家財の修理

「なが~ン」が経験した 家財の修理 に関する内容や写真が登場する記事です。

家財の修理

事務所換気扇どうしよう、その3 — 事務所換気扇用の代替え機入手したんだけど

事務所の換気扇ですが....8月9日の深夜にお亡くなりになりました。まったく羽が回らなくなったのです。6月15日に加水分解対策で塗装して...事務所換気扇どうしよう、その2 -- 加水分解を研磨した肌の上から塗装してみる - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??事務所換気扇が経年劣化加水分解でボロボロになった件。加水分解部分を研磨しました。事務所換気扇どうしよう、その1--掃除したら加水分解-なが~ンのごちゃごちゃ、そして...たったの5...
家財の修理

事務所玄関テントのパッチ当て補修(2025年1回目、まだ続くのか?)

我が家の事務所側入り口には....生意気にもドーム型のテントが設置されている。私的にはこんなテント不要なんだけどな。この家の前オーナーが設置していたんだから仕方ない。この家が建った時に設置されているはずだからもうすぐ30年って代物です。もちろん生地は紫外線などの劣化でどんなことになっているかはいうまでもなく...破けだしたらパッチ貼って補修をしてきました。一番最近の補修は去年のはずなんだけど....って、ブログを確認すると、去年の5月にパッチ貼りしてます。植木の剪定をした(2...
家財の修理

洗面台蛇口の水漏れ修理

先月中ごろだったと思う。私が洗面台で歯磨き「ペッ」して、水道ジャーッ。「キュッ」。うん?なんでここが濡れる。というのに気づいた。蛇口握り玉の下から水が滲んでいるのよ。嫁に確認する。「ちょっと前から水漏れしてるねん。ウキャキャ」って....こういうのは世の旦那さんは、サクサクと交換修理するんでしょう。そういうのが一家の男の仕事でしょう。でも、ヘタレの私はすぐに行動に出ないという....。ホムセンの人混みへ出向くの嫌。閉鎖空間でマスクしていない連中との密着は嫌。免疫疾患皮膚病はそ...
家財の修理

事務所の椅子修理

いつだったかは忘れたのだけど....去年のクリスマス前後に私が事務仕事で使っている椅子が壊れた。事務所には横並びでパソコンが2台あり長机に2台の椅子がある。何故にパソコンが2台(実際はモニターが2台でパソコン自体は4台繋がっているのだけど...)なのかは職業柄でして、パソコンを複数台同時に用いることがあるからです。さてさて、私が一人で作業机を占拠しているときは椅子が1脚でいいのだけど...嫁や後輩が手伝いに来た時に二人で横並びで仕事するときです。椅子が2脚必要なのよね。去年末...
家財の修理

植木の剪定をした(2024年1回目)、事務所玄関テントのパッチ当て補修

相変わらずの体調不良を続けています。嫌だわー。体調不良を理由にやらなければいけないことを放置するわけにはいきません。体調悪いんだけどなー。今日はまだマシなんだよなー。この感じなら脚立に上がっても大丈夫だろう。って思い立ったので作業開始です。4月にやろうと思っていた植木の剪定。それと、事務所玄関テントの補修です。えーとえーと....作業前の写真撮影忘れている。って、撮影するのを忘れるぐらいだから、やっぱり体調は怠いってことなんだろう。ちなみにテントは裂けてました。裂けたってこと...
家財の修理

再び、洗濯機が排水しないを素人インチキ修理した―SHARP ES-SS55―排水弁操作ワイヤーつなぎ

まずはお約束のものを書きます。当方が洗濯機をインチキ修理した内容なのですが、ここでお約束です。この内容を真似しても絶対に直る保証は一切ありません。また、なんらかの被害が出たとしても当方は一切の責任を負いません。真似をされる方、参考情報にされる方は、各人の自己責任において作業されてください。尚、本来であれば、メーカーサービスマンにて出張修理してもらう内容です。以上のことをご承知の上で、私のくだらないブログを読んでください。不幸は突然やってくる。ってやつです。先週の日曜日(202...
家財の修理

カメラリモートシャッター(Pentaxケーブルスイッチ)の修理

ポチポチと写真撮影しているときにポロリとボタンが外れたー。どっかいったー。ぐちゃぐちゃ部屋のどこかに落ちていった小さい部品です。捜索するのに苦戦しました。そのボタンってのが、デジカメにケーブルスイッチをつけてケーブルのボタンを押してシャッターを切るってやつなのよ。そのボタンがポロリってさー。撮影するのに支障が出るじゃないかー。かといって新品のケーブルスイッチなんて新調できませんし....(新品は4000円ぐらいの散財になるのでは?)ということで、激貧はとりあえずの修理に挑戦で...
家財の修理

外壁のクラックをとりあえず修理

昨日の植木剪定にて、ついで仕事で点検したらみつけてしまったものです。雨漏りの水侵入箇所を発見しました。それをド素人によるいい加減な手法でとりあえずの修理です。(素人修理ではなくプロに仕事してもらうのがいいのはわかってますよ。でも金が無いのよ)昨日に水侵入箇所確認で外壁レンガを1枚剥がしてます。ってことで、その部分はこんなところなのよ。レンガを1枚剥がしているのがわかるでしょ。剥がしたレンガももちろん貼り付けるんですよ。ということで、レンガを掃除するところからスタートです。表面...
家財の修理

タープテント修理完了

今日は夕方にちょっとだけ時間が取れました。まずは不動産というか、倉庫物件です。ずーっと10年以上前から倉庫物件を探してはいたんです。一度は金融流れ物件を入札するかという物件に出会ってはいるのですが大きすぎて固定資産税がたまらんやんけと見送ったことがあります。その時の不動産屋にはダメ元で地代よりちょっと安く入札してゲットできたときはプチ改造して売ったらいいやん。って仲介料2回取れるしさ。とかでワイワイとした物件だったのよ。まあー、そんな楽しい話を....(今もそのときの入札に関...
家財の修理

タープテント修理途中、スバル君をどうするかプチ思案

久しぶりのブログ更新です。今回はちょっとシンミリ系から始まります。とうとう9月になりました。私の中で6月~8月の期間がこれからどうなるかのテスト期間だったんです。というのは、去年末に発症した謎の皮膚病ですよ。尋常性乾癬であれば命にかかわるものではないとされているのですが、大病院にて発覚した類乾癬は病気の展開が予見できない謎病気あつかい。多くは維持治療にて何十年かの初期症状を経て徐々に悪化して最後は癌で死ぬということらしい。というか癌になる前に寿命を迎えるパターンになるとか、と...