車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネット塗装補修-落書きコースだよな1日目

本日のクラウンワゴン弄りは2時間でした。午後2時30分にクラウンワゴンのところへ到着。そこから陽が傾いて薄暗くなるまでの作業です。5日前にボンネット塗装やり直しして、まさかのリフティング(縮れ)を起こしてガックシだったやつ。いくら気温が低いといっても5日経ったら硬化しているだろう。こいつを研いで面出ししてみます。拡大写真です。綺麗にサーフラインが出ているでしょ。かなり隆起してますよ。こんな造形って狙ってもできないよ。ちなみに....後輩からは「このままでええやん」と言われてま...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ塗装研ぎ出し2日目

本日のクラウンワゴン弄りは3時間30分程でした。ルーフ塗装研ぎ出しの続きです。昨日は#600の研ぎ出し途中で終了でした。なので、まだまだキズだらけ。それでも野焼き煙を巻き込んだグサグサ塗装がなんとなく面が出始めています。#600から#800まで研ぎすすめているときに、あろうことか....アラレが降ってきました。どおりで吐く息が白いし、水研ぎしている手が言うこときかなくて赤くなっているわけです。手の感覚はなくなってきてますが、師走はあまり自由時間がありません。私の時間が空いてい...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ塗装研ぎ出し1日目

本日のクラウンワゴン弄りは2時間30分でした。まずは前回にボンネット塗装やり直しで発生したリフティング(縮み)がどうなったかの確認。わかっちゃいるけど、縮みで発生したサーフラインのまま綺麗に硬化していっているみたいです。今日はここはまだ触りませんよ。もっとしっかり硬化してから削り取る算段なのであと数日はこのまま放置プレーです。本日のターゲットは天井です。天井を塗装したときは、畑で超大量煙幕を立ち上げた野焼き攻撃をくらってます。スプレーガンの噴霧が野焼きの煙を巻き込んでトルネー...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネット塗装再びやり直し、つまり3回目の塗装

本日のクラウンワゴン弄りは5時間でした。朝早くから仕事をちゃっちゃと片づけて昼前11時頃にクラウンワゴンのところへ、昼飯抜きで頑張りましたよ。まずは昨日にタッチアップ補修して意図的にクリヤー段差を作った部分を耐水サンドペーパーで研いだらわからなくなるのか実験です。#1500で研ぎだしてみて概ねわからなくなります。ってことでクリヤーのマスキング段差は研げばどうにでもなるということを確認しました。さて、本日の仕事ですが....ボンネット段差でリバースマスキングを失敗して変な汚れが...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネット塗装-補修タッチアップの実験1日目

本日の車弄りは3時間でした。昨日は、ボンネットの塗装研ぎ出しして「ダメだ~」となりました。私の中で塗装やり直し2回目のあらすじができています。でも、その前に....塗装やりなおして塗りつぶす前に....せっかくの実験台キャンバスと考えます。だって、この上に失敗を重ねてもどうせ塗りつぶす覚悟ができているのですから...ということで本日は実験モードです。塗装って実験して経験してノウハウを得るものと勝手に思い込んでます。失敗してナンボってことで、って本当は失敗を繰り返したくないんで...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネット塗装研ぎ出し2日目-ダメだ~

本日も夕方の2時間ほどのクラウンワゴン弄りでした。寒いねー一気に冬になったねー。なのに、手がかじかむ温度になったらなぜか毎年水研ぎ作業をしているような気がします。寒いから水を触るのが嫌だからと言っていてもクラウンワゴンは綺麗にならないので、めっちゃ寒いけどやりますよ。って、私の体が空いたのだから、貴重な空き時間を有効活用するのです。本日はボンネットの反対端を塗装研ぎ出し研磨します。作業過程は前回のブログに書いているので省略です。#2000まで研ぎすすめました。ここからコンパウ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネット塗装研ぎ出し1日目

塗装やり直ししたボンネットの研ぎ出しを今日から開始です。午後2時30分からクラウンワゴンのところへ....本日は午前中は天気良かったのに、午後から曇りはじめ夕方は風が吹き出して寒くなるという状況でした。曇り空で研ぎ出し作業したら研ぎ肌がわからないからどうかなーなのですが、そんなこというていたらいつまでたっても作業が進まない地獄になってしまいます。作業が進まない地獄はスバル弄りだけにしたいのですよ。今日の2時間ほどでできる範疇で、後々に作業の区切りがわかりやすい区切り線があると...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネット塗装やり直し

ボンネットの塗装やり直しとなったクラウンワゴンです。天気予報では明日から2日間は雨天、その後は冬が到来寒くなるとのこと。さらに天気図を見ると金曜、土曜ってまた雨が降りそうな配置したいるんじゃないのん?これは今日中に塗装してしまえという神の御神託です。まずは昨日の続きです。ボンネットの塗装下地作りです。チマチマと水研ぎペーパーで磨いてこんな状態へ。写真1枚とあっさりしてますが、塗装下地をしたことがある人はわかってもらえるかと思います。大きいボンネットパネル1枚をシコシコと手で研...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネット塗装やり直し決定

クラウンワゴン君ですが、昨日に車検終了です。今回の車検は特に私からは作業指示はなし、逆に「オイル交換済みなので交換するな」「塗装したところだから洗車するな」といったマイナス指定だったのです。もちろん点検してブーツが破れているとかいうとき、ここは交換したほうがいいというときは交換しといて。という程度の指示です。結果として通常の24か月点検と、足回りのグリスアップをしてもらいました。ここで工場長がちょっと拘られまして...そのままでもええといえばいいんだけど、ブレーキを踏みぬいた...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装研ぎ2日目、モールの取り付け

今日は朝8時からクラウンワゴンのところへ行ってます。昨日の続きから開始です。ルーフ側面の研ぎ出しが途中だったので、それを後ろの端まで研ぎすすめました。そして、やっちゃいました。研ぎすぎです。下地が露出しました。これは部分塗装決定です。本日の仕事が1時間増えました。マスキングして0.6mmのスプレーガンでチマチマと塗装です。その塗装インターバルでモールを組み付けていきます。フロントガラスサイドモールの取り付けクリップでダメになったやつを取り外します。同じくもう1か所も外します。...