の雨漏り修理です。本日の作業は3時間でした。20日目となりました。去年の今頃から開始して20日目って?まあーねー、去年の大阪北部地震、西日本豪雨、台風被害と自然災害連打で、修復部材が簡単に手に入らなかったからとか、家屋の修理が云々よりも、被災に関するいろんなプチ申請とか、そんなのに苦悩していたからです。(生活に必要な物干し竿とか、玄関灯とか、そういった台風でダメになった消耗品調達で軍資金が枯渇して家屋修理部材を無理して買う生活のゆとりがなか...
家財の修理

雨漏りの修理、18日19日目、屋根の塗装

昨日、一昨日と大変くたびれました。ブログネタというか、ブログに作業記録をサクサクと書くべきだったのですが...ともかく疲弊しました。なにやら精神的にダメージを食らっているようです。そして、本日はそのダメージが体のあちこちに筋肉痛が襲っており、階段昇降がぎくしゃくロボット状態になっております。布団に転がるのも筋肉痛で苦痛だなんてなんともかんともです。では、その内容です。ポンコツ我が家の屋根を塗装です。そうそう塗装に用いた塗料については、ひとつ前のブログ記事に書いているのでそちら...
家財の修理

散財の記録、屋根を塗るための塗料を入手

散財の記録です。昨日に届いた塗料達です。いつものパターンです。ヤフオクで買っちゃいました。2缶ありますが、今回の記事は右側です。エスケー化研の「プリーズコート」です。色は「グリーン系」です。容量は16Kgです。散財金額は...落札金額+送料で、2500円です。ポンコツ我が家の屋根を塗る塗料です。ヤフオクで数ケ月探していたのですが...激貧家庭なので、まずは安いこと。もちろんですが屋外用の塗料であること。現状の屋根色がグリーンなのでグリーン系の塗料であること。という条件で探して...
家財の修理

雨漏りの修理、17日目、事務所のテント

去年からポチポチと続いているポンコツ我が家の雨漏り修理です。本日は事務所入り口のテントです。テントは自宅への雨漏りに関係ないので、ずーっと後回しにしていたのよね。そのテントに着手できるぐらいまでに家の天井外壁はなんとかなってきたということです。さあー、問題のテントですよ。まあーわかっていたのですか、脚立をかけてシゲシゲと確認です。去年の台風21号まではなんともなかったのですが...台風21号のえげつない強風で煽られても、こんなドーム型なのに吹っ飛ばされずになんとか形は残ったの...
家財の修理

雨漏りの修理、16日目、2階大きい窓サッシ枠

世間は10連休ですが、激貧我が家は通常日常です。家でくすぶっております。今日は連休の中でやっと晴れたという感じです。外壁も乾いてきたことだし...ついては、去年の台風21号でダメージをうけたポンコツ我が家のいんちき補修日となりました。ちなみに台風21号のときのブログ記事をいくつか書いてます。そのぐらい我が家にとっては超大事だったのですよ。その時に日本規模のニュースとなった、台風でボロクソ被害を受けた大阪の地域に住んでいた者がどうたったかは次の記事を見てください。2018年9月...