貧乏オーディオ

貧乏オーディオ

我が家のPCオーディオになるか?TASCAM US-122L

今週は車弄りをまったくせずに、ちょっと空いた時間があればオーディオ遊びにはまってます。というのは、前回のブログに書いた21円のパワーアンプからことのほったんが始まりです。その時のブログは次のところです。2019年2月17日のブログ21円のアンプと324円のUSB-DACは音が出るのか?そのタイミングで、パワーアンプの音出しをするのに、台風被害でオーディオ墓場から動作確認用の器材を摘出するのが困難モードになり、めんどうだからパソコンから音だししてやれ。となり...まあー、そんな...
貧乏オーディオ

21円のアンプと324円のUSB-DACは音が出るのか?

最近のヤフオクにて、低額落札散財が続いております。ちょっと前に、なんと21円でアンプを落札したというのをネタにしました。その時のブログ記事は次のところ2019年2月11日のブログヤフオクでポチッとな。えーっ。またご縁があったのー。それを読まれた方から、「21円のアンプってどんなのよ。どうせ音が鳴らないジャンクだろ。」「ダメだったというオチを書いてくれ。」というようなリクエストがありました。21円でアンプが落札できた件については、ちょっとオーディオにはまったことがある人には眉唾...
貧乏オーディオ

ヤフオクでポチッとな。えーっ。またご縁があったのー。

せっかくの3連休はどこに行くでもなく....車弄りをしたくとも、寒風の中で屋外吹きっさらしでなにかをするというのは、ここのところ栄養価のある物を食っていない私には、身の危険を感じるというヘタレ思考に甘えたりして...結局、事務所にこもって日銭稼ぎの仕事になりました。でもね、事務所も実質外と変わらない温度なので、足と耳がしもやけになってねー。寒いと嫌だねー。さすがに冬の徹夜仕事は凍死しかねないとしなくなりましたが、しもやけとかの症状が的確に出るようなお年頃になってしまいました。...
貧乏オーディオ

マランツ CD-16D の音を聴いた

スバル弄りが物理的にできる状況ではなくなりました。(理由はスバル保管場所がスクラップ置き場状態になったから....)いやいや、事務所でできるスバル弄りをしろよ。と突っ込まれそうですが....持ち帰れるスパルの部品が、とりあえず放り込んだガラクタのさらに奥のダンボール箱に詰まっているのです。そこへたどり着くためにはガラクタを一度外へ出して云々なので、おいそれとできないのです。まあー、スバル弄りは作業できるようになったら再開しますので、スバル弄りの悪戦苦闘を楽しみにされている方(...
貧乏オーディオ

YAMAHA CDX-2200 トレー駆動ベルト交換

本日は月末の支払い業務ということで、銀行と役所を回っていました。ついては、スバル弄りはありません。なので、以前に「ブログの予告」として書いたオーディオの修理内容を書くことにします。最初にお断りです。素人がいいかげんに修理したことを書いてます。私の修理方法が正しいかどうかはわかりません。そもそも、素人が分解修理することをメーカーは推奨していませんし、素人修理した個体はメーカーが修理受付してくれない可能性もあります。そういったリスクが伴う行為です。もし、当方のブログを見て真似され...
貧乏オーディオ

NEC A-10X が欲しい….

本日は世間的には休日なのですが、私は午前中は仕事でした。その仕事もかたがついたので、ちょっとだけブログです。スバル弄りを楽しみにブログを見ている方にはつまらい内容かと思います。しかし、オールドスバルを嗜んでいる方なら、よき時代の工業大国だったメイドインジャパンの無駄に品質を追求していたオーディオには理解していただけるかと思います。「どれどれ、なが~ンは、どんな変態的な機種に興味深々やねん?」という感じで読み捨てていただければと思います。昨日は午後から和歌山県へ仕事、そして買い...
貧乏オーディオ

Technics SL-P770 の音を聴いた

久しぶりのオーディオ遊びです。ひょんなことから、Technics SL-P770 というデッキが舞い込んできました。10年くらい前なら、テクニクスのこの系の中古CDデッキって流通が一杯あったのにねー。数年ぶりにテクニクスのデッキに出会ったような気がします。ちなみに、私はテクニクスサウンド好きなんですよ。それもMASH-DACの後期ではなく、MASH以前の多重DAC搭載機と、MASHの2号機ぐらいまでの音が好きという変体です。SL-P770 は、まだ聴いたことがないのでワクワク...
貧乏オーディオ

YAMAHA DP-U50 で、PCオーディオ入門、続きの続き編

YAMAHA DP-U50 の音遊びにひと段落したので、土曜日の深夜に片付けようと考えていた。(オーディオ死蔵棚へ封印です)その前に一つ確認し忘れを思い出しです。USBケーブルで音が変わるっていう噂です。スピーカーケーブルで音が変わるのはわかるのですが、USBケーブルでも音が変わるの?USBケーブルって、中身はシリアル伝送でアナログなのかも知れないけど、送受信はデジタルに変換しているんじゃなかったっけ?音が変わるってことは、送信がデジタルをアナログでシリアル送信して、受信がシ...
貧乏オーディオ

YAMAHA DP-U50 で、PCオーディオ入門、続き編

木曜日のYAMAHA DP-U50 遊びの続きを、金曜日の夜中に作業しました。と、いってもお楽しみの音だし確認なので、楽しい作業なんですけどね。木曜日に、高音から中音域は納得して、低音域が気に入らなかったのよねー。ということで、そこの確認からです。低音がらみなので、ロック系の音楽、ハードメタルを主体に音源を鳴らしていきます。うーん。低音はそこそこ太いのだけど柔らかいのよ。低音がまったりと太く流れているのです。そう、ぼやけた低音です。大河のようにゆるくまったりと流れる低音。太い...
貧乏オーディオ

YAMAHA DP-U50 で、PCオーディオ入門

世間ではPCオーディオというのが流行っているらしい。私は、今持っているオーディオである程度満足しているので、オーディオ熱が少し冷めている状態です。音楽聴くときもCDプレーヤーにCDをポイと入れるだけだし、特にどうこうと不便を感じていなかったりする。それでも、友人から、いろいろとPCオーディオの話が出るのよねー。ちょっと前までは、ipodユーザーがヘッドホンで聴くよりどうたらこうたらとか、ボーカロイドの高音カラフル音楽マニアからクリアー感がどうたらこうたらという偏った情報が多か...