車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、中古燃料ポンプASSYのお色直し4日目、ホース金具部をプチ塗装

スバル弄りの間に同時並行でクラウンワゴンの燃料ポンプお色直しをちょっとだけ進めました。燃料ポンプASSYのホースの金具部分です。水色に仕上げました(笑)。トップコートはPOR-15のクリヤーです。流量サイレンサ―も変態色にしますよ。もちろんトップコートはPOR-15のクリヤーです。後は作業途中で天候が崩れてきたため作業を早くすすめるべく写真がありません。ポンプ固定の腹巻ブラケットにプラサフを吹きました。燃料ポンプの排出側金具部分にオレンジ色を塗りました。以上が、本日にクラウン...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、中古燃料ポンプASSYのお色直し3日目、ホース金具部の掃除等

本日のクラウンワゴン弄りは1時間でした。天気良いのにねー。なにかと雑用なのよー。それでも、少しでもいいのでクラウンワゴン君、R-2君の作業を進めなければならないという強迫観念みたいなものに襲われまして、昼飯の時間に、昼飯を食わなければ作業できるではないか。と1時間だけの車弄りでした。まずは作業忘れしていた、燃料ポンプ内部にサビ防止目的でCRC226を吹き込みました。ホースの金具部分と腹巻ブラケットをちょっとだけ触ることにします。ホースの首根本にもしっかりサビがあるんです。サン...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、中古燃料ポンプASSYのお色直し1日目2日目、分解とサビ取り

昨日、今日と、クラウンワゴンの中古燃料ポンプのお色直し作業をした内容をまとめてブログに書きます。2017年9月29日(昨日)昨日のクラウンワゴン弄りは2時間でした。(昨日記事のリヤハブベアリング写真撮影している時間を含みます)ちょっと前にヤフオクで入手した中古の燃料ポンプASSYをまずは分解です。前オーナー様の出品文面では、89000Km走行車両の予防交換でポンプを交換したものということです。私の車の走行距離の半分以下じゃないか。それならまだまだ使えるだろう。と間違った判断を...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、リヤハブベアリング交換修理のまとめ(ダメダメベアリング写真あり)

本日はクラウンワゴンの燃料ポンプを触ったのですが....その前に、リヤハブベアリングを片付けることにします。今月の初めにリヤハブベアリングの交換修理をしました。さすがにホーシングからドライブシャフトを抜いてインナーレースを切断してプレスで新しいベアリングを挿入して、といった作業は私がガレージでできる作業ではないと判断して主治医へ預けたのです。(それでも門型プレスを持っていたら、きっと自分で交換作業していたと思います。つまり道具が無いからあきらめただけなのね)もちろんのように整...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ダイアグノーシスを確認、コンピューター基盤の目視確認

昨日と今日。2日分の内容を書きます。昨日、2017年9月13日にした内容某方から教えてもらったダイアグノーシスの確認をしたいと思います。といっても、「インターネットにダイアグノーシスのやり方があちこちにあるから、それを実行してみたらええで。」という内容だったのです。ネットで検索します。「トヨタ ダイアグ」で検索すると、一杯ヒットして大変でした。もう少ししぼりこみます。「トヨタ 1GFE ダイアグ」で検索しました。(1GFEって私のクラウンワゴンに搭載されているエンジン型式です...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、エンジン吹き上がらない不調は治ってなかった

昨日は仕事の仕入れで、和歌山県和歌山市へ本日は雑用で大阪府松原市へ2日間で150kmほどクラウンワゴン君を運行しました。ちなみに、寄り道をしたのに和歌山市の往復の方が走行距離が短いのです。そういう土地に住んでいます。和歌山市へは、便利なバイパスが開通しています。制限速度60kmで高低差のある道路で、結構な距離なのです。というか半分以上ががそのバイパス運行です。帰りは夜中でして、和歌山市側からバイパスに乗ったら走行している車がいません。ということで、3速でべた踏みテストです。す...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、エンジン吹き上がらないのが治ったかも?、プラグコード交換、前後タイヤローテーション

本日は雑用+ちょっと仕事でなんだかんだと時間が経ちまして、私の自由時間になったのが夕方の4時30分でした。日暮れが早くなったので、どこまで作業できるかわかりませんがクラウンワゴンのところへ出向きます。そして、クラウン君の横に立ったときで4時45分です。さあー作業しますよー。本当はスロットルボティーの清掃をしたいのですが、スロットルボティーを外すためにクーラント液を抜かないとならないのです。今から、クーラント抜いて、スロットルボティーを取り外して綺麗に掃除して、組み戻すって、ク...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、直近の散財(ワコーズeクリーンプラス、モノタロウ エアーフィルターとオイルフィルター)

先週に引き続き、クラウンワゴンの散財記録です。まずは高額ケミカルです。「ワコーズeクリーンプラス」という代物です。エンジンオイルに混ぜて、そのまま自動車を運行して、3000Km程走行してオイルを抜いたら、どえらい真っ黒なオイルが排出されるらしいです。ようするに、エンジンオイルにエンジン内部の清掃添加剤を混ぜるってことですな。私の車は、ポンコツで古いのです。19万キロが近づいてきてます。って、ことで、こういうのを試してみようかと....ちなみにお値段は、モノタロウの値引きのタイ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、リヤハブベアリング交換修理から退院してきました

今朝に、主治医の整備工場からTEL有り。「長いことすまんなー。修理できたから、なるだけ早く引取りにきてー。金色のクラウンは目立つから長いこと預かりたくないんやー」ということなので、本日の仕事段取りを急きょキャンセルしまして、引取りに行ってきました。今回のリヤタイヤの異音は、リヤハブベアリングの寿命で正解でした。「部品の入手に数日かかり、ハブシャフトが凍結防止剤に起因すると思われる錆びで抜き取るのが、超絶ものすごく、もんどりうって、オッサン3人がかりで抜き取るの大変やったでー。...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、プラグコード交換の準備

昨晩に作業した内容をブログに書きます。近々クラウンワゴンのプラグコードを交換する予定です。プラグコードなんてサクサクとお手軽交換でしょ。なんで前準備が必要なの?と、思われるでしょうが、激貧が安く入手したプラグコードはそういうわけにはいかないのですよ。では、今回の材料です。右の黒くて汚らしいものが、保守部品のつもりでヤフオクで味噌くそ価格で落札しているデスビ、プラグコード、コイル、イグナイタのセットです。ちなみに、クラウンワゴン(E-GS130G)から取り外したものではなく、E...