車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴンに、しめ飾り

今年も、あと少しで終了です。くそー、いまいちな1年だったなー。いろんな目標は達成できずに、ちょっと手をつけている状態で、積み残したまま新年を迎えることになります。我が家の通年行事の「しめ飾り」を本日につけました。誰ですか?28日につけないと駄目じゃん。って指摘される方。まぁー、いろいろとありまして、毎年のことですが、年末って飛び込みでいろんなことがあるのよね。それもお金にならないことばかり。そんなの相手にしなければいいじゃん。と友人にはいわれますが、去年にそんなことを言った友...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、フロント車幅灯のバルブを入手

2014年11月16日に、クラウンワゴンの車幅灯の電球を交換した。つまり、手持ち電球を1個消費してしまったのだ。そして、手持ちの残数が1個となった。電球はいつ突然切れるかわからない。そして、クラウンワゴンの車幅灯はコーナリングランプもかねているような、ちょっと特殊なバルブで、当地のような田舎では、ホームセンターやカー用品屋店頭に在庫していないのです。まぁー、手持ち余剰在庫が1個だと不安というものです。そして、ヤフオクでお買い得品がないか物色していたところ....見つけました。...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、左前車幅灯の電球交換

昨晩に発見した、左前車幅灯の電球交換をしました。またコーナーランプが外せなくて苦戦するのではないかと思っていたのですが、前オーナーが無理やり突っ込んだりした形跡も無くスムーズに外せました。ついては、写真撮影をしながらの作業時間は10分ほどでした。実際の作業より、部品箱から電球の発掘や、道具の準備といった、作業以外の時間の方がかかっています。私のクラウンワゴン君は、前オーナーが脱着している部品は、たいていなにかしらのトラブル(大抵はネジの締めすぎ、または、叩き込んでツメ折れ)を...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、エンジンオイルの交換–2014年車検前のプチメンテ

クラゴン君は、来月に車検です。車検の工賃を少しでも安くすべく、ちょっとだけメンテナンスしておこうと思います。まずは、ずっと、なんだかんだと、やりそこねていたオイル交換をすることにしました。このオイル交換作業は、2時間かかっちゃいました。なんで、そんなに時間かかるねん?と突っ込まれそうですが、初めてのオイルエレメント交換をしまして、こいつが苦戦したのです。オイル交換だけなら、今までにクラウンバンの時からも数回しているので余裕なんですけどね。オイルエレメント交換については、2年ご...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、センターレジスター(エアコン吹き出し口)を入手した

私のクラゴン君は、中央のエアコン吹き出し口(センターレジスター)の、上下方向の羽が1枚欠損しているのです。 私が折ったんじゃないよ。前オーナー様が折っているんです。我が家にクラゴンが嫁いできた時にこの状態でした。多分ですが、ジュースホルダーとかをぶら下げて折ったんだろうと思います。まぁー、羽1枚だけなので送風にそんなに影響がないし、助手席側だったりするので、「まあーいいか。」と、特に急ぐわけでもなく放置プレーしていました。それでも、初めて私の車に乗った方は、大抵めざとく欠損部...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ドラレコの修理

中古とはいえ使えそうなバッテリーをおごってやったドラレコの続きです。金曜日に車体にドラレコを戻して、夕方のスーパーへ特売食品を物色に出かけました。ドラレコの起動画面が出たので、中古バッテリーは使えるようです。だって、妊娠太りのバッテリーでは起動すらしませんでした。ちょっと動いていたのですが、液晶画面が突然フリーズしました。「うん?どうしたん?」とドラレコを握って確認すると動きだしました。しかし、しばらくしてストップ。また握ると動作する。もしや。と思い動作する時に握ってみるとス...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ドラレコのバッテリーを入手した

クラウンワゴンのドラレコが動作しなくなり、内部のバッテリーが妊娠していたのを発覚したのが今年の4月です。詳しくは過去のブログ(2014年4月14日)を見てください。ドラレコが動作しないだけで、クラゴン君は不具合なく動いているので放置プレーしてました。というより、スバル君に、時間も手間も費用も取られていて、クラゴン君を愛でていないのです。そんな中、後輩より「クラウンのドラレコどうなったん?」と確認されて、思い出した次第です。うーん。確かにせっかくドラレコ搭載していても、録画して...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、フロント(ロワ―、アッパー)ポールジョイントのグリスアップ

久しぶりのクラゴン弄りです。2月ぐらいから、傾いた路面をゆっくり走行中にステアリングを切ると「ギチギチ」という異音がすることがあった。傾いた路面とは?具体的には近所のスーパーの立体駐車場を上り下りする時のスロープです。最初は、異音がしたりしなかったりだったのだけど、だんだん異音の発生率が高くなり...最近は、平坦なことろでも、バックで車庫入れなどでステアリングを切ると「ギチギチ」言い出した。ちなみに、この「ギチギチ」異音は、通常走行では発生しません。本当にゆっくりと徐行状態で...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

アウディ80用と思われる燃料ポンプを入手した

ヤフオクを徘徊して、偶然なんだがアウディの燃料ポンプが目にとまった。デットストック品でアウディ80用と思われるとのこと。なにより私の目にとまるということは、スタート価格が安いのだ。私が燃料ポンプで気にしているものは....私のクラウンワゴンの燃料ポンプなのだ。年式から考えると経年でいつダメになってもおかしくないのです。トヨタでは10年たったら予防交換する部品という噂も聞いている。しかし私のは交換されているのだろうか?前オーナー様が交換してたらいいのだけど....しかし、燃料ポ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン、ドラレコのバッテリーが妊娠している

数日前から、ドライブレコーダーが点滅しなくなっていた。録画している時は、ランプが点滅しているはずなんです。ドラレコの画面を見てみたら、絵がまったく動かずフリーズしてる模様。ボタンをいろいろ押しても反応無し。ともかくドラレコを取り外して自宅にお持ち帰りです。とりあえずバッテリーの状態を確認しようとバッテリーを取り出し。バッテリーを手にとった瞬間から違和感です。バッテリーが妊娠しておりました。えーと、妊娠とは....バッテリーが膨らんでいるのです。このドラレコっていつにクラウンワ...