車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン、ワイパーカチカチの原因

夜になったため、クラゴンのワイパーカチカチの追及をあきらめた件です。それの続きです。中途半端な解決編です。以前に乗っていたクラウンバンで、この症状はすでに経験しております。13系のクラウンって、ワイパーがボンネットの隙間に入って収納されます。(もしかして、そうじゃない13系クラウンがあったら私が無知ということでお許しください)ボンネットのフチに、風切用途のメッキモールがついているんですが、そこに「ワイパーブレードの背中金具が当たるものがある。」という結果なのです。もちろんトヨ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ピカピカレイン施工、ワイパーアームの塗装をした

これは前日(3月25日)の内容です。本当は昨日にブログアップしたらよかったのだけど、なにかと多忙+くたびれていて、夜中にブログを書く気力がありませんでした。今日は時間のゆとりがありますので、昨日に作業した内容をアップします。ちなみに本日はブログネタになるような作業は特にしていないのです。(思いのほか仕事が順調で時間が取れたのでブログのアップをしているところです)さてさて、昨日(3月25日)の作業です。3月24日に、コンパウンドをかけて鏡面仕上げまでしました。私の手元に来てから...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、インテリアバー取付け

昨日にした作業です。「インテリアバー」と洒落た名称がついてますが、室内のアシストグリップの間にひっかける物干し竿みたいなものとお考えください。これが意外に便利ではないかと、クラゴンの前に乗っていたクラウンバンの時から狙っていたのです。その当時は隙間商品出始めのころでして、けっこうな店頭価格で見送りしてました。そのうち自作してもいいかなー、とか考えつつ、どうしても必要なものではなかったので、ずっと後回しにしてました。それが、和歌山のオートバックス店頭で490円で売られているのを...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、パワステオイル交換

昨日に突然挙動不審症状が発生したクラゴンのパワステ機能です。その後に再現性はなく。????と私の頭の中で疑問符が一杯になっていたもの。気持ち悪いので自動車整備工場へ点検に行きました。工場長に、あらためて状況を説明すると....「その瞬間にパワステ機構が止まっているのだろう。恐らく停車に近い状態からゆっくり加速しつつ右へ曲がる。つまりエンジンにゆっくり負荷をかけながら車体がゆっくり傾きだな。」との状況分析。ボンネットを開けてパワステリザーブタンクの位置を確認し、右折れなら遠心力...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、パワステが怪しい

去年の12月、寒くなってから、クラゴン君のハンドルを「すえぎり」に近い動作をさせた時に「ギュルギュル」という小さい異音がしていることに気が付いた。具体的には、スーパーの狭いガレージ等でバックで車庫入れをする時に、私はドアから体を出して後方確認するのよね。で、ゆっくりバックしながらハンドルを切った時に、前から「ギュルギュル」という小さい音。そう、自分のお腹が調子悪い時のような音がしているのに気が付いた。話は変って本日です。月末なので支払等の関係で朝から銀行へ。雨が降っているので...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

しめ飾り

今年も特に大きなわざわいもなく、家族も仕事もなんとかやっていけました。といっても、仕事は赤字だったりするのですが、嫁さんと二人は元気に過ごせて、ごはんも食えてきたので、まあー良しよしとするのだ。新年も良い年でありますように。わざわいが入ってこないようにと、しめ飾りをつけました。本当は28日につけるんですよね。しかし、年末はなにかと忙しく、29日と31日はダメだから....ということで本日に飾り付けとなりました。事務所の入り口。なんにもない入口なので、しめ飾りが浮いている。お仕...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン、最大積載量のステッカーを作った

クラウンワゴン君が車検の時期にきた。4ナンバー登録変更のために、陸運局に通ったりしたのがちょうど1年前。まだ1年しか経っていないのに、なんかずっと昔のようだ。それだけ、この一年間はめまぐるしく変化があったということだろう。1年前の構造変更検査が通ったタイミングで、検査場で車体の写真を撮影され、その後、検査官から、「私の目の前で最大積載量を車体に明記しなさい」と指示された。「積載何Kgになるか明確じゃなかったので積載ステッカーを持っていないのですが....」と説明すると、「検査...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、リアシート背もたれ裏にコンパネ貼り付け、完成編

昨日は突然の悪天候で作業を強制中断された。それの続きです。ストライカー差し込み分の切欠けをし忘れるという大チョンボの修正です。まずはチョンボしている写真です。 ささっとコンパネを取り外して、ジグソーでサクサクっとカットして、またシートにコンパネを取付けです。 お手軽作業でササッと切欠け作業完了。(延長タップとかジグソーの用意等、道具の準備と後片付けの方が時間がかかってます)シートを起こしてストライカーにサクッと刺さるのを確認。バッチリです。 ということで、リアシート背もたれ裏...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、リアシート背もたれ裏にコンパネ貼り付け、しくじり編

我が家のクラウンワゴン君は、お仕事にレジャーにと、いろいろと酷使されております。お仕事に使用する時は、古物引き揚げ運搬だったり、古物競市場への荷物運搬だったり、中古コピー機の設置や厨房設備の運搬等、けっこうな荷物を積載するのです。といっても私の仕事規模では凄く重たい物ではなく、重量より容積がかさむことが多いのよね。その荷物積載時なのですが、リアシートを倒して積載仕様にしますよね。クラウンワゴン、クラウンバン乗りの方なら存じているでしょうが、荷台部分は鉄板の強度出し目的と思われ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、中古のサンバイザーを入手した

10月30日(水)の内容を今頃ブログにアップです。今週はなにかと忙しかったので、ブログに書きこみする、ゆとりの時間すらなかったのです。ヤフオクで、サンバイザーを落札です。送料込で1525円でした。クラウンワゴン(GS130G)用ではなく、クラウンバン(GS136V)より取り外されたものです。まぁー、どっちてもサンバイザーは使えるはずなので気にしない。なぜに、サンバイザーなんて?とおもわれるでしょう?ドライブレコーダーを取り付けたところ、助手席側バイザー端のひよろっと伸びている...