車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、2016年にしたことあったことのまとめ

とうとう大晦日です。今年もあと数時間で終了です。ということで、今年が終了の前に、本年度にクラウンワゴンに起きた内容をまとめてみます。って、私のポンコツ車のことをまとめてもつらん内容になるのですまんです。自分が後で見直すための日記としての記録なのでご理解を。ナンバープレート盗難の巻今年に発生したショック事は、登録ナンバープレートの盗難でした。それもバレンタインの日にです。2016年2月14日のブログ クラゴン君、ナンバープレート盗難これがきっかけで、市役所へ臨時ナンバーを借りに...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、しめ飾りで年神様を迎えましょう

世間では見かけなくなった、自動車へのしめ飾りです。私はしめ飾りをつける派です。世間から、「アホちゃうか」とか「DQNみたいやな」とか、叩かれることが多いのですが、しめ飾りは日本の伝統、神様を大事にする行い、そして心を入れ替えて引き締める大事な行いだと信じてます。なので、世間がなんといおうと、我が家が激貧であろうと、神様が立ち寄ってほしいところにはしめ飾りをするのです。最近は「自動車の財産価値がなくなったから神様が立ち寄る必要がない。単なる消耗品。」とまでいう人がいるのも事実で...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、荷台右から異音がするのよ

昨日、一昨日と、忙しかったのでブログをサボりました。ついては、一昨日の内容を今頃ブログに書きます。一昨日は、突然突風が吹いて、雨がときどき降るという、塗装には向いていない天候でした。ついては、もう一台の車、スバルR-2君の色塗り作業はできません。では、前々から気にしていたクラウンワゴン君のプチ仕事をすることにしました。タイベルとオイルシールの修理をしてから、走行音が非常に静かになったクラゴン君です。エンジン関係のノイズが減ると他の音が気になりだすのは自然の摂理ですよね。燃料ポ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、車検後の状態、車検で交換した部品の写真等

先月に車検を受けたクラウンワゴン君。もうちょっと様子を見てから整備内容等をブログに書こうと思っていたのですが、年末でなにかと野暮用が入り、どんどん私の記憶が消えていくようなので、忘れる前にブログに書くことにしました。ついては、車検後の経過観察については大したことは記せませんのでご容赦を...クラウンワゴン君は、11月22日に車検から帰ってきました。毎年の健康診断と考えてめんどくさい点検内容をチマチマとオーダーする私です。整備工場の社長から、「めんどうなことをいうなー。なんだよ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、コラムシフトよりクークーと異音

久しぶりのクラウンワゴン弄りです。車検から帰ってきて13日目です。タイベルやらクラッチやらエンジンマウントやら修理したので、クラウンの静寂が蘇ったのです。前に乗っていたクラウンバンもタイベル回りをごっそり交換したときは、音が静かになって驚いたのですが、今回はこんなに静かに走るのかともっと驚きです。エンジンマウントでエンジン振動が激変したのが大きいのだと思います。さてさて....昼に運転しているときは、世間の騒音にかき消されているのか気が付かなかったのですが....深夜の車が少...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、車検から帰ってきました

つい、さっき帰宅したところです。夕方に整備工場から、クラウンの車検と面倒な作業一式完了したでー、今日に引取りに来てくれたらうれしいなー。という連絡がありました。どうも、明日の祝日に整備工場でクラウンを預かるのが嫌という雰囲気がプンプンの電話でしたので、引取りにいくことにしまた。スバル弄りを中断しまして、高速道路を1時間走行の距離にある整備工場まで、代車で向かいます。クラウンを引き取り、整備内容の苦労話を社長からたんまり聞かされました。というより、私がコレコレがダメと指摘した内...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、車検の準備、私が手配入手した部品達

もうすぐクラウンワゴンの車検です。車検なのですが、今回は、どちらかというと車検がついでのようなもの。私が整備工場に先に打診している内容は....・通常車検整備・タイベル交換(もちろん、アイドラーベアリング、ウォーターポンプ含む)・エンジンの各種オイルシール交換・クラッチオーバーホール・エンジン冷却水路のホースとパッキン類を全部交換(エンジンルーム内のもの)・サイドブレーキワイヤー交換というものです。ねっ。車検がついでというのがわかってもらえます?整備工場はどう考えているのかア...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、車検の手配をしてきた

いよいよクラウンワゴンの車検の時期が近づきました。主治医の整備工場には、いつに入庫したらいいか?と先月から電話で確認するのですが....「XXさんのことだから、どうにでも日時融通つけるやろ。車が無くてもなんとかするやろ。だからいつ持ってきてもええでー」と、いい加減な返答なのです。まぁー、社長とはいろいろと縁がありますので、なんとかするやろ的な対応はいつも私にしてくるのですが(笑)今回は車検だけじゃないですよ。「タイベルとクラッチするねんで。リフトに古いクラウンが居座るで。だか...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ライセンスランプ電球交換リベンジ

昨日にライセンスランプの電球を交換したクラウンワゴン君です。しかし、電球は点灯しているのメータ横のランプ切れ警告ランプは光ったままでした。それがなぜなのかの確認作業です。自分が何か手を加えて障害が発生したときは、もちろん自分が何かしでかしているはずなのです。ついては、まずは元に戻してみましょう。ということで、昨日にセットした電球を取り外しました。この状態でランプ切れ警告灯を確認したら、もちろん光ってます。だって電球を抜いたから球切れと同じ扱いでOKです。抜き出した電球をシゲシ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ライセンスランプ電球交換したのだけど

昨日に発見した電球切れを修理しますよー。私のクラウンは低グレードです。かつ、旧車です。そんなポンコツクラウンでも、生意気にもランプ切れ警告ランプなんてついているのです。それが、夜間走行時にメーターパネルの中で、黄色くまぶしく、嫌がらせのように主張するのです。わかった。わかった。ランプ切れているのわかったから、警告灯キャンセル機能はないのかよ。と思うのですが、切れた電球を交換するまではしつこく嫌がらせビームを放ちつづけるのです。さてさて....ライセンスランプの右側電球が点灯し...