車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その4

昨日に発覚したことをまとめる。本当は昨日中にブログをアップしたかったのだけど、なにかと忙しくて晩飯を食ったらくたびれて寝てしまった。歳のせいなのか、それとも五月病になっているのか。どっちにしても、もっと頑張らなければならんなー。昨日は、仕事で和歌山県へ出撃。せっかくだから、カーナビでルート案内をさせてみた。順調に車の移動に合わせて地図がスクロールしていく。カーナビからの音楽もリヤスピーカーからショボイ音で鳴っている。VICSが受信できるポイントを通過したところ、VICS受信の...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その3

今日は忙しかった。そして、夕飯の時にとてもしんどかった。飯を食っていて眠いのだ。これも歳ということか?仕事は、私は金関係のことだけを、さっさと終わらせて、その他のことは後輩にまかして、昨日からの続きでカーナビの取付け。ダッシュ回りを片付けないと、クラウン君で引き揚げ業務に出かけることができない。車が使えないのは業務上死活問題になるので、今日中で、とりあえず仕事につかえる状態まで完成させることにする。基本的な配線類は昨日にできており、ナビの動作も確認している。あとは、ダッシュか...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その2

朝の10時ごろからカーナビ取付けを開始したのだけど....まぁー最初の30分は車の回りをお掃除することから始まる。車をいじった後で回りを汚したようにしたくないからで、車をさわる前にはまず場所の掃除。そして終了したら場所の掃除をするようにしている。そうしないと、世間の目が冷たくなりかねないからねー。車を乗らない年寄からしたら車いじりって変なことしていると思われるので、作業のあとは綺麗にして迷惑をかけないようにしているつもりです。連休最終日だからだろう。皆さんが旅行などから帰って...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その1

午前中はなにかと野暮用があった。昼飯を食ってから、クラウン君をさわることになった。いよいよ、やっとこさのカーナビ取付け作業です。でも、午後からの作業なので今日中には完成しないだろうと考えて、明日も含めて取付けしようという工程にした。まずはお決まりのコンソール取り外し。いつも思うんだけど、このカーオーディオベイまでの手間のかかること。これだけは最低の整備性だと思います。ハザードスイッチの電球交換なんて考えたら、すごい鬱になる作業です。で、とりあえずケーブル類が触れるところまで剥...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

バッ直電源線を室内へ引き込み

「バッ直電源線」とは?車好きの方には説明要らないと思いますが、簡単な説明を....カーナビ、ウーファー等、車内アクセサリーで電気を食うものを設置する時は、バッテリーからダイレクトに線を繋ごうというものです。車内に普通に来ているカーステレオ用の電源ラインは、線が細くて大容量電流が流せないとか、電気ノイズが乗りやすいとか、それらを未然に防止しようというのが目的です。むろん、オーディオの音が元気になる。等、メリットはけっこうあるのです。もっと詳しいことを知りたい方は、ネットをくぐれ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

ダッシュ下段オープンベイへドリンクホルダーを組み付け

世間の13系クラウン乗りの方はドリンクホルダーをどのように付けているのだろう?今、乗っているクラウンワゴンもだが、その前に乗っていたクラウンバンでも、ドリンクホルダーを作るのに苦労した。(クラウンバンの時はコンソールにスピーカーBOXと一体になったドリンクホルダーをDIYしたんだよ。大変だったので、もうあの作業はしたくない)「みんカラ」といった車系ブログのサイトを見ると、皆さんドアの窓縁とか、ドア下ポケットとか、またはセンターカーペットに直貼りとか、いろいろと苦戦されている。...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

リバース連動映像切替機の完成

3日前にリバース連動映像切替機を作成するための準備だけしてました。その時のブログは次のところです。リバース連動映像切替機作成の前準備 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??クラウン君に付ける予定のカーナビは、映像入力が1系統しかありません。ナビの設定で、その外部映像ラインを、VTR1として外部機器を接続するのか、リバース連動でバックカ...続けて作業したかったのですが、なにかと忙しくてそのままにしていました。その作業の続きです。まずは3...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

リバース連動映像切替機作成の前準備

クラウン君に付ける予定のカーナビは、映像入力が1系統しかありません。ナビの設定で、その外部映像ラインを、VTR1として外部機器を接続するのか、リバース連動でバックカメラの映像入力にするかの選択なのですが....リバース連動モードに設定した時に、ナビがオーディオモードになっていようが、ナビ案内をしていようが、外部映像ラインが表示されることを確認。さらに、リバース連動モードでも、VTR1として画像が見れました。ということは、ナビに接続するまでに、通常は外部入力(私はワンセグを繋ぐ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウン君のエバボレーター掃除に挑戦

クラウン君のエアコンがある意味で調子悪かったので掃除に挑戦してみた。エアコン自体はとても良く冷えます。去年に、金色クラウン君に乗り始めた時から、エアコンを強にすると、ブロアやカウルトップから「バババババ.....」と爆音がしていた。助手席と会話ができないぐらいの爆音なのだ。ボンネットのカウルトップ部分なんて、目視でわかるぐらい振動していた。ともかくエアコンは小しか使用できない状態でした。前オーナー様からは、「エアコンはオートで良く冷えていた」との申告だけだったので、まあーこの...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

古いクラウン(MS90)のハンドルを入手

去年の12月にクラウンワゴン君に乗り換えてから、そのうちステアリングを交換しようと、思っていた。純正のウレタンハンドルは、なんか中途半端でいまいちなのだ。それに前オーナー様がなにか溶剤系のものでステアリングを掃除したことがあるようで、一部が溶けているところもあり、運転中にその解けたところに手が触れる度に気になっていた。古物商をしている関係で、車関係のパーツも目に止めるようにして、ナルディとモモの古い大き目のハンドルをキープした。ハンドルボスも近所のアップガレージで中古190円...