貧乏オーディオ

貧乏オーディオ

久しぶりのPCオーディオ USB-DAC FX-AUDIO FX-02J+ 電源供給とアップコンバートの謎

3日前にスキャナの動作確認をしました。その時のブログ記事は次のところ2020年7月11日のブログ記事:スキャナのガラス内側掃除 EPSON GT-F670その時にテスト用ミニノートパソコンを出しました。そのパソコンにとりあえず動作確認用にPCオーディオ環境があるんです。って、ドライバとソフトが入っているだけなんですけどね。ちょうど、そんなパソコンが目の前にあるんですよ。そして、PCオーディオで試したいグッツを1点買ったまま放置プレーしているんです。そのグッツを動作確認してみる...
貧乏オーディオ

PCオーディオ構築 – 筐体の塗装

本日は、PCオーディオに仕立てる予定パソコンの塗装に3時間、スバル弄りが2時間てした。この記事は「PCオーディオに仕立てる予定パソコンの塗装」編です。スバル弄りは、この次のブログ記事に書いてます。2020年1月19日のブログ記事:R-2君、キャブレータ取付、オイルポンプワイヤーと2サイクルオイルホースの取り回しってどうだっけ?PCオーディオを構築しようとして、段取りしたパソコンが、HP Proliant Ml110 G7 ってやつです。しかし、錆酷しで不動品だった。中身は捨て...
貧乏オーディオ

PCオーディオ構築 – 筐体の錆取り2日目 – 錆止め塗装完成

本日でパソコンの錆取を終えたいと思いがんばりました。パソコン筐体錆取りと錆止塗装で4時間でした。PCオーディオを構築しようとして、段取りしたパソコンが、HP Proliant Ml110 G7 ってやつです。しかし、錆酷しで不動品だった。中身は捨てて筐体を再利用しようという計画に...その錆筐体を錆取している段階です。一昨日からの続きです。まずは1時間ほどかけて、HDDゲージの錆取完成です。一昨日に筐体の道具が入らなくて錆取できない部分へ錆転換剤をしました。こんな隙間とか.....
貧乏オーディオ

PCオーディオ構築 – 筐体の錆取り1日目

本日はパソコン弄りです。パソコン弄り90分でした。というか、錆取なんですけどね。PCオーディオを構築しようとして、段取りしたパソコンが、HP Proliant Ml110 G7 ってやつです。しかし、錆酷しで不動品だった。中身は捨てて筐体を再利用しようという計画に...その錆筐体を錆取している段階です。って、PCオーディオ構築編は、こんなのを最初につけるスタイルでいこうかと思います。水洗いまで済ませて錆があらわになった筐体です。内部の錆ダメージはそうでもないのです。しかし、表...
貧乏オーディオ

PCオーディオ構築 – 筐体バラバラで洗い

本日はパソコン弄りです。というか、とりあえず水洗いで終了でした。5日前にPCオーディオを作ろうかとヤフオクで落札した安サーバーをひっぱりだしました。開けたら贓物が相応に詰まっていたのですが不動品です。PCとして起動しないのはどうでもいいと思ってました。PCが壊れているのなら余剰している古いマザーボードを適当に組み込んだらいいだけです。私が欲したのは、サーバー用途のSASハードディスクがサクサクとはまる筐体だったのですよ。しかしです。筐体目的で入手したのに、なんと錆だらけで轟沈...
貧乏オーディオ

パソコンも錆びているのかよー

本日は外が嵐です。とてもとてもスバル弄りなんてできません。ということで、正月休みに計画していた内職をやりますよ。後輩のお仕事用パソコンの環境構築をしながら、PCオーディオ用のパソコンの準備です。後輩のお仕事用パソコンは特に不具合無く構築完了。仕事に必要なソフト類、プリンタといったドライバーの類も全部OKです。よし、予定が1個片付いた。問題はPCオーディオ用のパソコンです。PCオーディオ用途なのですが、私はCPUスペックが云々とか、静穏PCでないといけないとか、そういうところに...
貧乏オーディオ

PCオーディオUSB-DAC FX-AUDIO FX-02J+ の音を評価したときの音源

えーとえーと...多人数からいろんな応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。「お前、世捨て人になろうとしていないか?」って心配して電話してくれた知人もいます。えーとえーと...今は腐ってますが、いやいや、しばらくは腐ったままですが....嫁がいるので、まだまだがんばりますよ。なので「死ぬなよー」的な連絡は不要です。嫁の目の輝きがなくなったときは、きっと、このブログも止まるかと思いますので、そうなったら、私の耳元で悪魔のささやきをしてください。今は、ストレスいっぱ...
貧乏オーディオ

PCオーディオUSB-DAC FX-AUDIO FX-02J+ のその後

今年の3月に入手した USB-DAC のその後です。なんだかんだとプチ投資して、「この音ならPCオーディオへ移行してもいいかな?」という音にたどり着いてます。その過程を、その度にブログに書いていればよかったのですが、3月4月といろいろとありまして、ブログに書かずにそのままになってました。ちなみに、ブログの書きかけ記事(下地)として、3月16日に「オペアンプ沼が目の前にやってきているような? FX-AUDIO FX-02J+ のオペアンプ交換」という記事を書きかけで放置してまし...
貧乏オーディオ

ブログ記事にしそこなっているやつ。近いうちにブログに書きたいぞー

このブログをアップしたら本日の午前中自由時間終了です。暑くなったねー。まだ5月だというのに、このブログ記事を書いてるパソコンの前では、もうすぐ30℃です。まだ体温より室内の空気は低いのでなんとかしてますが、そすかに日陰の室内でそれも風通しを良くしてこの温度って....これからの夏を思うと、室内で熱中症の給付が今年もやってくるのか、とうんざりです。で、本題ね...ポンコツ家屋の塗装に関するブログ記事を訂正しました。外に出て昨日に塗った塗装がとうなったのか撮影しました。これは今晩...
貧乏オーディオ

今度こそPCオーディオへ移行するのか?FX-AUDIO FX-02J+ って、どんな音なんよ

二日分のオーディオネタになります。18日前にPCオーディオになるのか?と、TASCAM US-122L ってオーディオインターフェースで遊びました。その時のブログは次のところです。2019年2月22日のブログで、PCオーディオのやり方はわかったつもりになりまして、世間でこれだけPCオーディオが流行りだしているし、PCオーディオはCDデッキで音を聞くより良い的なことがあちこちからありましたし...まあー、激貧の私でも興味があるわけです。それがきっかけでヤフオクや、ヤフーショッピ...